トップページ

学校からのお知らせ

1学期終業式でした。

 10月11日(金)、2学期制である小林市、今日は1学期終業式の日でした。終業式では、各学年代表と生徒会代表が、この1学期の反省を述べた後、2学期への抱負を述べてくれました。式では、校長先生が1学期を「思い」「想い」「念い」の3つの「おもい」で振り返ってみましょう。というお話をされました。
 式が終わった後には、中体連大会や自由研究、英語弁論の各表彰がありました。2学期始業の日は、16日(水)となります。


西諸地区中学校秋季体育大会(陸上競技)

 10月9日(水)、中体連秋季大会の陸上競技の部が行われました。本校には、陸上部はありません。専門的に練習している生徒はいない中で出場して頑張ってくれた6名の生徒に拍手を送ります。その中で、3名の生徒が上位入賞し県大会への出場権を得ることができました。大変喜ばしいことですね。

中体連秋季大会がありました。

 10月5日(土)6日(日)、西諸地区中学校秋季体育大会(中体連秋季大会)が行われました。先日お知らせしましたように、本校から、男女バレーボール部、剣道部、バドミントン競技で参加しました。新チームになって初めての中体連の大会となりましたが、みんな一生懸命頑張っていました。翌日の生徒の顔も晴々としていました。9日陸上競技、24日駅伝競技が予定されています。
〇男子バレー部 予選2敗 
 2年間の休部の時を経て、1年生が入部し試合に参加できるようになりました。これからの頑張りに期待しています。
〇女子バレー部 ベスト4 4位
 予選を勝ち上がり、決勝トーナメントへ。4位の結果ではありましたが、これからの目標ができました。
〇剣道部 2位 県大会出場
 団体戦3チーム総当たり戦。1勝1敗で2位となりました。会場は一瞬の緊張感、静寂な空気感に覆われていました。
〇バドミントン競技
 2名が個人戦に出場。2人とも1勝することができました。本年度はじめた生徒です。今後の頑張りに期待です。



体育の授業で創作ダンス

 10月3日(木)、3・4校時の体育は全校体育。今日は、県の学校体育実技サポーター派遣事業の一環で、市内のBFORMATIONスタジオでダンスを指導されている先生をお招きしました。ダンスに関するお話から基礎的な動きを2時間みっちり指導していただきました。はじめは、恥ずかしがっていた生徒も、ダンスの楽しさに魅了され、次第に軽快に楽しく踊ることができました。あと3回来校されて指導していただきます。

生徒会役員選挙

10月1日(火)、今日は6校時生徒会役員選挙がありました。次期生徒会役員を決める大事な選挙です。以前お知らせしましたが、今年は1年生5名、2年生6名の11人が立候補しました。どんな学校にしたいですか?自分は生徒会役員に向いていると思いますか?最近の先輩後輩のあり方についてどう思いますか?などいろいろな質問がありましたが、自分の意見をしっかりと言うことができていました。

西諸音楽大会に向けて頑張ってます。

 9月26日(木)、放課後2階の多目的ホールから歌声が聞こえてきました。行ってみると校長先生が全校生徒を前に合唱の指導をされていました。大きな学校では、合唱コンクール前になると、学校のあちらこちらで歌声が響きます。本校は小規模校ですが、それに負けずとも劣らない歌声を響かせていました。11月15日(金)の本番まであと50日ありますが、少しずつ上手くなってきているのが聴いていて分かります。当日はどのようなハーモニーを響かせるか乞うご期待。


地区中体連大会の推戴式がありました。

 9月26日(木)、西諸地区中体連秋季大会の推戴式がありました。この大会は、新チームになって初めての中体連の大会になります。10月5.6日にバレーボール男女、剣道の3つの部活動と、校外で練習しているバドミントン2名が出場します。また、9日(水)に陸上、24日(木)に駅伝の部が開催され、本校からも出場します。


陰陽石まつりに参加しました。

 9月23日(月)、校区内にある陰陽石で毎年開催されている陰陽石まつりで、東方輪太鼓踊りを披露しました。この日は、正午12時の出演でしたが、朝9時には生徒、保護者、保存会の方々が集合し体育館で着付けを行なってからの参加でした。
 たくさんの方が祭り会場にはおられましたが、無事20分間の演舞を終え、大きな拍手をいただき、生徒たちもうれしそうでした。ご協力いただきました、保護者、保存会の皆様方お世話になりました。ありがとうございました。次は、11月23日(土)に行われる、こばやし秋まつりで披露することになっています。




文化祭に向けて準備しています。

 9月20日(金)、昼休みの会議室や進路室はで,文化祭に向けて、生徒会や文化祭実行委員会の生徒たちが話し合い活動をしていました。合同運動会が終わり、一息つく間もありません。今度は文化祭です。生徒会や実行委員のみなさんには、文化祭が成功するように頑張ってもらいたいですね。