学校の様子
11/1 今日の授業
6時間目は、各学年で11月9日の学習成果発表会に向けた準備に取り組みました。
1年
担当する内容ごとにプレゼンの作成と台詞読みを行っていました。
2年
できあがったプレゼンを使って、実際に発表の練習をしていました。
3年
インスタグラムに掲載する内容の検討や、11月3日の「ほぜ祭り」で実施するアンケートの作成に取り組んでいました。
3年生がインスタグラムで須木の魅力を発信する取り組みを始めました。是非ご覧ください。 こちらからどうぞ → 須木魅力発信隊!!
それぞれの学年がとても頑張っています。
学習成果発表会では素晴らしい発表が期待できそうですね!
11/1 県大会速報
本日、高鍋町で行われた県大会男子バレーボール競技は、佐土原中学校と対戦した結果、僅差で敗れ1回戦敗退となりました。
10/31 県大会推戴式
明日からの県大会(男子バレーボール)に向けての推戴式が6時間目終了後に行われました。3名とも普段の練習の成果を存分に発揮してもらいたいです。
10/31 今日の授業
1年:理科
昨日の授業の続きで、水とエタノールの混合物からエタノールを取り出す実験を行いました。
安全面についての注意事項を確認した後に実験開始です。
ガスバーナーに火を付けます。
片方の班はワインを使います。
もう片方の班は水+エタノールです。
班で決めた温度を確認しながら、集め終わるタイミングを待ちます。
目安の温度は、両班とも78℃です。
規定の温度になったら、出てきた液体を集める試験管を取り替えます。
集めた液体に火を近づけてみます。
78℃付近で集めた液体には、どちらの班も火がつき青色の炎をあげて燃えました。
実験結果を確認し、その後に考察を行いました。
10/30 今日の授業
今日の5校時に、小中合同研究の一環として理科の研究授業を行いました。
内容は、中1理科の「蒸留」の内容です。「ひなたの学び」、「個別最適化」を意識した授業が行われました。
今日の課題はこちら。
小学校の先生方もたくさん来られました。
課題をもとに仮説を考え、どのような実験をすれば良いか検討しています。前の授業で学習した内容を参照しながら意見を出し合いました。
仮説を実証するために、どのような実験装置でどのような手順で実験をすれば良いかを意見交換し、実際に装置を組み立ててみました。
完成したら、写真を撮って記録します。
Wordに取り込んで整理します。
それぞれの班の実験方法を確認中です。前の時間の学習内容を活かして、実験方法を整理することができています。
今日は実験の準備までが授業内容でした。
明日の1時間目に実際に実験を行う予定です。(つづく)
10/29 今日の授業
今日の4時間目は、全校音楽でした。
西諸音楽大会で演奏する2曲を練習していました。
指揮者に集中して歌っています。
後から見た様子。
指揮は2曲とも3年生の綿引さん、「記念日」の伴奏は1年生の岩下さん。
「飛び立とう君の空へ」の伴奏は1年生の濱村さんです。
きれいな歌声と伴奏が校舎に響いていました。
来週の金・土の本番が楽しみです。
10/28 花壇整備
本日の花いっぱい運動は花壇整備を行いました。
11月の植え替えに向けて、7月に植えた草花を全て抜いてきれいにしました。
生活保体委員長が活動内容の説明と班分けを指示しています。
早速それぞれの場所に分かれて作業開始です。
あっと言う間に草花が抜かれていきます。
メランポジウムも、人と比べると結構なボリュームがあります。
校門付近のサルビアも撤去します。
保健室前の花壇も、どんどん作業が進みます。
運ばれていくメランポジウム・・・
事務室前の日々草やマリーゴールドの撤去作業にはいりました。
10分間の作業時間であっと言う間にきれいになりました。
生徒の皆さんお疲れ様でした。
10/25 保育実習
2年生が、家庭科の授業の一環として、須木中央保育園で保育実習を行いました。
自己紹介の後に、読み聞かせや園児との交流、先生方へ質問を行いました。
保育園の先生方からは、質問に対して丁寧にお答えいただき、貴重なお話を伺うことができました。
生徒達と一緒に楽しく遊ぶ時間もありました。
準備した絵本の読み聞かせも行いました。
1時間程の実習でしたが、とても楽しく、勉強になりました。
須木中央保育園の園児の皆さん、職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
10/24 土俵の綱つくり
今日の午後は小学生と共に、11月3日のほぜ祭りの土俵に使う綱つくりを行いました。
あいにくの雨のため、ふるさとセンターのひさしをお借りしての作業となりました。
最初に、村協の会長様から小中学生へのお話がありました。
綱作りを指導していただく皆さんの紹介です。
作業が始まりました。
小学生がすいて整えた藁を束ねて綱を編んでいきます。
この綱がある程度長くなったらクレーンでつるしながらの作業になります。
つるした綱を3人で協力しながら編んでいきます。
中学生が交代でこの作業を続けます。
2時間ほどでこんなに長くなりました。
はみ出たわらを切って整えると完成です。
最後は、指導してくださった3名の皆様に挨拶をして終わりました。
村協、そして指導してくださった皆様、今日は素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。
11/23 花いっぱい運動
本日は晴天の中、花いっぱい運動を行うことができました。溝さらいを中心に頑張っていました。
10/23 今日の授業
1年:数学
今日の内容は、「過不足の問題を解こう」でした。
問題文を読み、黒板に書かれているポイントを確認しながらXを使った式を作って解いていました。
2年:美術
ユニバーサルデザインのアイディアを考える内容でした。
ネットの情報を参考にしたり、先生に質問をしたりしてアイディアを練っていました。
3年:美術
カラフルスクラッチというテーマで、ニードル(針)でひっかいて描く絵の下書きやアイディアを練っていました。
10/22 今日の授業
国語
2年生が「モアイは語る~地球の未来~」を題材に、文章構成を確認し、内容をとらえる授業を行っていました。
社会
1年生が、東南アジアについて学んでいます。農業や産業について学習しました。
理科
B組の理科の授業では、消化と吸収の分野でした。唾液のはたらきについて学習しました。
英語
3年生の英語では、これまでの授業の振り返りや、英文の手紙を書いたりしました。
10/21 今日の授業
1年:理科
物質の融点や沸点についてのまとめを行いました。
タブレットを使ってまとめています。
2年:道徳
「さよならホストファミリー」という話が題材でした。
ねらいは、「国際社会に生きる日本人として、日本の良さを理解し、継承に努めようとする心情を育てる。」です。
10/18 今日の授業
1年:数学
問題文の中に含まれる数量の関係を利用して方程式を作る内容でした。
電子黒板で数量の関係を確認していきます。
実際に解いてみます。
次の問題に挑戦です。
今日のまとめはこのようになりました。
2年:技術
エネルギー資源の利用についての内容でした。
石油やそこから作られるガソリン、灯油、重油などについて学んでいます。
3年:体育
これまで学んできたことをもとに技の構成を考え、発表を行いました。
ポイントをしっかり確認します。
それぞれしっかりと技に取り組んでいました。
10/17 今日の授業
今日は、アメリカから4人のご家族が来校され、英語の授業に参加したり、給食を一緒に食べたりしました。
授業の流れ(1年)です。
今日の目標です。
最初に、ハリウッドについての紹介を聞きました
続いて、妹さんの自己紹介です。
お兄さんは、出身地のユタ州の紹介をしてくれました。
続いて、各学年で自分たちの紹介や、小林弁講座、書道などに取り組みました。
1年生
2年生
3年生
右側の班は、小林弁を教えています。
別の班では、英語名を漢字にして手本を書いています。
お昼は全校生徒と一緒に給食を食べました。
4人の皆さんには、とても楽しく過ごすことができましたと言っていただきました。
生徒たちも、最初は緊張していましたが、授業の終わりにはすっかり慣れて、自信をもって会話をしていました。
午前中という短い時間でしたが、生徒達にとって大変有意義なひと時となりました。
ご家族の皆さん。本当にありがとうございました。
10/17 読み聞かせ
今日の本は「おどり虎」という昔話でした。
山奥に住むたくさんのトラの中に、踊りの大好きなトラがいて、おどりトラと呼ばれていました。・・・踊りの腕を磨くうちに、トラは不思議な力をもつようになっていった・・・ というお話です。
