学校の様子
学校や生徒の出来事を紹介しています
クリスマスお話会
生徒の読書への関心を高めるために、昨日、今日の2日間、昼休みに「クリスマスお話会」を開催し、多くの生徒が図書室を訪れました。今回は、絵本の読み聞かせを図書係の生徒が担当し、吹奏楽部の生徒が楽器を演奏しました。
普段は静かな昼休みの図書室も、昨日、今日の2日間は美しい音色とともに、ていねいに絵本を読む生徒の声が聞こえ、心のぬくもりを感じる場所になりました。
普段は静かな昼休みの図書室も、昨日、今日の2日間は美しい音色とともに、ていねいに絵本を読む生徒の声が聞こえ、心のぬくもりを感じる場所になりました。
3年生全員への手作りマスクの寄贈
新富町老人クラブ連合会の代表の方が来校され、3年生全員に手作りマスクを寄贈してくださいました。
老人クラブ連合会では毎年手芸活動を行い、県の作品展示会に出展されています。今年度の活動を行う中で、「新型コロナウイルス感染症の影響により様々な活動が延期や中止され、その中で受験を迎える町内の中学3年生に何かできないか」を会員で話し合い、今回の手作りマスクの寄贈が決まったそうです。
今日は3学年の各学級委員長が代表でマスクを受け取りました。皆様のお気持ちを励みに、受験勉強にも励むことと思います。ありがとうございました。
生徒への寄贈が終わった後、短い時間でしたが、校内を案内し、生徒や学校の様子を見学していただきました。
老人クラブ連合会では毎年手芸活動を行い、県の作品展示会に出展されています。今年度の活動を行う中で、「新型コロナウイルス感染症の影響により様々な活動が延期や中止され、その中で受験を迎える町内の中学3年生に何かできないか」を会員で話し合い、今回の手作りマスクの寄贈が決まったそうです。
今日は3学年の各学級委員長が代表でマスクを受け取りました。皆様のお気持ちを励みに、受験勉強にも励むことと思います。ありがとうございました。
生徒への寄贈が終わった後、短い時間でしたが、校内を案内し、生徒や学校の様子を見学していただきました。
書写の授業
1年生の国語の授業は「書写」でした。子どもたちは「とめ」「はらい」などの筆運びを意識しながら黙々と練習していました。教室の前には大型のテレビが設置してあり、その画面では、筆の運び方を説明する動画が繰り返し流れていました。
PTA家庭教育学級講座
PTA家庭教育学級でフラワーアレンジメント教室を行いました。基本的な刺し方を教えていただいた後、講師の先生の指示に従いながら花を刺していくと、最後は立派なアレンジメントができあがりました。当日の屋外は気温も低く寒い夜でしたが、講師の方のわかりやすい説明や参加者の笑顔があり、楽しく、有意義な講座となりました。
今回のアレンジメントは正月飾りでした。水の補充などの管理を行えば、1月中旬まで飾ることができるそうです。
今回のアレンジメントは正月飾りでした。水の補充などの管理を行えば、1月中旬まで飾ることができるそうです。
人権集会
12月4日~10日は「人権週間」でした。富田中では、人権週間に合わせて人権に関する作文やポスターのコンクールの優秀作品を掲示したり、道徳の時間に人権に関する授業を行ったりしました。12月17日(木)には、体育館で、本校の人権教育担当職員による説明の後、宮崎県人権啓発センターからお借りしたDVDを見ました。生徒に見せる前に私たち職員も人権に関する研修を行い、その時に見ました。障がいがある人々の人権や自分たちの関わり方などを考えるよい機会になりました。
この冬一番の寒さ
今朝学校の鍵を開けるときの温度は-1℃、この冬一番の寒さでした。生活委員会の今月の取組は「朝のあいさつ運動」です。正門に並び、登校してくる生徒に元気よく声をかけていました。
また、登校してくる児童・生徒を交通事故から守るために、地域の方が学校近くの交差点で交通整理をしてくださっています。暑い日、寒い日、雨の日にかかわらず毎朝子どもたちに声をかけてくださいます。ありがとうございます。
