ブログ

学校の様子

交通安全教室を実施しました。

みなさん、こんにちは

昨日は、阪神大震災から29年を迎えた日でした。当然、現中学生は知る余地もありませんが、大震災を昭和の時代から挙げるならば、「神戸、東北、熊本、そして能登」と激甚災害は起こっています。天災は、時間と場所を選ばないといいますが、本県も南海トラフの地震発生地域です。普段から命を守る行動と防災への意識を高めていきましょう。さて、本日は、高鍋警察署の交通課署員と高鍋交通安全協会の指導員の皆様にお越しいただき、「自転車の正しい乗り方やルール」について、学習する交通安全教室を行いました。交通安全については、災害同様に「生命」に関わることですので、毎学期行っています。本日の学習は、動画視聴や実技指導など再確認する場でもありました。甘く考えずに交通ルール、マナー、点検等をしっかり行っていきましょう。

認知症出前講座をさせていただきました!

みなさん、こんにちは

朝晩は冷え込みますが、日中は暖かい日が続いています。これからが寒気が厳しくなってくる時期です。受験シーズンに入っていきますので、受験生だけではなく全校生徒・職員で風邪、インフル対策等を行っていきましょう。さて、本日の午後、代表生徒が高鍋町内の「オレンジカフェ杏」にて、高齢者の皆様が集う憩いの場で、講師の立場で「認知症講座」を開きました。先日、本校で実施した全校道徳「認知症川柳づくり」において、事前指導として作成したプレゼンテーションがとても分かりやすく、見学に来られた町社会福祉協議会からも高評価を受け、この度の出前講座への講師のオファー受けました。今回は、5名で参加し、それぞれが任された役割をしっかり果たしていました。大人の方相手に、とても丁寧に分かりやすい落ち着いた説明にとても感心しましたし、これからもどんどん社会で活躍してほしいと思いました。ありがとうございました。

各学年とも実力テストです!

みなさん、こんにちは

本日と明日の2日間に分けて各学年とも実力テストが実施されています。3年生は高校入試前の最後のテストです。入試のリハーサルという気持ちで緊張感を持ちながら受験してほしいです。また、勉強不足のところも見つけられると思います、入試まで手を抜く暇はありません。1・2年生は現学年の既習事項の確認のテストです。生徒も教師も結果までしっかり受け止めて、本年度中に本年度のことは解決できるようにしておくことが大切です。何はともあれ明日までしっかり頑張りましょう!

2024年3学期がスタートしました!

みなさん、新年あけましておめでとうございます。年末年始はいかがだったでしょうか?承知の通り、元日と2日に痛ましく心が締め付けられるような大惨事が発生してしまい、お正月気分どころではない心境となられたのではないでしょうか?被災された皆様に心よりお悔やみ申し上げるとともに哀悼の意を表したいと思います。西中はおかげをもちまして3学期の始業の日を迎えることができました。4名の代表の生徒の具体的な新年の抱負を聞き、心強く感じた次第です。皆さん方も今年一年の目標をしかっかり立てたことと思いますので、その目標の実現に向けて地道に粘り強く取り組んでいきましょう!保護者の皆様、地域の皆様、そして西中を応援していただいているすべての皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

2023年仕事納めの日になりました!

みなさん、こんにちは

12月28日、2023年仕事納めの日となりました。毎年「あっという間」に1年が過ぎるようになってきたと感じるのは私だけでしょうか?ともあれ、この1年も大きな事件や事故等に巻き込まれることなく無事終えようとしておりますことに感謝の念でいっぱいです。本年も全校生徒が様々な場面で活躍するとともに、個々の生徒の成長を目の当たりにすることができました。これもひとえに、保護者の皆様、地域・関係部署の皆様、そして、全教職員がそれぞれのお立場でご尽力いただいた賜物であります。2023年本当にありがとうございました。2024年も高鍋西中学校をどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください!!