2025年5月の記事一覧
技術:生物育成レポート①
27日は良いお天気、畑作業日和でした。
ということで、2年生が技術の授業で「生物育成」のための畑づくりをしました。
技術室と職員室の間にある学校農園のカチカチだった土を耕し・・・
ふかふかの、おいしそうな土に仕上がり・・・、
この小さな苗を植えて、育てて、・・・
みんなでおいしいトマトを育てるぞ~!!
レポート②もお楽しみに~。
運動会、終了!
5月24日(土)に予定していた運動会でしたが、雨のため延期して、5月26日(月)に実施されました。
運動場は・・・雨の余韻が残り、整備が必要でしたが、朝7時からPTA、生徒、職員で準備したところ、1時間足らずで会場が出来上がりました!
保育園、小学校、中学校、欠席者無しの楽しい運動会となりました。
【選手宣誓】
【綱引き】練習からずっと負けていた赤団が勝ちました!
【保護者・来賓綱引き】
【ダンス:がっつい小林】
【ダンス:ダンシングヒーロー】
【全員ダンス】保育園の園長先生のリードで中学生も踊ります!
最後は全員で!
【総合優勝:赤団】
【応援賞:白団】
【来賓の皆様】ご来場ありがとうございました。
【保体部・保護者】保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
運動会に関するお知らせ
24日(土)の運動会が雨予報のため延期となりました。
残念!
本日、合同予行練習を行いましたが、リレーでは転倒する生徒がいるグラウンド状態でした。
よって、日曜日に天気が良くなっても、グラウンド状況改善を待っての開催が生徒の安全のために必要だということで、5月26日(月)の開催としました。
お休みを取ってくださっていた保護者の皆様、ご予定を空けてくださっていた来賓の皆様、申し訳ありません。
26日に、生徒が全力で走ったり、競技したりできるよう、応援よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月26日(月)
準 備 7:00~ :スクールバス 有(7:35着)
※生徒も可能な人は早めに(7時以降)登校してください。
開会式 8:30~(予定)
終 了 12:00(予定) :スクールバス 無
【グラウンド整備用の砂が入りました!】
図書オリエンテーション
5月16日(金)に、1年生の国語の授業で「図書オリエンテーション」が行われました。
市の図書館から 川野 沙織 様が来てくださり、図書の本の並びや、十進法(日本十進分類法)を使った図書検索の仕方などを教えてくださいました。
須木中学校は、すぐ近くの「ふるさとセンター」に市の図書館の分館があり、放課後や休みの日に利用することができます。
家の人のお迎えを待つ間に、分館を利用する人も多いようです。
本が身近にあるということは幸せですね。
後半は本の紹介をしてくださいました。
「歳時記を唄った 童謡の謎」や「図書館にまいこんだ 子供の大質問」などの本、興味がわきましたか。
生徒は最後に、興味のある本を借りることができました。
機会があったら、小林市立図書館にも行ってみるといいですね。
PTA奉仕作業
5月15日(木)の17:00から、PTA奉仕作業が行われました。
須木中学校保護者20名程がご参加くださり、運動会に向けてグラウンドが大変きれいになりました。
草刈りをしてくださった保護者の皆様、落ち葉や草を集めてくださった保護者・小学生の皆様、ありがとうございました。
生徒は例年草集めをしていましたが、今回は、来週の雨予報に備えて、5張りのテント組み立てをしてもらいました。
上級生、下級生協力して頑張りましたね。
小学校の川原先生もお手伝いに来てくれました。(奉仕作業の後は残って、運動会練習の打合せや運動場のポイント打ちもしてくれました)
小園PTA会長は、奉仕作業の前に、運動場の時計台の修理もしてくださいました。
皆様に支えられて、いよいよ来週末運動会です!
保小中運動会 合同練習
晴れ渡る青空の中、第1回の合同練習が行われました。
当日もこれくらい晴れてくれることを願うばかりですが・・・。
朝、小学生が中学校の体育館に登校。元気な挨拶が響きました。
練習前に、中学生がすのこや椅子、長机などてきぱきと準備しました。
そして、保育園児も到着!団技やリレーの練習をしました。
小学生が中学生に追いつこうと頑張る様子、中学生が小学生や保育園児の補助をする様子、保育園児の楽しそうな様子、当日が楽しみになりましたね。
読み聞かせ・交通安全教室
5月9日に「読み聞かせ」と「交通安全教室」が行われました。
読み聞かせでは小林市立図書館須木分館(ふれあいセンター1F)の職員、山下亮介先生が来てくださり、朝自習の時間に1・2年生対象に行いました。
今回のお話は「おしゃべりな たまごやき」寺村輝夫作。
「たまごやき」という題名なのに「めだまやき」の話だったなぁ、と生徒から感想が。
しかし、「秘密を言いたいけど言えない、どうする??」のお話は古今東西いろいろなところでお話になっていて、「人間っていつの時代もどこでも本質は変わらなんだなぁ」と思いますね。
「交通安全教室」は6時間目に体育館で行われました。
講師として
小林警察署 本田様
須木駐在所 緒方様
交通安全協会から3名 が来られました。
交通ルールや自転車の乗り方、ヘルメットの正しいかぶり方、反射材の効果などについて学ぶことができました。
反射材付きのキーホルダーもいただいたので、反射たすきもしっかりと付け、安全に登下校を行いましょう。
PTA運営委員会
5月8日(木)の18:30~須木小中学校PTA運営委員会が行われました。
保護者の皆様、お疲れさまでした。
執行部の皆様を中心に、今年度のPTA活動が有意義な活動になるよう、計画・話し合い・報告会が行われました。
【決定事項】
総務部:〇奉仕作業:小学校(6月26日)・中学校(5月15日)
〇市Pバレー(7月27日)
〇市P大会(2月15日)
〇メディアコントロールについて(ノーメディアデイの計画)
【広報部・学級役員】
〇PTA新聞廃止(学校のホームページや学校だよりを活用)
〇保小中運動会の準備・片付け
【保健体育部】
〇PTAミニバレーボール大会(6月14日)
・参加アンケート集約
・会場準備・運営・懇親会の調整
〇保小中運動会の準備・片付け計画
【家庭教育学級】
〇第1回「開級式」(6月3日)
〇第2回「ヨガ体験・体内年齢を知ろう」(6月14日)
〇第3回以降は今後計画
皆様、今年1年間よろしくお願いいたします。
運動会に向けて エール交換
放課後に、各団のリーダー達がエール交換の練習をしていました。
型の動画を撮り、小学校に送ります。
小学生と合わせるのが楽しみです。
各団、「個別に、前と後ろの動画がわかりやすいだろう」とか、「列になって見せるとイメージしやすいだろう」とか、工夫も様々です。
試行錯誤しながら、生徒が作り上げる運動会になりそうです。
【赤団代表の二人の演武】
【前・後で分かりやすい!】
【エアーで団旗を持っているところ】
【運動場に響く声、素晴らしい!】
メダカ
本校にはメダカがいます。
理科の髙妻先生が理科室で育てています。
ゴールデンウィーク中は、管理しやすいように職員玄関にいました。
そして、昨日理科室への帰還。
2年生の生徒が隣の校舎2階への移動を手伝ってくれました。
メダカ、どんどん増えるのかな?
楽しみですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。