また、登校してくる児童・生徒を交通事故から守るために、地域の方が学校近くの交差点で交通整理をしてくださっています。暑い日、寒い日、雨の日にかかわらず毎朝子どもたちに声をかけてくださいます。ありがとうございます。
ベースアップコンテスト
富田中では、基本的な学力を身に付けることと、勉強のやりがいを実感し、満足感を高めることを目的として、「ベースアップコンテスト」を実施しています。今日は数学を行い、計算技能に関する問題を解きました。
今日のコンテストまでに、朝の学習や自宅学習(宿題等)で、似たような問題を解き、全員が高得点を目指しました。問題を解いている教室では、鉛筆の心地よい音が聞こえていました。
今日のコンテストまでに、朝の学習や自宅学習(宿題等)で、似たような問題を解き、全員が高得点を目指しました。問題を解いている教室では、鉛筆の心地よい音が聞こえていました。
表現・創作ダンスの授業
12月9日(水)、10日(木)、11日(金)の1年生の体育の授業は、文化庁主催「文化芸術による子ども育成総合事業」の一環として、創作ダンスの授業でした。講師は「んまつーポス」の方々でした。
学校関係者評価委員会
午前中に学校関係者評価委員会を開催しました。授業を参観していただいた後、学校の様子や保護者・生徒を対象に実施した「本校の教育に関するアンケート」の結果等について説明をしました。その後の意見交換では、授業参観の感想や学校の取組に関する意見などを伺うことができました。様々な角度からご意見等をいただき、たいへん参考になりました。今後の取組に生かしていきたいと思います。次回(2月下旬の予定)が今年度の最後になります。
↓ 授業参観の途中で見た板書です。生徒に分かりやすいように、 ↓左の学級の啓発です。マスクをしようと
よく工夫されています。 いう気になります。効果大です。
↓ 授業参観の途中で見た板書です。生徒に分かりやすいように、 ↓左の学級の啓発です。マスクをしようと
よく工夫されています。 いう気になります。効果大です。
百人一首
1年生の国語の授業で百人一首をやっていました。百人一首に興味をもたせたり、暗記するためのきっかけづくりも工夫されていました。「生徒の心に火をつける」、教師の腕の見せ所です。
1年生の技術
コンピュータを使って製図・設計をしています。ディスプレイに自分が描いた立体図形が表示され、3Dで回転をさせたりもできます。どこかにある設計事務所のような雰囲気でしょうか??
スマホ・ケータイ安全教室
IT企業の専門家の方と警察の方をお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」を行い、専門家の方から、インターネットの特徴や利便性、危険性などの説明がありました。
今回の「スマホ・ケータイ安全教室」は、新型コロナウイルス感染防止のため、1年生と2・3年生の二つのグループに分け、体育館で行いました。12月11日(金)の参観日には、学級懇談でスマホやSNS利用における危険性や家庭でのルール作りなどについて資料を配付し、保護者にも啓発していきます。
今回の「スマホ・ケータイ安全教室」は、新型コロナウイルス感染防止のため、1年生と2・3年生の二つのグループに分け、体育館で行いました。12月11日(金)の参観日には、学級懇談でスマホやSNS利用における危険性や家庭でのルール作りなどについて資料を配付し、保護者にも啓発していきます。
学校図書館の工夫
富田中学校図書館では、「読書活動の推進のため」に配架や室内掲示物の工夫、イベントの実施などを行っています。12月はクリスマスツリーを置き、来館者は飾ってあるしおりがもらえます。
利用時間は昼休みですが、1人でも多くの生徒が来館し、本に触れる機会を増やし、「読書のまち新富」を推進しています。
利用時間は昼休みですが、1人でも多くの生徒が来館し、本に触れる機会を増やし、「読書のまち新富」を推進しています。
体育の授業(1年バレーボール)