10/16 2学期始業式
今日は、1時間目に始業式が行われ、いよいよ二学期がスタートしました。
最初に生徒代表が二学期の抱負を述べました。
二学期の抱負 二年 植田 さん
私が二学期に頑張りたいことは二つあります。
まず一つ目は学習についてです。一学期を振り返ってみて、私は家での勉強時間が少ないと感じました。
私は普段バレーボールの練習があるため、平日に勉強を確保することが難しいです。
そのため、平日は一時間目標に、そして平日の分まで勉強するためにも休日は三時間を目標に取り組みたいと思います。
二つ目は社会体育で活動しているバレーボールについてです。
私たちは地区中体連で二位となり、県大会出場が決まったので、まずは県大会でいい結果が出せるように頑張りたいです。
また地区大会で私はサーブカットが苦手だということがわかったので、そのことを得意にするためにも、普段の練習を頑張りたいと思います。
私はこの二つをのことを二学期は頑張りたいと思います。
勉強に取り組む時間を確保してバレーボールとの両立を頑張っていきたいです。
二学期の抱負 三年 福本 さん
私たち三年生にとって須木中学校で過ごす最後の学期が始まります。
私はこの三年間が終わるとき、みんなに感謝が伝えられる人になりたいです。
そのために二学期の抱負を二つ挙げました。1つ目は挨拶です。
今、毎朝学校に来ると友達に挨拶をしています。しかし、卒業してしまうと、毎朝顔を合わせることもなくなり、あいさつすることもなくなります。
私は挨拶とは友達を大切にすることだと思います。また。友達だけでなく、目の前にいる相手を大切にすることだと思います。だから二学期は今まで以上に心のこもった挨拶を心がけていきたいと思います。
二つ目は勉強です。私たち三年生には今学期受験という大きな壁が訪れます。
三年生みんなで力をあわせてそれぞれの進路実現を果たしていきたいと思います。
私は今まで。一年生からずっと勉強をしてきたつもりでいました。ですが、まだまだ満足のいく結果が残せておらず、勉強の時間が足りないと思いました。
これから三年生で勉強会も始まります。意識高く取り組み。そこで自分に合う勉強方法を探したり、教えたりできるように日頃から努力したいと思います。そして、志望校に合格して親に恩返しができるようにしたいです。
卒業まで残り五ヶ月となりました。最後まで全力で取り組む三年生の姿を見ていてください。
------------------------
始業式の後は、生徒会役員の就退任式が行われました。
最初に、学校長から退任する生徒会役員に対して感謝状が贈られました。
この後、一人づつ退任のあいさつをおこないました。
生徒会長 3年 綿引 さん
初めは生徒会長に不安を感じていましたが。生徒総会での意見の出し合いや行事への積極的参加など、皆さんのおかげで充実した生徒会活動を送ることができました。ありがとうございました。
生徒会副会長 2年 永迫 さん
私が生徒会副会長になった当初は、どのような仕事があるかもわかりませんでした。しかし、いろいろな場を経験したり、先輩方から教えてもらったりしたおかげで仕事を終えていきました。その時達成感もありました。1年間本当にありがとうございました。
生活保体委員長 3年 針山 さん
生活保体委員長を務めて一番心に残ったのは、運動会実行委員長です。最初は自分で成功するのかと不安に思っていましたが、皆さんが一生懸命運動会を盛り上げてくれたおかげで達成できることができました。その時の達成した気持ちはとても大きく一番心に残っています。
次にボランティアと朝活を皆さんが一生懸命取り組んでくれたおかげで、学校も綺麗になりました。一年間ありがとうございました。
全校学習文化委員長 3年 黒木 さん
全校学習文化委員長の仕事として学習成果発表会の放送や指導などに取り組みました。その時私は任命されたばかりで何もわからないことばかりでしたが、皆様の支えがあって無事に成功させることができました。一年間ありがとうございました。
------------------------------------------------
続いて、新生徒会役員に任命証が渡されました。
この後、一人づつ就任のあいさつをおこないました。
生徒会長 2年 永迫 さん
私は生徒会副会長を経験して、先輩方からいろいろなことを学びました。そのことを今回の生徒会に生かしていきたいと思います。
私は生徒一人一人の意見を取り入れ、去年よりももっと良い須木中学校を作っていきたいと思います。そして、生徒一人一人が笑顔で楽しく学校生活を送れるようにサポートしていきたいです。
私自身、自分の苦手なところをなくしながら得意なところを伸ばしていきたいと思います。
新しく生徒会役員になった三人にも仕事を教えながらみんなで頑張っていきたいと思います。これから一年間よろしくお願いします。
生徒会副会長 1年 綿引 さん
生徒会では主に三つのことを頑張りたいと思います。
一つ目はボランティア活動です。ボランティア活動では積極的に清掃を行い、地域や学校を綺麗にしていきたいと思います。
二つ目はより良い学校作りです。生徒一人一人の意見に耳を傾けることによって、より良い学校へと繋げたいです。
三つ目は、以前公約で発表した勉強ができる環境を作る取り組みです。勉強に集中できる環境を作ることによって、皆さんの学力が向上すると良いと思います。
僕はこの三つのことを頑張り、地域や学校をより良くしていきたいと思います。よろしくお願いします。
全校生活保体委員長 2年 中間 さん
私が全校生活保体委員長として頑張りたいことは、生徒全員が毎日元気に過ごせるような中学校にしていきたいということです。
また、全校生活保体委員長は、花いっぱい活動や朝活の時などにみんなをまとめる立場になると思うので、そのような活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
そして、これまで私がつとめてきた係活動で身につけた力を活かして頑張っていこうと思います。これから全校生活保体委員長として生徒会長を支えながら、生徒全員が毎日元気に過ごせるような中学校を目指します。一年間よろしくお願いいたします。
全校学習文化委員長 2年 山本 さん
私は学習文化委員長になって頑張りたいことは二つあります。
一つ目は。生活保体委員長や生徒会を支えながらいろいろなことを学んでいくことです。
二つ目は、学習成果発表会です。一ヶ月もしないうちに学習成果発表会が始まります。学習成果発表会では、みんなをまとめたり、自分から行動するなど、実行委員長として責任を持って行動していきたいです。
他にも学習文化委員長として全校専門委員会の話し合いでうまくまとめられるようにしたいです。
この二つを頑張っていこうと思います。これから約一年間よろしくお願いします。
------------------------------------------------
旧生徒会役員の皆さん、1年間素晴らしい取り組みでした。お疲れ様でした。
新生徒会役員の皆さん、須木中学校をどうぞよろしくお願いします。
10/11 終業式
本日は一学期の終業式でした。
その中で代表生徒2名が一学期の反省を述べましたので紹介します。
一学期を振り返って 1年 今重 さん
皆さんは、一学期を振り返って自分が成長したと感じたことはありますか。
僕は成長したと感じたことが2つあります。
1つ目はたくさんのことに挑戦したことです。
僕は学級委員長や運動会のリーダーに立候補しました。
小学校の時は、クラスをまとめる役をしたことがなかったので、とても緊張しましたが、最後までやり遂げることができました。
また、授業中に自信がなくても手をあげて発表をするようになりました。
今までは、自信が無かったら発表しませんでした。
でも、少し自信がなくても挑戦として発表をするようになりました。
分からないときも質問をできるようになり、今までよりも早く理解ができるようになりました。
2つ目は、指示を出せるようになったことです。
初めての学級討議の時は緊張したけれど、みんなに分かり易く説明できるように工夫をしました。
また、運動会でも小学生に対し、指示を出して早く整列をさせました。
たくさん挑戦したことで、今までに感じたことのない不安もありましたが、成長することができました。
たくさんの事にも挑戦して、二学期ももっと成長できるようにしたいです。
皆さんも一学期の反省をして、二学期の目標を考えてみてください。
一学期の反省 生徒会 黒木 さん
今日で一学期が終わります。
1年生は4月に入学、2・3年生は進級して半年がたちました。
4月の自分よりも少し成長することができましたか?
