学校の様子
3年 総合的な学習の時間 「福祉に関する講話」
6月6日(木)午後、3年生の総合的な学習の時間で「福祉」に関する講話が行われました。宮崎県福祉人材センターの矢野英子様をお招きし、講話をしていただきました。後半は教室に帰り、西都の高齢者施設とリモートで結び、施設の説明などを行っていただきました。
みんな真剣に聞いていました。
2年 心肺蘇生法講習
6月4日(火)の6・7校時に2年生が心肺蘇生法の講習を受けました。
講師は先日職員研修できていただいた、東児湯消防本部の方々です。
胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました。みんな真剣なまなざしで聞いていました。
地区中学校総合体育大会激励式
5月31日(金)西都児湯地区中学校総合体育大会の激励式を体育館にて行いました。6月1日(土)~6月9日まで2週にわたって開催されます。6月1日2日は、軟式野球、ソフトテニス、バスケット、水泳の各競技が行われ、8日9日は、バレーボール、卓球、サッカー、バドミントンの各競技が行われます。指導していただいた先生やコーチ、支えていただいた保護者の方々に感謝して最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
軟式野球
ソフトテニス
バスケットボール
水泳競技
バレーボール
卓球女子
卓球男子
サッカー
バドミントン
選手宣誓
生徒総会が行われました
5月30日午後、令和6年度生徒総会が行われました。昨年から対面での生徒総会が復活し、直接意見を交わすことができました。生徒会スローガン「進取果敢 ~いかなる時も全力で~」のもと、全校生徒協力のもと1年間様々な行事に生徒が主体となって取り組んでいきたいと思います。
心肺蘇生法の職員研修を受けました
5月29日(水)の職員研修で、心肺蘇生法の研修を受けました。東児湯消防本部から2名の講師に来ていただき、心肺蘇生の実技とAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びました。救急救命の機会がないことが一番なのですが、いつ何が起こるかわかりません。万が一のことを考えて、職員は真剣に研修を受けていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県児湯郡高鍋町大字持田1524
電話番号
0983-23-0872
FAX
0983-23-1869
Eメール
4514ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、高鍋西中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。