トップページ

学校からのお知らせ

全国大会出場を小林市長に報告

 1月10日(金)に、ロボットコンテストで九州代表になり全国大会に出場する生徒が小林市長を表敬訪問しました。はじめに県大会、九州大会の様子を報告をしたあと、アイデアを形にしていく過程や将来の夢などについて具体的に話をすることができました。最後にロボットの実演もさせていただき、小林市長からは、「日本のロボット産業はこれからも世界で活躍が期待されている。性能や操縦技術も高いので、全国大会でも頑張ってくれるものと思う。健闘を祈ります。」と激励の言葉をいただきました。全国大会は1月25・26日に東京で行われます。

PTA廃品回収がありました。

 1月11日(土)、PTA廃品回収がありました。この日は、PTA役員のみなさん、ボランティアの生徒が集まりました。毎年、この時期に実施していますが、今年もたくさんのアルミ缶、古紙、段ボール等を持ってきていただきました。それを役員のみなさんと生徒たちでトラックに積み込む作業でした。1時間30分ほどの作業でしたが、ご協力いただいた役員のみなさん、生徒のみなさんありがとうごいました。収益の方は、PTA後援会費として生徒のために有効に使わせていただきます。
 なお、アルミ缶、古紙、雑誌、段ボール等がありましたら、いつでもパソコン室前に置いてください。来年度の廃品回収にまわしたいと思います。


2学期後半スタート!

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、1月6日(月)2学期後半がスタートしました。1時間めには集会を開き校長先生からのお話がありました。各学年の代表生徒も残り少なくなった今の学年での決意を発表し、いよいよラストスパートに入ってきました。1年生は、先輩になる準備を。2年生は、立志式そして最高学年になる準備を。3年生は、進路実現そして卒業への準備を。このように、今までの自分を振り返り、未来へと羽ばたく時です。残り少なくなってきたこの学年で充実した時を過ごして欲しいと思っています。

2学期前半終業式がありました。

 12月24日(火)、2学期前半の終業式がありました。校長先生の話の後、各学年の代表が発表しました。「積極性がなかったので、来年は頑張っていきたい。」「入試や卒業式に向けてがんばりたい。」などの決意を発表してくれました。また、小林ライオンズクラブから2名の方が来校され、清掃用具の贈呈がありました。毎年この時期に来校されており、大変ありがたいです。学校の環境美化のために大切に使わせていただきます。




リスキー先生お世話になりました。

 12月23日(月)、ALTのリスキー先生が最後のあいさつに来られました。リスキー先生は、4月から生徒たちに英語の指導に月に2回来られていましたが、大変ユーモアのある気さくな先生で、生徒たちにも大人気でした。日本語にも堪能で生徒たちも安心して話しかけていました。1月から新天地で働かれるということで、今後の活躍を期待しています。

正門前に門松が登場しました。

 12月21日(土)、正門前に門松が登場しました。例年、PTA役員の方にご協力いただいて、門松を正門前に作っています。この日も、午前中竹の切り出しから飾りつけまでを行いました。今年も残すところ10日となりましたが、この門松を見ると、今年もいよいよ終わりだということを実感しますね。
 最近では門松を飾る所も少なくなりましたが、生徒たちもこのような季節の風物詩をずっと忘れないで育って欲しいですね。


図書館祭りがありました。

 12月19日(木)、昼休みの時間に全校生徒が図書館に集まり、図書館祭りがありました。以前にも紹介しましたが、毎週火曜日と木曜日に来られる図書協力員の先生のご尽力で、本校の図書室は大変充実しています。
 図書館クイズは、図書室にある本のタイトルや作者を調べて書き込んでいくというものでした。生徒たちは、問題を読みながら本を調べていました。同じ校舎で学ぶ支援学校の生徒も参加し、一緒に本を探している様子は、本校ならではの光景です。
 保護者の皆様、地域の皆様もどうぞお気軽に、本校図書館へご来場ください。



読み聞かせがありました。

12月18日(水)、今年最後の読み聞かせでした。この日は、3名の保護者の方が来校され、季節がらクリスマスや次年度の干支「ねずみ」を話題にしたものもあり、生徒たちは、子どものころを思い出したのか、ワクワクしながら話を聞いていたようです。いつも読み聞かせに来ていただいているボランティアの方々お世話になります。来年もよろしくお願いします。

2年越しの夢。プロジェクト昴、全国へ!

 12月14日、15日、ロボットコンテスト九州地区中学生大会が、佐賀県で行われました。本校から基礎部門に、1年生女子の「プロジェクトK」、活用部門に、2年生男子の「プロジェクト昴」が出場しました。
 1日めは、基礎部門(32チーム)にプロジェクトKが出場しました。2チームと対戦し、自分の作ったロボットの性能は発揮できましたが、残念ながら予選敗退でした。
 2日めは、活用部門(48チーム)にプロジェクト昴が出場しました。予選リーグで、2勝して決勝トーナメント進出です。決勝トーナメント1回戦も勝ちあがり、準々決勝へ。準々決勝では、長崎代表と対戦しましたが、善戦及ばずベスト8という結果でした。結果的にこの長崎代表のロボットが優勝したため、「優勝したロボットに負けてベスト8だから悔いはありません。」と生徒も満足して大会を終えました。
 しかし、そこから状況は一変。閉会式の成績発表で、「敢闘賞は、プロジェクト昴!」(えっ、本当?有田焼の盾がもらえるー!)「全国大会3枠最後の出場校は東方中学校、プロジェクト昴!」(えっ!何が起きたー!)
 ということで、1月25日、26日に東京で行われる全国大会に九州代表として出場してきます。応援よろしくお願いします。


※対戦の様子およびロボットの画像は、規定により全国大会終了後まで非公開となります。

校内駅伝ロードレース大会がありました。

 12月13日(金)、午後から駅伝ロードレース大会がありました。絶好の天気に恵まれ、この時期にしては暖かい中で開催することができました。ロードレースの部、駅伝の部それぞれに順位はつきましたが、生徒たちは持てる力を十分に発揮して頑張ってくれました。寒い冬も風邪を引かず健康で乗り越えてくれることを願っています。
 沿道で監察の協力ならびに応援をしていただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。