今日の給食

2021年11月の記事一覧

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、ごはん、おでん、もやしのあえものです。
【今日の一口メモ】
今日はおでんのお話です。おでんは、昔、「田楽」とよばれ、豆腐を三角や四角に切り、くしにさし、火であぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると、焼くのではなく煮込むようになりました。今日は、時間をかけて煮込んだおでんをおいしく食べてくださいね。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、パン、たこ焼き風、はるさめスープです。
【今日の一口メモ】
たこ焼き風は、今年度になって、はじめてだします。なかなか給食に登場できない理由は、作るのに大変手間がかかるからです。みじん切りにした野菜を小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。次に、油を入れた大きな釜のまわりに調理員さんたちが集まって、その生地を、小さくちぎって、1こ1こ丸めながら揚げていきます。揚げ終わったら、タレを絡めて完成です。全体で約20kgの生地を小さくちぎり、1こ1こ丸める作業が大変なのです。今日も、愛情込めて一生懸命作ってくださいました。感謝の気持ちをもっていただきましょう。

今日の給食

【献立】
今日の給食は、牛乳、三色どん、さつま汁、です。
【今日の一口メモ】
今日は、三色どんです。卵の黄色、鶏のひき肉の茶色、青豆の緑の三色です。卵は、体をつくるもとになるたんぱく質たっぷりの食品です。たんぱく質だけでなく、血液をつくる鉄分も含んでいます。色がきれいで、栄養たっぷりの食品ですよ。汁物は、豆腐、さつまいも、にんじん、だいこん、ごぼう、ねぎなどぐだくさんのさつまじるです。野菜もしっかり食べましょうね。