私は、全校学習専門委員長という立場から、一学期を振り返ろうと思います。
まず、4月の新入生説明会です。
3年生がリーダーとなって3つのグループに分かれてゲームをしました。
学年関係なく協力し、楽しめましたね。
6月の生徒総会では、学級討議からたくさんの意見が出ました。
自分たちの意見で、朝活の見直しをすることができ達成感がありました。
そして、日々の委員会活動や全校専門委員会の取り組み事項をみんなで協力してやり遂げました。
生徒会目標の「一致団笑」を実現できたと思っています。
最初は不安もありましたが、全校生徒の皆さんのおかげで充実した生徒会活動を送ることができました。
ありがとうございました。
二学期からは生徒会役員を2年生1年生に引き継ぎます。そして私たち3年生は本格的に受験に取り組む時期になります。
リーダーとして前に立つことはできますが、受験勉強も生徒会活動もこれまで以上に頑張りたいと思います。
------------------------
この後校長の話があり、校歌を歌いました。
終業式後表彰を行いました。
まず、3年の綿引さんが、西諸地区英語暗唱・弁論大会の「弁論の部 奨励賞」の表彰を受けました。続けて綿引さんが代表で昨年度の須木中学校としての英検を多くの生徒が受検したことでいただいた奨励賞を受け取りました。
続いて、地区中体連秋季大会男子バレーボール2位の表彰状を、チームを代表して2年の小園さんが受け取りました。
また、小園君は西諸地区サイエンスコンクール銀賞の表彰を受けました。
受賞した皆さん。おめでとうございます!
2学期もそれぞれの分野で活躍してくれることを期待しています。
10/10 今日の授業
社会
1年生は平安時代について学んでいました。
2年生は大日本国憲法の成立について学んでいます。
技術
3年生が以前紹介したプログラミングに取り組んでいました。
電子黒板に示されているプログラムの例はこのような感じです。
作成中の生徒の画面です。
完成が楽しみですね!
10/9 今日の授業
1年:理科
物質の状態変化(固体、液体、気体)について学びました。
学習内容をタブレットでまとめています。
黒板の図もWordを使って工夫して描いています。
2年:英語
10月17日の国際交流ゲストティーチャー来校に向けて、プレゼンテーションづくりに取り組みました。
テストティーチャーにプレゼンをするにあたって、どのようなことを意識して作ればよいか、意見を出し合いました。
すぐに幾つも意見が出されました。
それぞれのグループで相談しながら作成開始です。
3年:数学
二次関数のグラフを描く内容でした。
実際にグラフを描いてみます。
それぞれ真剣に作業に取り組んでいました。
B組:理科
2時間目に2年生と一緒に維管束の観察を行いました。
昨日採取した植物を赤インクの液に一晩つけておいたものを使用します。右側がつけておいたものです。
剃刀を使って観察するための切片を作ります。
3時間目は教室で、維管束についてまとめました。
10/8 今日の授業
1年:音楽
合唱曲「旅立とう君の空へ」を練習していました。
癒される歌声です。
2年:体育
マット運動に取り組んでいます。
3年:理科
水平面上での物体の運動について学習しました。
課題に対する予想を考えています。
準備内容について全員で分担の話し合いをしています。
実験装置の設置開始です。
台車につけた記録テープをタイマーに入れています。
うまく通りました。
(来客のため、この後の様子は撮れませんでした・・・すみません。)
10/7 今日の授業
1年:英語
電子黒板の写真を見ながら、得意・不得意、好き・嫌いを、学習した英語の表現方法を使って発表する内容に取り組んでいました。
2年:社会
日本の国境と領土の確定がどのような過程を経て行われたのかを学習しました。
3年:保体
マットを使った運動について、自分で演技構成を考え、実際にやってみる内容に取り組んでいました。
タブレットに、自分の演技構成を入力していきます。
実際に演技構成を試してみています。
10/7 中体連結果
10月5・6日に地区中体連の秋季大会が行われました。
剣道
・1年生の下原さんと今重君が個人戦に出場しました。善戦しましたが、残念ながら二名とも予選リーグで敗退となりました。
男子バレーボール
加久藤中、上江中との合同チームで、2年生の小園君、植田君、針山君の3名が出場しました。
1日目の予選リーグを1位通過し、2日目の決勝トーナメントに進みました。
決勝の高原中とはフルセットまで持ち込み粘りましたが、接戦の末、2位となりました。
10月26日から行われる県大会に出場します。
選手の皆さんお疲れ様でした。
次の大会に向けて頑張ってください。
10/4 農業体験学習の様子
農業体験学習の午前中の様子です。
10/3 今日の授業
1年:数学
めあて
分配法則を使って、括弧のついた方程式を解く内容を学習していました。
教科書の練習問題を解く生徒や、タブレットを使った問題に取り組んでいる生徒がいました。
2年:国語
手紙の形式について学びました。
最後は漢字テストに取り組んでいました。
B組:理科
植物の葉の断面の作りについて学びました。
道管や師管を確認しています。
3年:国語
慣用句・ことわざ・故事成語を学びました。
五里霧中など、様々な例をもとに意味や使い方を確認しました。生徒の皆さんは、それぞれことわざや故事成語を発表していました。
10/2 生徒会役員選挙
10月2日(水)に生徒会役員選挙が行われました。1年生3名、2年生3名が立候補し、それぞれの自分の思いを堂々と演説しました。
どの生徒が選ばれても安心できる素晴らしい内容でした。
先輩方が取り組んできた土台をもとに、よりよい須木中を目指してもらいたいです。
10/2 今日の授業
1年:社会
めあて
品物の値段の決まり方について、需要と供給の関係を含めて学習しました。
2年:数学
めあて
一次関数を利用して、動点の問題を解く内容でした。
3年:国語
表現技法に注目し、その効果や意味を考えようという内容に取り組んでいました。
10/1 今日の授業
1年:音楽
美しい歌声が響いてきます。だんだん仕上がってきました!
