学校からのお知らせ

お知らせ

2学期前半、終了。明日から冬休みに入ります

 10月10日に第2学期がスタートして、今日まで52日。子どもたちは、よく頑張ってきたと思います。
今日は5校時に明日からの冬休みを前に集会を行いました。
 学年代表生徒1名が、2学期前半を振り返っての反省を述べてくれました。
 ◇1年生 冨永柚羽さん
  ・ 宿題をやり遂げてきたが、時間がかかって、復習までできなかった。
   その日の復習までしっかりできるようにがんばりたい。
 ◇2年生 黒木美由さん
  ・ 部活動のキャプテンとしてしっかりとまだできてなかったところがあった。
   時間内にしっかりと終わらせて、まだできることをがんばっていきたい。
 ◇3年生 宮﨑舞結香さん
  ・ 受験生なので、冬休みは、課題を早めに終わらせて、受験勉強をがんばり
   たい。悔いのないよう、これまでできなかったことをできるようにして
   いきたい。

 また、各種表彰や、年賀状コンクール表彰、さらに、学習・生活・健康面について各担当の先生からの指導もありました。

 明日から16日間の冬休みに入りますが、1月7日(月)には、一人一人が新年の目標をもって元気に登校してくれることを願います。
    
    
    

1年生家庭科、調理実習

 5・6校時、1年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
 メニューは、「しょうが焼き」。
 グループごとに協力して活動していました。
 職員室や校長室にも試食品をもってきてくれました。
 味の評判は、たいへん良かったようです。
    
    
    
       

ロードレース大会、無事に終了しました

 雨で延期しました「ロードレース大会」が終了しました。
 全員、最後まで走り抜くことがきでました。よく頑張ったと思います。
 交通整理や応援に駆けつけてくださいました保護者、地域のみなさま、
 ご支援、ありがとうございました。
     
     
     
     

学習成果発表会、子どもたちは頑張りました

 須木総合ふるさとセンターで「学習成果発表会」を開催しました。
 会場のエントランスホールには、たくさんの展示作品。
     
    
 開会式の後、9:45に日本語弁論からスタート。英語暗唱・弁論、英語落語。
 休憩の後学年ごとのテーマ別発表。そして、最後の合唱(全校・3年生)。
 どの発表も、学習したことや練習で身に付けた力が発揮され、どれもすばらしい
内容だったと思います。本当によく頑張ってくれました。
 保護者や地域の方々も早朝より鑑賞いただき、本当にありがとうございました。
 これからもお力添えをよろしくお願いいたします。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  

俳句、新聞掲載

 宮日こども新聞に3年生の 水谷香風さんの俳句が掲載されました。
 おめでとうございます。
    

学習成果発表会準備

 16日(日)に学習成果発表会を開催しますが、今日は6校時に準備、リハーサル
を行いました。
 全員で、作品掲示用のパネル設置及び作品の掲示。
 その後、学年別にホールや教室での最後の練習を行いました。
 16日の本番が楽しみです。
    

年賀状作成

 6校時に「年賀状作成」を実施しました。
 この一年、お世話になった方々(区長さん、友愛クラブのみなさま他)へ生徒会が
中心に担当生徒を振り分け、年賀状を作成しました。
 この取組も、本校ならではの活動として、定着しています。これからも大切にしていきたい取組と言えます。
   
   

初霜

 今朝の気温は0℃。今季、最低気温。
 そして、おそらく初霜だったようです。運動場も真っ白です。
 本格的な冬の到来です。
   

   朝の時間を使って、須木るアップコンテスト(英語)が行われました。
   

須木小学校で合同研修会を実施しました

 午後から須木小学校で小中合同研修会が行われました。
 5校時に、研究授業。授業者は、須木小学校の橋口江美子先生。
 3年社会科、「わたしたちのくらしをささえる品物とつくるしごと」の単元で、
須木地区でさかんな「栗の生産」に関する内容で、子どもたちも意欲的に活動していました。その後の協議会もたくさんの意見が出され、たいへん充実した研修会になりました。
 今後の研究を進めていく上で貴重な授業をしていただき感謝しております。
 ありがとうございました。
    
    
    

読み聞かせ

 先週末から、冬らしくなってきました。今朝も、空は曇り空。冷たさが一層
感じられる朝でした。
 しかし、1、2年生教室では「朝の読み聞かせ」。子どもも職員も、熱心に聴き入っています。
 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。