学校の様子

学校や生徒の出来事を紹介しています

第1回参観日

 7月10日金曜日、今日は今年度初めての参観日でした。例年であれば4月後半から5月初旬に行いますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業期間であったため、実施できませんでした。
 今回の参観日は、いわゆる「3密」を避けるために、学年毎に時間をずらし、体育館や武道場などの広い教室で学級懇談を行いました。また、授業は廊下から、時間を制限しながらの参観でした。
 今日の午後はあいにくの雨でしたが、多くの保護者が来てくださいました。ありがとうございました。
   
   

何ができるかな?(切断作業)

 慣れない作業に苦戦気味ですが、着実に進んでいます。切り終わった生徒は、ワークで勉強しています。廊下で
は、のこぎりの使い方のテストも行われていました。

    

    

    

    

    

期末テスト

 富田中学校の今年の定期テストは、「1日1教科」ずつ行います。今日は期末テスト3日目、数学のテストを1時間目に全学年で行っています。
 目的は、生徒がテストを受けるにあたり、どの教科に対しても家でしっかり勉強すること、特に前日のテスト勉強に集中させるためです。また、テスト範囲も単元や小単元で具体的に示し、勉強もしやすくしています。
 1学期のの期末テストは7月6日(月)から7月14日(火)です。
   
   

国語の授業を通して

 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
 皆さんご存じだと思いますが、宮崎在住の歌人 俵 万智さんの短歌です。1年生の国語の授業では、作家の紹介を時々しています。また読書への関心を高めるために本の紹介もしています。今週はサラダ記念日に合わせて、国語担当の先生が「俵 万智さんのコーナー」を廊下に作り、本やプロフィールを紹介しています。
 授業では、子どもたちに短歌づくりを勧めました、どんな作品ができるか楽しみです。
   
   

何ができるかな?

 2年生が技術で木材加工の実習をしていました。のこぎりで切る作業に取りかかった生徒もいます。何ができるか、これからも楽しみです。