2年:家庭
10月22日に行う幼児ふれあい体験に向けて、当日の計画を話し合いました。
3年:技術
『スクラッチ』を使ってじゃんけんゲームのプログラミングに取り組んでいました。
9/30 今日の授業
技術:1年
木工の内容で、みんな板を鋸で切ったり、やすりで磨いたりと一生懸命に作業をしていました。
理科:3年
力の合成と分解の作図に取り組んでいました。
三角定規を2つ使って、平行線を引いています。
慣れてくると、作業スピードが速くなってきました!
学活:3年
「自分を見つめよう」という内容でした。
以前「行動・性格」「学習」「運動・健康」の項目それぞれについて長所・短所を書きましたが、これについて現在の自分との比較を行いました。
それぞれ新たな気付きがあったようです。
学活:2年
今週金曜日の農業体験学習のしおりの確認を行い、そのあと、それぞれ作成した「将来に向けたマインドマップ」をもとに、グループで説明を行いました。
しおりの内容確認をしています。
今日のマインドマップの取り組みです。
グループで説明を行っています。
こちらのグループは、見やすいように床で説明しています。
9/27 推戴式
10月5日から始まる、地区中体連秋季大会の推戴式を行いました。
剣道部代表の今重君とバレーボール部代表の植田君が大会に向けての決意を述べました。
また、生徒会長の綿引さんが生徒を代表して激励の言葉を伝えました。
校長からもも、県大会出場に向けて、これまでの練習の成果を出せるように、残りの1週間を大切にしてほしいとの話がありました。
そして、バレー部の小園くんが選手宣誓を行いました。
試合の日程と会場は以下のようになっています。
・剣道競技・・・10月6日(日)【東方地区体育館】
・バレーボール競技・・・10月5日(土)、6日(日)【飯野駅前地区体育館】
9/27 今日の授業
1年:理科
学習のまとめ等を、タブレットを使って行うための説明が行われていました。ちょうど図形を貼り付ける手順の説明をしていました。
いつもと違う角度から
2年:英語
お互いの英語で考えを伝えていました。
3年:社会
様々なヒット商品や発明品などを例にふれながら、企業活動についての学習を行いました。
B組:国語
「僕」の「ぐうちゃん」への思いの変化を読み取る内容でした。
9/26 今日の授業
午後からの水泳の授業の様子です。
皆さんの笑顔が素敵ですね
1年
2年
3年
9/26 真心
市内の児童生徒主体となって、1月の能登半島地震で被害に遭われた能登町の復興に役立ててもらおうと募金活動を行いました。
この度、その能登町の中学生の皆さんから学校宛に、お礼の寄せ書きをいただきました。
真心のこもった寄せ書きを送っていただき、私たちの方が励まされる思いです。ありがとうございました。
先日の豪雨の被害も重なり大変な状況だとは思いますが、小林市から能登の皆様の復興を心から応援しています。
早速、玄関正面にも掲示させていただきました。
9/25 今日の授業
1年:美術
めあて
校内の風景画を描いていました。
丁寧な筆遣いで色を塗っていきます。
2年:技術
前回紹介した、電子機械を組み立てています。ずいぶんできあがってきました。
複雑な部品を半田付けしたり、導線をソケットに差し込んだ入りしています。部品が小さいため、なかなか大変です。
それぞれ完成に近づいてきています。
3年:家庭
こちらも前回紹介した、タブレットケースを縫っています。
今日はスナップの縫い付けです。
それぞれ集中して作業に取り組んでいます。
次回は、ケースの周りの装飾になります。
9/24 今日の授業
今日は、全学年音楽の日です。
11月の音楽大会に向け、「記念日~希望のバトン~」の練習に取り組んでいます。
授業の度に、どんどんいい声になっていってます。
全体で合わせるのが楽しみです。
1年
2年
3年
9/20 英語暗唱・弁論大会
本日、ふるさとセンターにて西諸県地区中学校英語暗唱弁論大会が行われました。
午前中の英語暗唱には、1年生の岩下さんが出場予定でしたが、体調不良のため残念ながら欠場となりました。
午後の部の英語弁論では、3年性の綿引さんが出場しました。
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、落ち着いた、しっかりとした口調で、自分の思いを伝えることができていました。
二人とも夏休み前から準備を行い、本番に向けて何回も練習を重ね、よく頑張りました。お疲れ様でした。
9/20 キャリア教育講演会
6時間目はキャリア教育講演会を実施しました。
NECの文教科学インテグレーション統括部に所属されている、大工原忠相様が講師で来てくださいました。
テーマは「近未来の社会と西諸地域について」です。
スマートナノマシンや7G通信、スマートシティ、ピンポイントの天気予報、AIエージェントなど、今後十数年で現実となる先端技術の紹介がありました。
また、将来は「問題発見力」、「的確な予測」、「革新性」が一層求められるというお話もありました。
生徒達も質問をたくさんすることができました。
最後に代表者がお礼の言葉を伝えました。
大工原様、今日は遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました。
9/20 今日の授業
1・2年:学活
6時間目に行われる、キャリア教育講演会の事前学習を行いました。
3年:国語
小説「故郷」が題材です。
本時のめあて
「ルントウと故郷に対する思いが表れている描写を見つける」という学習課題に取り組んでいました。
生徒達は、発表や意見交換をしながら学習課題に取り組んでいました。
下の写真では、「名残惜しい」について意見を出し合っています。
9/19 今日の授業
1年:国語「大人になれなかった弟たち」
それぞれ読み取ったことについて発表し合いました。
生徒が発表した内容について、本文で確認しながら授業を進めていました。
2年:英語
めあて
オーラルプレゼンテーションを行い、教科書で読んだ本文の中身を絵でまとめて、それを基に英語で説明する取り組みを行っていました。
9/18 今日の授業
B組:作業
学校畑で育てていたサツマイモを収穫しました。
立派な芋が育っています。
2年:国語
「盆土産」を題材に、選択した描写に対する自分の考えを説明する授業でした。
9/17 水泳開始
今日の午後から水泳の授業が始まりました。
例年、運動公園の水泳場で授業を行っています。
22名全員が元気に無事に水泳の授業を終えることができました。
今日を含めて10月3日まで6回の授業が予定されています。
安全面に十分注意しながら授業を行っていきます。
水泳前の集合写真です。
9/17 今日の授業
3年:家庭科
3年生は、タブレットケースづくりに取り組んでいます。
先生が作成した作業手順のプレゼンと、動画を利用しながら作業を進めます。こうすることで、いつでも作業手順を確認できますし、針の使い方なども動画で繰り返し確認しながら練習ができるようになっています。
プレゼンや動画で解決できることも多いため、先生は直接指導することに時間を掛けることができます。
