日誌

校長室の窓から

第82回卒業式

 今日25日(水)、春の温かさに包まれた体育館で第82回卒業式を挙行しました。新型肺炎の感染拡大防止のために、換気と消毒、マスクの着用をすべての参加者にお願いした前代未聞の式ではありましたが、卒業生と保護者のご協力により滞りなく終えることができました。式次第をかなり省略したり縮小したりしたこともあり、1時間足らずのコンパクトな式になりました。卒業証書は、各学級の代表児童3名に授与し、その他の児童には式後学級で担任から渡しました。形は変われども、卒業生を送る気持ちには変わりがありません。全職員で準備した式場も、きっと喜んでいただけたのではないでしょうか。
 式辞は、「3分以内」と自ら縮小ノルマを設けました。励ましの言葉として吉田松陰(幕末の思想家)の

という言葉を贈りました。これまで、毎年卒業生に届けてきた言葉です。将来の夢や希望を、必ずや実現することを期待しています。91名の卒業生の皆さん、進路は違ってもそれぞれの夢に向かってがんばってください。東小学校のみんなで、皆さんの活躍とご多幸を祈っています。体に気を付けて。
 改めて、ご卒業おめでとうございます。

卒業式 よろしくお願いいたします

 一斉の臨時休業から3週間が経ちました。新型肺炎による社会全体への影響が大きくなる中で、これからの学校現場がどのようになるのかまったく見通しが立ちませんが、今できることを精一杯取り組んでいくしかないのもまた現実のようです。
 そのような中、25日(水)には第82回卒業式を挙行いたします。感染拡大防止のため、式次第の簡素化や出席者の制限など縮小しての実施となりますが、その分例年以上に気持ちを込めて卒業生を送り出したいと考えています。
 式への参加は、卒業生と教職員、そして保護者のみといたします。当初保護者は1名のみと制限しましたが、換気と消毒、また保護者席の間隔を十分にとることで複数の参加も可能と判断しました。保護者の皆様には、何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 校門掲示板には、在校生から6年生への卒業メッセージが掲示されています。

 体育館前の階段には、春の花々が飾られました。卒業式を待ちわびているかのようです。

休業中の子どもたち ②

 臨時休業が2週間延び、最終的に3月いっぱい休業となりました。明日17日(火)と10日後の27日(金)を登校日とし、休業中の子どもたちの状況把握と簡単な修了式を行います。6年生は、25日(水)に規模を縮小しての卒業式も行います。
 また、今日16日(月)からは午前中のみ(8:00~13:00)の児童クラブ利用児童の預かりを開始しました。民間施設では午前中の対応が難しいらしく、学校に要請がまいりました。今日現在、約30名の1・2年生が利用しています。自習室は消毒と換気に十分に注意しながらも、わずかな時間ですが外遊びもしています。子どもたちにとって少しでも快適な時間となりますように・・・。



 いつの間にか、花壇には色とりどりの花が満開です。卒業式を彩るために準備されてきました。明日の朝、子どもたちが喜んで愛でてくれるとうれしいのですが・・・。明日がとても楽しみです。

休業中の子どもたち

 一斉臨時休業が始まって4日目。宮崎県でも初の感染者が確認された新型肺炎ですが、子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか。本日の児童クラブは、およそ20名の子どもたちが進級を祝う会に参加していました。また、なかしま児童館やファミリーサポートセンターを利用しているご家庭もあるようです。
 東小学校でも、緊急避難的にお預かりしている子どもさんがいますが、今日現在では3~4名程度の利用となっています。学校から出された課題や読書をして過ごしています。この数日間で課題を半分以上終わらせているようでした。

 子どもたちにとってはかわいそうな過ごし方かもしれませんが、非常事態ですので何とか感染拡大そして収束に向け力を合わせて臨みたいものです。今こそわたしたち国民の結束力が問われるときなのかもしれません。

2月が終わります。

 学校が静かです。子どもたちの姿のない学校はこれほどなのでしょうか。
 思わぬ臨時休業で締めくくった2月でした。1か月前に、新型コロナウィルスの影響がこれほど大きくなるとは予想できませんでした。ニュースなどの報道によると国民生活全体に影響を及ぼしているようです。一日も早い収束を祈るばかりです。
 2日(月)から当面2週間の臨時休業となりました。その間、保護者の皆様には多大なご協力を賜ることになりますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。明日1日(日)の午前中に、子どもたちには自宅での過ごし方や学習について説明します。ぜひご家庭でもご確認ください。