2年:学級活動
1月の修学旅行に向けて、京都での自主研修のプラン作成に取り組んでいます。
班ごとにネットを利用して、交通機関やその料金、かかる時間などを確認しながらコースを練っていました。
1年:学級活動
来年の修学旅行に関連して、「ジュニアEXPO2025教育プログラム」に取り組んでいます。
今日の授業では、須木の課題について意見交換をしていました。
いくつか課題が出されました。その中で、先日行われた花火大会の清掃活動で、意外とごみが落ちていたことが挙げられ、落ちているごみを無くす方法について意見交換を行いました。
9/16 後片付け
本日7時から、昨日の花火大会の後片付けの手伝いを行いました。
まず、運動場に集合し作業の説明を受けます。
早速、撤去作業に取りかかります。設営をした経験が活かされ、作業もスムーズです。
校舎前のバリケードも撤去します。
3年生は、打ち上げ場所近くの河川沿いのゴミ拾いを行いました。
1時間ほどで撤去作業が終了しました。
保護者の皆様、生徒の皆さんお疲れ様でした。
最後に、実行委員会からお茶をいただきました。ありがとうございました。
9/15 花火大会
やや小雨の舞う中、すき納涼花火大会が行われました。
中学生は、「いちょう太鼓」に2名出演し、全校生徒で「がっつい小林!」を披露しました。
澄んだ太鼓の音が須木の谷間に響きます。
今年の「がっつい小林!」は、カラフルな法被で盛り上げます。
たくさんの花火が美しく須木の谷間に花を咲かせました。
生徒の皆さんの灯籠たちが、訪れる人たちを静かに歓迎していました。
9/15 当日の設営
本日の花火大会に向けて、小雨の降る中、朝8時からフェンスなどの設営を行いました。
実行委員会や地域の皆様と一緒に、追加のフェンスや灯籠用の支柱を設置しました。
学校内の様子です。
運動場もステージが設置されています。そのほかの準備はこれからです。
渡り廊下の部分には、スロープを設置しました。
灯籠は、天候の様子を見て直前に設置する予定です。
電球が少し寂しげに灯籠を照らす瞬間を待っています。
9/13 花火大会準備
今日の5校時目は、9月15日(日)に予定されている、須木納涼花火大会の会場づくりのお手伝いをしました。
運動場に集合して説明を受けます。
フェンスを立てるための、水の入ったベースタンクを運びます。
運動場の端から、フェンスを組み立てていきます。
運動場の分が完成しました。
しばらく日陰で休憩です。
次は正門前の通りにフェンスを置きます。
余ったフェンスを軽トラに積み込みます。
神社の鳥居前から置き始めました。
完成した様子です。
1時間ほどで作業を終えることができました。
挨拶のあと、全員がジュースをいただきました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
9/13 今日の授業
3年:国語
小説「故郷」を題材に、登場人物について、どう捉えたかを各々が発表していました。
2年:体育
マットを用いて、様々な運動を学びました。
2年:英語
めあて
ハングリー精神でプレゼンに臨もう!ということで、プレゼンテーションづくりに取り組んでいました。
9/12 今日の授業1
3年生が総合の時間に「小林の未来予想図」を進めて行くにあたり、本日は生徒自身のライフプランについて考える授業を行いました。
講師として、明治安田生命小林営業所所長の下田様に来ていただき、お話をしていただきました。
話を聞く生徒達のまなざしも真剣です。
実際に、Web上のシミュレーションを用いて、自分の35歳時のライフプランとその結果を見てみます。
様々な条件を入力すると、貯蓄が年齢とともにどのように変化するか示されます。
下図の条件の場合、80歳頃を境に、貯蓄がマイナスになる結果が出ました。
将来の生活の状況は収入だけでなく、家族構成や教育費など様々な条件が関わってくることが分かりました。
生徒達も、大変勉強になったようです。
最後に代表がお礼を述べて授業が終わりました。
明治安田生命の皆様、コーディネーターの佐土原様大変お世話になりました。
ありがとうございました。
9/12 今日の授業2
2年生:理科
血液や心臓について学習しました。
今日の課題
血管や心臓のつくりについて学んでいます。
実際に鶏の心臓と肝臓を観察することになりました。
ピンセットやハサミなどの解剖器具が準備されます。
肝臓が配られます。
心臓を手にとって観察します。
ハサミで切って心臓の断面を見てみます。
生徒達は実際の部位作りと学んだ名称を確認しながら熱心に取り組んでいました。
3年生:社会
今日のめあて
様々な施設や設備の管理等を、国や自治体等のどこが行っているかを一問一答で確認しました。
9/12 読み聞かせ
今日の読み聞かせは、「金剛山のトラ」という、韓国の昔話でした。
ユボキという少年が、トラ退治に向かって行方不明になった猟師の父の仇を討つために山に向かい、苦難を乗り越えながらトラを倒すという話です。
みんな真剣に耳を傾けます。
綿引君が感想を述べてくれました。
いつも、楽しいお話を聴かせていただきありがとうございます。
9/11 花いっぱい活動
暑い中でしたが、10分間花いっぱい活動を行いました。
花壇の草抜きと体育館前の清掃を行いました。
9/11 今日の授業
2時間目の授業の様子です。
1年生は英語
今日のめあて
先生の説明の後、インタビューの内容を考えました。
2年生は社会です。
今日のめあては「日本の開国についてみてみよう」です。
ペリー来港時の対応について学びました。
3年生は美術です。
今日のめあて
それぞれが自分の作品を集中して描いています。
それぞれに個性があって素晴らしいです。
9/10 給食の流れ
毎日おいしくいただいている給食ですが、生徒の皆さんが準備する以外にもたくさんの仕事があります。
8:10頃 コンテナ室を開け、室内を確認し台などをきれいに拭きます。
9:40頃、牛乳運搬車がやってきました。牛乳を受け取ります。
そして一度シャッターを閉めます。
11:40頃、コンテナ車がやってきました。シャッターを開けてコンテナを搬入します。
搬入が終わったら、コンテナから食器やお盆、食缶を取り出します。そして、検食用の給食を準備をすると共に、給食当番が搬出しやすいように食缶等を並べます。終わったらまたコンテナ室を閉めます。
11:50頃、校長が検食します。
12:35にコンテナ室のシャッターを開け、給食当番を待ちます。
12:10迄に食器や食缶の返却が完了し、13:20頃 トラックがコンテナを回収にやってきます。
授業中だと気付かないことが多いですが、毎日多くの方の支えがあって給食を食べることがでいています。
9/10 朝学習
今週1回目の朝学習です。
1年生は教室と図書室を利用しています。
2年生は教室で学習中です。
漢字の学習に取り組んでいます。
和文を英文に訳す取り組みをしています。
タブレットで漢字の学習に取り組んでいます。
こちらはタブレットで英単語の学習中です。数秒で次々と答えを入力しています。速い!
3年生は英語の日でした。タブレットPCを用いる生徒が多くいました。
Excelを活用したり
インターネットの辞書を活用したり
Wordを活用して課題に取り組んでいました。
9/9 今日の授業
1年生の国語の様子です。
「大人になれなかった弟たちに」という題材でした。
戦争時の作者のつらい体験を綴ったものです。
絵本として1983年10月に発表され、1987年から教科書へ掲載されるようになりました。
作者の米倉斉加年さんは1934年福岡県福岡市出身で、俳優・演出家・絵師として活動されていました。
9/6 ものづくり体験
本日の午後は、ものづくり体験を行いました。
宮崎県職業能力開発協会の訓練コーディネーターの方と、畳技能士の6名の方に指導をしていただきました。
机の上には材料や道具が準備されています。
畳表を縫い付けるための針です。大きい!
畳縁の柄を選びます。
細かなポイントを説明していただいています。
型を取って、畳縁を切っていきます。
畳表に縫い付け始めました。
針を通すにはとても力が必要です。
針を刺す向き(上からか下からか)を間違わないように縫う必要があります。
畳表に畳縁を縫い付け終わったら、裏側に5mmほどの堅い台紙を貼り付けていきます。
畳縁のふちが膨らまないようにしっかり押さえます。
きれいに出来上がりました。
みなさん、なかなか素晴らしい出来栄えです。
作業中の全体の様子です。
全員が仕上げた後は、畳に関するお話をしていただきました。昔は、武家には専属の畳師がいて、武士が転居の際は畳師が転居先に畳を運んでいたことなどが紹介されました。また、いくつかの生徒の質問にも答えてくださいました。
最後は、生徒代表がお礼の言葉を伝えました。
今日御指導いただきました技能士の皆様、本当にありがとうございました。
9/5 今日の授業
1年生の理科の授業の様子です。
気体の性質の分野で、二酸化炭素を発生させ、その性質を調べる実験をしていました。
2年生は技術です。今日から電子工作が始まりました。これまで半田付けの練習をしてきましたが、実際に手回し発電機とAM・FMラジオがついた器具を組み立てることになっています。
メイン基板と部品群です。
完成品の外側と並べたところ
手回し発電機にもなります。
できあがりが楽しみです。
3年生は社会です。三権分立について学習しました。
9/5 生徒集会
本日の朝自習の時間は、生徒集会がおこなわれました。内容は、先日行われた専門委員会の報告、選挙管理委員会からの連絡などです。
全校生徒でしっかりと共通理解を行う貴重な時間となりました。
また、生徒会がプレゼンを作成し、わかりやすい説明をしてくれました。
生徒会役員が進行します。
学習文化委員会からの報告です。
生活保体委員会からの報告です。本日は生徒会長が代理でおこないました。
続いて、「朝活」(朝のボランティア活動)についての報告です。
生徒総会で挙がった、テスト日の朝活は中止して欲しいという要望に対して検討が行われてきました。実際にテスト日を勉強時時間に充てたところ好評だったため、正式にテストがある際は期日を決めて朝活を中止にすることになりました。
選挙管理委員会からの連絡です。10月に行われる生徒会選挙に向けて、選挙管理委員会からの説明などが行われました。
9/4 花いっぱい運動
今日の清掃時間は、全校生徒で花壇整備を行いました。
除草やサルビアの切り戻しをしました。またきれいな花を咲かせて欲しいです。
9/4 今日の授業
4時間目の授業の様子です。
1年生は数学でした。めあては「大小関係を式に表そう」。
不等式で表す際の記号の学習を行っていました。学習していたのは、≧と≦でした。
2年生は社会です。めあては「アメリカとロシアの動きを見てみよう」でした。
3年生はコスモス科でした。小林の未来予想図についての内容です。
「将来、須木に住みたい?」というテーマで意見交換をしていました。
9/3 今日の授業(テスト)
今日から1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストが始まりました。
2時間目の理科のテストの様子です。時間いっぱいみんな頑張ってください!
1年生
2年生
3年生
9/2 PTA三役会
本年度、須木小中学校は令和7年2月9日に行われる予定の小林市PTA研究大会の運営担当校となっています。
2月の大会実施に向けて、18時30分からPTA三役会を行いました。
9/2 避難訓練(地震)
本日の5時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。
運動場への避難を行い、その後教室に戻って人吉盆地南縁断層地震についての話を聞きました。
さらに、災害の「備え」チェックリストの確認や、防災についてのクイズを行いました。
避難行動の様子です。
運動場に集合し、訓練中の様子等についての評価を行いました。
教室に戻ってからは、防災のために備えておくことについて学習しました。
大阪市淀川区役所が製作した【今こそ備えよう動画で学ぶ令和の防災!】クイズに挑戦!!で学習しました。
下の写真にあるチェックリストはこちら:災害の「備え」チェックリスト.pdf
9/2 優勝報告
須木・加久藤・上江中合同バレーボールチームが、先日開催された小林リーグで見事に優勝をしました!
おめでとう!
本校のメンバーである植田君、針山君、小園君が、校長室に優勝報告に来てくれました。ありがとうございます。
中体連の秋季大会も頑張ってください。期待しています!