【2月の校門掲示板には、2年生の1年間の学びが掲示されていました。いろいろなことができるようになっていて、感激しました。】

 明日からいよいよ3月です。休業開けは、学年のまとめや卒業式に向けての準備となります。慌ただしいことは当然ですが、その中でもしっかりとした目的意識をもって取り組んでいけるよう支援していきます。有終の美が飾れますよう、見守りをお願いいたします。

学校評議員会

 25日(火)、今年度3回目の学校評議員会を開催しました。5名の評議員さん(寺田勝彦さん、春田健一さん、木村智美さん、後藤延子さん、後藤博文さん)全員がおそろいになられ、今年度の取組の報告と今後の学校行事等についての説明、協議を行いました。

 協議では、
◇ 家庭訪問を個人面談に変更した経緯について
◇ 土曜授業中止に伴う授業内容の在り方について
◇ いじめ・不登校の状況について
◇ あいさつ励行を家庭と連携して進めるために
◇ 集団登校における現状と課題
◇ 声かけ事案への対応について
◇ 公園の使い方について
などが話題となりました。日頃から学校に対する意識を高くもっていただいている評議員さん方から、多様なアドバイスをいただくことができました。今後の学校経営に生かしてまいります。
 今年度の学校評議員会も今回で最後でした。1年間本当にありがとうございました。

最後の土曜授業

 今日2月1日(土)は、今年度最後の土曜授業でした。ご案内のとおり、延岡市が5年間にわたり試行してきた土曜授業ですが、今年度限りでその実施を終えることとなりました。
 この間、土曜日を有効活用してどの学校でも創意工夫のある取組をしてまいりました。保護者や地域の方などをゲストにお迎えして特別授業を行ったり、子どもたちが校外へ出かけていき地域に学んだりする機会を多くもつことができました。東小学校も例外ではありません。生活科や総合的な学習の時間などを使って多くの学びを経験してきました。これからもその考えを生かしながら、これまで以上の学びができるように教育課程を工夫してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【体育館の校歌額】
 平成元年の体育館改築に伴い、卒業記念として贈られた額です。作曲者の海老原直先生は、県北地区の多くの学校の校歌を作曲されています。ちなみに、6年生の海老原実結さんの曾祖父にあたるそうです。

1月が終わります。

 暖冬と言われますが、日中20℃を超す日もあったりして、「本当に冬なのか?」と心配さえする日があった1月でした。インフルエンザのり患も、相変わらず10名前後で推移しており、安心できない状況にあります。また、海外に目を転じると新型コロナウイルスによる肺炎の拡大も懸念されています。少しでも早い収束を祈るばかりです。
 1月が終わります。2月は「逃げ月」と言われるように、短い月です。しっかりと目標を決めて取り組みたいものです。前半は新入学関係の行事が多く、後半には今年度最後の参観日も計画されています。皆様のご協力をお願いいたします。


【校内の校歌碑】
 第19代校長坂本達也先生のとき(平成2年)に、当時のPTA会長だった長谷寛司さんが寄贈されたもののようです。正面玄関脇にあります。

裏面には、お二人の素晴らしいメッセージが刻まれています。

アンケート結果を公表します。

 3学期が始まって1週間が経ちました。冬休み中にインフルエンザにかかっていた子どもたちも、昨日から元気に登校しています。56日間の授業日ですが、今の学年のまとめと次の学年の準備にしっかりと取り組んでまいります。
 さて、2学期末に実施した「教育活動振り返りアンケート」の集計結果を公表いたします。ご多用な中、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。評価は、「4:よくあてはまる、3:おおむねあてはまる、2:あまりあてはまらない、1:全くあてはまらない」の4択で、番号をそのまま数値化し全体の平均としたものです。
 ご意見・ご感想がございましたら学校までお寄せください。
学校評価(保護者).pdf


【1月の校門掲示板は、3年生による新年の抱負です。】

年賀状をありがとうございます!

 例年になく穏やかなお正月の天気でした。北の地方では雪不足のところも多いそうで、生活だけでなく経済的にも影響が出ている暖冬のようです。
 さて、学校にたくさんの年賀状が届きました。業者や他校からのものに混じって、子どもたちから先生方宛のものも多く見受けられます。色とりどりのイラスト(今年は子年)や新年の抱負が書き込まれた手書きの年賀状は、読んでいて楽しくなります。校長室にも届きました。


 これは1年生からいただいたものです。精一杯書いたことがうかがえ、本当にうれしくなります。子どもたちと一緒にがんばろうという気持ちになります。「心を届ける」という郵便の本来の意義を感じることができます。先生方へ年賀状を送っていただいたすべての子どもたちに感謝します。ありがとうございました。