9/2 今日の授業
久しぶりの授業となりました。
今日の2時間目の授業の様子です。
1年生は理科の授業です。色々な気体とその性質の分野で、それぞれの気体特有の性質を理解するという内容でした。
この時間は、二酸化炭素を集めるための方法を自分たちで考えて試していました。
2年生は道徳の授業です。教科書の「ネット将棋」を読んで自分の考えをまとめていました。
3年生も道徳の授業です。「稲むらの火」を題材にしていました。
B組は国語の授業です。「漢字の成り立ち」について勉強していました。
8/29 明日(30日)の対応
①明日(8月30日)は、臨時休業とします。
②台風が原因による怪我等やお住いの被害等があった場合は、学校にご連絡ください。
8/28 明日(29日)の対応
①明日(29日)は、臨時休業とします。
②明後日(30日)の対応については、明日(29日)の17時までに連絡します。
③台風が原因による怪我等やお住いの被害等があった場合は、学校にご連絡ください。
8/28 台風対策状況
台風接近に伴い、学校でも外の道具などを校舎内に移動したり、窓枠の下に新聞紙を詰めるなどして風雨の侵入を防ぐ対策を行いました。
これから風雨が強くなってきますが、学校も被害が出ないことを祈っています。
玄関前のプランター類も玄関内に入れました。
生徒校舎の入り口付近の道具類も校舎内にしまいました。
雨漏りへの対策もしています。
給食室入口の人工芝や三角コーン、外トイレのスリッパ類も校舎内に退避です。
教室(1年)の様子です。
8/27 台風10号による臨時休業のお知らせ
台風10号の接近に伴い、明日は以下の対応となります。
・8月28日(水)は臨時休業とします。
・29日以降の対応については、安心・安全メールでお知らせします。
29日(木)の対応・・・・28日の17時をめどに連絡
30日(金)の対応・・・・29日の17時をめどに連絡
※避難情報や気象情報をしっかり確認し、正確な情報を元に安全確保を第一に命を守る行動をお願いします。
8/27 今日の授業
授業開始2日目の1,2校時の授業の様子です。
1校時:1年生は、音楽の授業で「記念日 ~希望のバトン~」を歌っています。
2校時:2年生も音楽の時間に、パート練習に励んでいるところです。
1校時:B組では数学の授業に取り組んでいます。
1校時:3年生は英語で、即興トークを目標に取り組んでいました。
8/26 すきメンマ取材(8/6実施)
2年生の永迫君、1年生の村社さんと前田さんの3名が報道の取材を受けました。
3名は小学生の時に、「須木の竹をフル活用して須木の経済を活性化!」というテーマで取り組む中で、「活用されていない竹を加工・販売することで、すきブランドにならないか」という提案をしていました。
「すきむらんど」代表の青野様のご尽力で、今回商品化が実現し、提案者の3名をお招きいただき、商品の発表に参加させていただきました。
小学生時代の発表資料です。
8/26 くらしの困りごと助け隊(8/2実施)
7月18日に小林市社会福祉協議会の方に来ていただき、8月2日の暮らしの困りごと助け隊(地域の方に対する中学生が行うボランティア活動)に向けての講習を行いました。それを受け、8月2日に須木地区のお宅を訪問し、除草作業や清掃、拭き掃除などのお手伝いに汗を流しました。
8/26 集会
今日から1学期後半が始まりました。
病気で本日欠席した生徒はいましたが、全員が夏休み中は事件や事故などに遭うこともなく過ごせました。
集会では学校長から、「学習や行事でも、一生懸命に取り組んだことが、将来大きな成果につながるので頑張ってほしい」という話がありました。
その他にも、先生方から「生活のリズムをしっかり取り戻すこと」「これまでにできていたことはしっかりできるように」「災害に備えて、避難訓練は真剣さが重要」などの話がありました。
また、英検3級合格で福元さんが表彰されました。
8/9 登校日
本日は登校日でした。
幸いなことに職員も生徒もケガを含め被害はなく、学校も建物の破損等は見られませんでした。
集会では平和学習の一環として、須田卓雄さんが1970年12月29日に朝日新聞に自らの体験を寄稿されたお話しを読みました。
生徒が持ち帰っていますので、ご家庭でもお読みいただき、それぞれ感じたことをお子様と語り合っていただければと思います。
8/7 灯籠
8月10日に「すき納涼花火大会」が行われます。
その際、学校までの通路に須木小中学生が作成した灯籠が飾られます。
今日は、中学生が作成した灯籠を紹介します。
それぞれの個性を生かした力作です。
当日の夜は灯籠の中に明かりが灯され、花火大会の雰囲気を盛り上げてくれると思います。
ぜひ、花火大会の会場は須木中学校になります。
ぜひ会場に足を運んでいただき、花火とともに灯籠もご覧ください。
8/5 英語弁論の準備
9月20日の英語暗唱・弁論大会に向けて、今日は弁論担当の生徒が担当の先生との内容の打ち合わせを行いました。
本番では、自分の考えを英文にしたものを話すことになります。
これから何度も練習を重ねていかなければなりませんが頑張ってください。
7/26 3年サマースクール
3年生は、本日が夏休み前半最後のサマースクールでした。
午前中の時間に図書室を会場にしています。
今日は男子3名が社会、数学、プレゼンづくりを頑張っていました。
7/25 小中合同研修
本時の午前中に、小中合同研修会を実施しました。
これは、小中一貫教育の取り組みの一つとして行ったものです。
今回の研修では、「ひなたの学び」への理解を深め、授業改善や指導力の向上を図ることを目的としています。
講師として南部教育事務所の齊藤指導主事をお招きし、約2時間半の研修を行いました。
講師の先生のわかりやすい資料の準備やご説明、具体的なご指導等、職員にとって「ひなたの学び」を進めていく自信と力が湧いてくる内容でした。
貴重な内容をご教授いただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
研修中の様子を紹介します。
いよいよ研修の開始です。
最初に、事前に提出した質問への回答を含め、「ひなたの学び」について説明をしていただきました。
会場の様子です。
導入の例として、小学校の算数の導入の仕方の工夫についてジュースを使って説明されました。
実際に、指導の流れを作る演習に向けての視点を示していただきました。
中学校の先生方も、それぞれ真剣に授業計画を考えています。
演習で作成中の授業の流れです。
授業の流れを作成した後、小中学校の先生方でグループ協議を行い、「ひなた」の視点を含む部分を示しながら自分の授業の流れについて説明しました。
ここは、中学校が英語、理科、小学校は算数です。
こちらのグループは、中学校が理科と国語、小学校は算数です。
このグループは、中学校が保健体育と数学、小学校は算数です。
グループ協議がとても熱心に行われ、時間が足りませんでした。
この後、全体でグループで出された内容を共有し、最後に講師の先生にまとめをしていただきました。
今回の研修で学んだことを、これからの授業で実践していく予定です。
生徒の皆さん楽しみにしていてください。
7/22 今週の主な行事
今週は全学年の三者面談、3年生はサマースクールが実施されます。
また、週末は高校のオープンスクールとなっています。
7/19 1学期前半終了集会
本日4時間目は、1学期前半終了に伴う全校集会を実施しました。
校長の話では、この4か月間の行事への取組、授業への取組、朝ボラや給食当番等の活動への取組が素晴らしかったとの評価がありました。
次に、夏休み期間中に命を大切に過ごし、夏休み明けに元気に登校するようにとの話がありました。
続いて、戦時中に桜花のパイロットだった方の思いが語られた動画を視聴し、家族を守るために散っていった特攻隊の方々の思いにふれました。
そして、この夏休み中に、79年前の戦争について、自ら本やテレビ番組をとおして学習する機会を設け、自分事として命の大切さについて考えてほしいという話がありました。
続いて「歯と口の健康週間」事業啓発標語コンクールに入選した小園君に賞状が授与されました。
学習面について教務主任からの話です。
生活面について、生徒指導主事からの話です。ここでも命を大切にすることについての話がありました。
7/19 学習集会
朝学習を中心に取り組んでいる学びの基礎基本の取り組みについて、2周めを終えての振り返りを行いました。
生徒それぞれに取り組んでみてわかった気づきがあり、夏休み明け以降の取り組みにつながるものにできました。
お互いに朝学習計画表の記録を見ながら意見交換をしています。
細かな振り返りがされています。
7/19 灯篭づくり
8月10日の花火大会に向けて灯篭づくりをしました。
それぞれが工夫を凝らした絵柄で作成をしています。
花火大会当日は、須木中入り口の信号機から中学校の校門にかけて飾りつけしてあります。
ぜひ生徒たちの力作をご覧ください。
1校時の途中ですが、1年生は貼り付けを始めた生徒もいます。
2時間目までには1年生は全員が完成させました!