明けましておめでとうございます。

 令和2年(2020年)が始まりました。明けましておめでとうございます。旧年中は各方面でご支援いただき、本当にありがとうございました。本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。
 さて、今年は子年です。ちまたでは東京オリンピック・パラリンピックの年でしょうが、学校現場では新学習指導要領が完全実施となる年として、大きな節目を迎えます。主体的で対話的な深い学びの実現に向け、外国語やプログラミング教育など、新たな取組もスタートします。基本的には、これまで同様「生きる力」の育成を目指しながら知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を図りますが、東小としては「明日にワクワクして眠りにつく子ども」を育てることを基軸に取り組んでまいります。具体的なことは、改めてお知らせしてまいります。


【学校玄関の正月飾りです。】

 明日7日(火)は、3学期の始業日です。子どもたちの元気な顔に会えるのがとても楽しみです。

12月(令和元年)が終わります。

 昨日24日(火)、第2学期の終業式を行いました。テレビ局(UMK)の取材があったので、ご覧になった方もいらっしゃることでしょう。式では3人の代表児童が2学期を振り返って発表しました。概略をお伝えします。
◇前田夏菜さん(1年)
 頑張ったのは、「算数」「運動会の応援」「先生のお手伝い」の3つ。どれも頑張るとほめられるので、うれしくなってまた頑張れた。これからも続けて頑張ることを大切にしていきたい。
◇伊藤芽咲さん(3年)
 頑張ったのは、「大きな声ではきはきとあいさつ」「文字を丁寧に書く」「音読」の3つ。特に音読は、単に文字を読むのではなく意味を考えて文として読むことに心がけた。力が付いたと感じる。
◇兒玉秀甫さん(5年)
 下級生の手本になることを目標に、「運動会」と「4つのあ(あいさつ・あんぜん・あとしまつ・あったかことば)」に頑張った。大変なこともあったが、結果が残せてうれしかった。

 3人に共通していたのは、やはり「粘り強さ」と「向上心」でしょう。自分を高めるためには、自分の現状を知り改善していく力が必要です。そのことを改めて考えることができました。

【12月の校門掲示板 6年生が卒業に向けての決意を述べています】

 12月が終わります。令和元年末でもあります。いろいろなことのあったこの1年ですが、新しい年に向けての糧にしていきたいものです。令和2年が皆様にとって、幸多い年でありますように。。。よい年をお迎えください。

ジャーマンポテト

 5年生に引き続き、今日は6年生が家庭科の調理実習を行ったようです。男子2人が「ジャーマンポテトをつくりました。食べてください。」と太い声で届けてくれました。

 ホクホクのジャガイモとカリカリのベーコンがほどよく炒められており、おかず(おつまみ?)にもってこいでした。6年生ともなると、おかずづくりをとおしてより豊かな食生活を目指す学習をします。ぜひ家でもつくって、おうちの方を喜ばせてほしいと思います。
6年生の皆さん、ごちそうさまでした。ありがとうございました。

もちつき

 今日7日(土)は、今年度4回目の「土曜授業」です。
 今回は、参観日として実施しています。5年生は、稲作学習の集大成として「もちつき」を行いました。実習田で収穫したもち米を蒸して、5年生全員でつきます。早朝から保護者やご指導いただいてきた寺田さんが準備を手伝ってくださいました。



 作物から食物にかえて自分たちの貴重な食料としてきた先人の知恵に学びながら、かかわってくださったすべての方に感謝の気持ちを込めて一つ一つ丸めていました。寺田さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
 ちなみに、5年生だけでなく他の学年でもご指導いただいてきた寺田勝彦さんが、このたび延岡市社会教育功労者賞を受賞されました。心よりお祝い申し上げます。おめでとうございました。

おかわりください!

 今日6日(金)、そろそろ朝食がこなれて給食のにおいが気になり始めた3時間目。校長室のドアをノックする音が聞こえました。「はい、どうぞ」と呼びかけると、2人の5年生がお盆をもって入ってきました。

 「5年3組です。家庭科の調理実習でご飯と味噌汁を作りました。よかったら食べてください。」とのこと。お盆の上には、ふっくらとよそったご飯とやわらかいお味噌の香りがたった味噌汁が鎮座していました。よく見ると味噌汁の具は大根と油揚げ。胃袋をわしづかみにされました。しかも、写真のような笑顔がそえられており、「今すぐいただきます」と受け取ると、給食のことはすっかり頭からなくなっていました。
 これがなかなかの完成度で、これほどふっくらと上手に炊いたご飯は珍しいと思いました。自分の反省ですが、調理の炊飯は固すぎるかべちょベちょかでしたので、ビックリでした。味噌汁も大好きな具材がしっかりとれた出汁で上品に仕上げられていました。満点合格です。思わず「おかわりください」と叫んでしまいました。
 5年生の皆さん、幸せな試食をありがとうございました。家庭でもぜひこの幸せのおすそ分けをお願いします。