3年生も絵が完成し始めています。
2年生はまだ色塗り中です。
7/18 ボランティア講習
6時間目に、8月2日の暮らしの困りごと助け隊(地域の方に対する中学生が行うボランティア活動)に向けての講習が行われました。
小林市社会福祉協議会から2名の方に来ていただき、お話を聴きました。
最初に、能登半島地震のボランティア対応職員として珠洲市に派遣された中本様から、現地の状況と災害対応について説明がありました。
クイズ形式で災害時の対応を学びました。
珠洲市での実際のボランティアの様子です。
災害時のキーワードは「TKB」・・・?
答えは、トイレ、キッチン、ベッドです。
災害関連死を防ぐための最重要ポイントになります。
このほかにも、具体的な災害時の対応についてお話をしていただき、大変勉強になりました!
次に、須木支所長の有木様に8月2日のボランティアの説明をしていただきました。
8月2日は、しっかりと地域のお役に立ちたいと思います!
7/18 読み聞かせ
今日の朝学習の時間は読み聞かせでした。
読んでいただいた本は、ポーランドの昔話「クラクフのりゅう」です。
城の地下に住む恐ろしい竜を退治するために、賢い靴職人のドゥラテフカが知恵を絞って立ち向かうお話でした。
7/17 AED・救急救命講習
今日の5時間目は、西諸広域行政事務組合消防本部 中央消防署 須木分遣所から署員の皆様3名に来ていただき、救急救命講習を行っていただきました。
胸部圧迫の方法やAEDの使い方について、全員が実習を行いました。
いざというときにしっかり役立てることができればと思います。
署員の皆様、本日はありがとうございました。
説明をしっかりと聞いています。
状態を確認しています。
胸部圧迫中です。
思ったよりも力が必要で驚きました。
圧迫練習用の道具もあります。
AED装着について実習しています。
代表がお礼の言葉を述べました。
7/16 薬物乱用防止教室
本日6時間目に、薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生を講師にお迎えし、薬物乱用の危険性、オーバードーズなどについて学びました。
薬を水やお茶でのむとどうなるか等について、簡単な実験もしていただきました。
薬を利用するときの3つのルールやオーバードーズの危険性について学びました。
代表がお礼の言葉を伝えました。
講師の先生、今日はありがとうございました。
大変勉強になりました。
7/16 今日の授業
1年生:普段やっていることについて,英語で紹介する内容でした。
2年生:音楽で合唱曲を歌っています。
3年:夏休みの課題の配付がありました。
7/12 福祉体験(3年)
3年生は福祉学習を行い、車椅子の乗車体験や高齢者体験、ボッチャに取り組みました。
実際に車椅子に乗ってみます。
体育館入口のスロープを使ってのぼります。
体におもりをつけ、見えにくくするめがねをかけて作業をしています。
ボッチャで勝負をしています。
今日の学習のまとめを聞いています。
最後に代表がお礼を伝えて授業が終了しました。
7/12 職場体験2日目(2年)
2年生の職場体験も2日目になりました。
それぞれ現場にも慣れ、一生懸命に最後まで頑張りました。
全員が無事に体験を終了することができました。
今回受け入れてくださいました事業所の皆様ありがとうございました。
子牛にミルクをあげています。
展示場の清掃も重要です。
本のPOPを作成しています。
貯木場でお話を聴いています。
洗い物も大切な仕事です。(※写真は昨日のものです)
車の下部のクリーニング中です。(※写真は昨日のものです)
7/12 1年生給食の様子
1年生は、配膳した教室で給食を食べています。
みんなで今日の給食のキムタクご飯と餃子とスープをおいしくいただきました。
キムタクご飯がどのようなものか気になる方は、「本日の給食」に給食の写真を掲載していますのでご覧ください。
余った牛乳の希望者は手を上げてじゃんけんです。
7/11 手話体験(3年)
本日の3年生の体験活動は、学校での手話体験です。
授業では、西諸聴覚障碍者協会会長の徳永吉朗様が手話を教えてくださいました。
生徒達にとって貴重な体験となり、大変勉強になった2時間でした。
ありがとうございました!
実際に手話をまねてみます
習った手話で自己紹介をやってみました。
7/11 職場体験学習1日目(2年)
2年生は職場体験学習の1日目でした。
6名がそれぞれ別々の職場にお世話になりました。
普段やったことのない、慣れない仕事で大変だったと思いますが、2日目もしっかり頑張ってください。
事業所の皆様、ありがとうございました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。
市立図書館で本の扱い方を習っています。
木材加工を体験中です。
レストランで盛り付けを習っています。
子牛の体高を計っています。
水族館の魚のえさの準備です。
車のオイル交換を手伝っています。
7/11 浜ノ瀬ダム見学(1年)
本日1年生は浜ノ瀬ダムの見学に行きました。
見学のねらいは以下の2点です。
・「すべてのいのち輝く」ための世界共通の目標であるSDGsと私たちの生活とのつながりを考える。
・須木地区や小林市の農業における浜ノ瀬ダムの役割について知る
現地では、西諸県土地改良区 技術専門員の宇都文昭様から、いろいろな話を聴くことができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
7・10 花いっぱい運動
今日の清掃時間は天気も回復し、予定通り花いっぱい運動を行うことができました。
主に職員室前と保健室前の花壇の除草を行いました。
今回の取組で、ほぼすべての除草が完了し、大変きれいになっています。
皆さんお疲れ様でした。
7/10 今日の授業(3年美術)
3年生の美術は、「健幸のまちづくりポスター」作成に向け、伝えたいことを整理して、見る人に分かりやすいポスターをつくろうという授業でした。
作成までの流れです。
ワークシートを利用して自分の考えをまとめていきます。
ネットで画像検索をしながら、イメージを膨らませます。
7/10 今日の授業(1年国語)
1年生の国語の時間は、指示する語句と接続する語句について勉強しました。
7/10 今日の授業(2年理科)
1時間目の2年生の理科です。
唾液のはたらきを確認する実験を行います。
実験の説明を受けています。
実験器具や薬品類
ガスバーナーに火をつけます。
ベネディクト溶液を入れ過熱し、反応を見ます。
反応が出たので、液中に糖が存在することが確認できました。
皆で協力しながら、安全に気を付けて実験を進めています。
7/9 今日の授業
1年生の今日の5校時の授業は英語でした。
久しぶりに来校したALTの先生と楽しく学んでいます。
6校時の2年生は技術でした。
ブレッドボードに抵抗などの部品をはんだ付けする練習です。
教頭先生が説明をしています。
はんだは触ってみると柔らかくてビックリです。
教頭先生が見本を見せます。
実際に生徒もやってみます。火傷に注意!
集中して頑張っています。
3年生の6校時は体育でバドミントンでした。
暑い中、全校生徒が今日も一生懸命授業に取り組みました!
7/8 今日の授業
今日の2校時の授業の様子です。
1年生 社会 縄文時代について
2年生:理科 栄養分の吸収について
B組 国語 対句や省略を用いた文章表現について
3年 道徳 「卒業文集最後の二行」
テーマ:いじめを許さない心
7/5 今日の授業(1年体育)
1年生の5時間目は体育です。
体育館でバドミントンを練習していました。
最初は準備運動です。
二人一組で、シャトルの打ち合いが何回続くか競います。
体育館は暑いので水分補給が欠かせません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。