11月が終わります。

 日増しに寒さがつのります。朝の気温が10℃を下回ると、さすがに冬の到来を実感しますが、まだまだこれから寒くなるのでしょうね。寒さといえば、宮崎県でも有数なのが前任校のあった美郷町でしょう。南郷地区は別格ですが、学校のあった北郷地区もなかなかのものでした。寒いときでは、-5℃以下くらいはあったでしょうか。水道管はもちろん、学校のすぐ下を流れる五十鈴川の川岸から半分程度が凍っていたのは印象的でした。それでも、空気が想像できないくらいにキンと澄んでいて、立ち上る川霧がとても幻想的でいつまでも見飽きることのない景色でした。機会がありましたら、ぜひ一度お出かけください。

【学校の木:ソテツ 昭和16年に植栽されています。80年近く子どもたちを見守っています。】

 12月は、令和元年と2学期のまとめの月です。どのご家庭もこの一年を振り返り、その成長を確かめる月となりますよう。終業式は24日(火)です。

インフルエンザ

 「寒くなりましたね」があいさつ代わりとなってきました。ここ数日は少し和らいでいるものの、今週末にはまた寒波がやってくるそうです。12月を前に、一層冬らしい日が続きます。
 そんな中、心配していたインフルエンザにかかる子どもたちが、今週に入って急増しています。今日26日(火)現在で14名がり患しています。延岡市内でも徐々に広がりを見せつつあります。
 ご存じのとおり、インフルエンザは出席停止の感染症です。「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過」するまでは出席できません。怪しいなと思ったら、無理に登校させず病院受診をお願いいたします。また、全員のお子さんにマスク着用を勧めています。ランドセルに常時2~3枚入れておくようご配慮いただければ幸いです。まずは予防。うがい・手洗い・マスク着用を徹底しましょう。

よろしくお願いします。

 18日(月)から29日(金)までの2週間、5年1組で教育実習が行われます。この実習は、教職を目指す大学生が実際の教育現場で子どもたちと過ごすことによって、学校教育の理解を目指すものです。今回は、九州保健福祉大学4年生の廣瀬般磨実習生がおいでになりました。ご紹介します。

廣瀬般磨(ひろせかずま)先生
九州保健福祉大学社会福祉学部スポーツ健康福祉学科 4年
川南町出身 
好きなスポーツ:サッカー
校長先生まで務めた曾祖父の姿にあこがれて教職を目指しました。子どもの目線でやさしく接することのできる教師を目指します。

なかなかの好青年です。2週間、子どもたちと接することによって、ぜひとも「教員になりたいという夢」をふくらませ、実現してほしいと思います。よろしくお願いいたします

学校支援訪問

 今日15日(金)は、「学校支援訪問」が行われました。これは、学校を主管する延岡市教育委員会が毎年市内すべての小中学校を対象に実施するもので、学校経営や施設管理、児童管理、授業の様子などを視察し指導助言をいただくものです。
 午前中いっぱいかけて、日頃授業をしていただいているすべての先生方の授業参観を行い、延岡市教育委員会の指導主事と北部教育事務所の指導主事に見ていただきました。午後からは、先生方一人一人に授業や指導の在り方についてのアドバイスを個別にしていただきました。授業改善は、教師にとって必要不可欠なことです。日々成長していく子どもたちに、新鮮でより効果のある指導を行うために、先生方も学び続けています。明日の授業に早速生かせますように。
 延岡市教育委員会及び北部教育事務所の先生方、終日ありがとうございました。お疲れ様でした。

【最後の全体会の様子】
 

おめでとうございます。

 今回も教頭先生の話題。東小学校教頭の藤川貴司先生が、宮崎県教育委員会より表彰を受けました。これは、教頭先生が宮崎県教育公務員として、30年の永年にわたりご勤務されたことを讃えるもので、8日(金)全職員の前で伝達いたしました。

 教頭先生は、平成元年に高鍋町立高鍋東小学校で教諭として教職生活をスタートされ、西門川小、都農小、都農南小、富田小(主幹教諭)などでご勤務になり、平成27年4月に延岡市立港小学校の教頭としてご昇任になりました。その後東小学校に赴任され、現在2年目。「平成の歴史が教職の歴史です。」とおっしゃるとおり、31年目を迎えられました。(ちなみに、ご長男はこの春、令和元年に教職生活をスタートされたそうです。宿命でしょうか。。。)
 長年にわたり、宮崎県の教育推進にご尽力いただいている藤川教頭先生です。永年勤続表彰、おめでとうございます。