体育の授業でバレーボールが始まりました。写真は1年生の様子です。富田中には男子バレーボール部と女子バレーボール部がありますが、多くの生徒は初めてバレーボールを経験します。今日の授業では、バレーボールに慣れるために、輪になってパスの練習をしたり、ボールを投げ入れてのゲームをしたりしていました。
みやざき学習状況調査
今日・明日の2日間、2年生は「みやざき小中学校学習状況調査」を行います。今日は、国語、理科、英語の3教科、明日は社会、数学の2教科です。
これまでに学習した内容が、どれだけ「わかっているか」「できるようになっているか」を調べ、今後の授業に生かしていきます。
これまでに学習した内容が、どれだけ「わかっているか」「できるようになっているか」を調べ、今後の授業に生かしていきます。
新富町小中学校 新しい生活様式(冬季版)
本日(11月30日、月曜日)の帰りの会で、「新富町小中学校 新しい生活様式(冬季版)」を配付しました。日常生活での基本的感染対策や毎日の登下校、校内、部活動、休日での過ごし方など、場面ごとに具体的に書いてあります。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
↓ 下のPDFをクリックしていただくと、配付した文書を見ることができます。
新富町小中学校 新しい生活様式(冬季版).pdf
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
↓ 下のPDFをクリックしていただくと、配付した文書を見ることができます。
新富町小中学校 新しい生活様式(冬季版).pdf
首里城復興支援募金 その2
「首里城復興支援のための募金活動」を今朝も行いました。2日間の活動でしたが、13,825円の募金が集まりました。製作した生徒と担任が集計し、窓口になっている銀行に先ほど振り込みました。集計を済ませた後、生徒から出た「この募金の重さはみんなの気持ち」ということばがとても印象的でした。
募金活動にあたり、各家庭でのご協力、誠にありがとうございました。
募金活動にあたり、各家庭でのご協力、誠にありがとうございました。
学校だより「富田の風」11月号
学校だより「富田の風」11月号を各家庭に配付しました。ホームページからも見ることができます。上のメニューの【学校だより】を開くか、下のPDFファイルをクリックすると見ることができます。ご覧ください。
↓
学校だより「富田の風」 令和2年11月号.pdf
↓
学校だより「富田の風」 令和2年11月号.pdf
首里城復興支援のための募金活動
ペーパークラフトの首里城を授業で生徒がつくりました。この作品に込めた思いを生かし、復興支援に協力するために、「首里城復興支援募金活動」を製作した生徒と生徒会執行部が行いました。今朝は、登校してきた多くの生徒が活動に協力していました。
募金活動は、来週月曜日(11月30日)の朝も行います。
募金活動は、来週月曜日(11月30日)の朝も行います。
「性教育」の授業
富田中では毎年この時期に、1・2年生を対象として「性教育」の授業を行っています。今日は宮崎県助産師会「宮崎か母(ぼ)ちゃっ子くらぶ」より講師をお招きしてそれぞれの学級で授業をしていただきました。
模型やプレゼンテーションを使った助産師さんの話は、科学的な内容もありましたが、話しかけるような口調で、とてもわかりやすく、生徒もよく聞いていました。
生徒にとって、大切な時間になりました。「宮崎か母(ぼ)ちゃっ子くらぶ」の助産師の皆様、ありがとうございました。
模型やプレゼンテーションを使った助産師さんの話は、科学的な内容もありましたが、話しかけるような口調で、とてもわかりやすく、生徒もよく聞いていました。
生徒にとって、大切な時間になりました。「宮崎か母(ぼ)ちゃっ子くらぶ」の助産師の皆様、ありがとうございました。
更衣のタイミングは、ご家庭でご判断ください。
近年は、不規則に暑くなったり寒くなったりすることが多くなりました.。本校では、更衣のタイミング(どの制服を着るか)は、その日の気候や自分の体調を勘案して、ご家庭でご判断ください。なお、入学式と卒業式は、来賓を迎えて行う儀式的行事という位置付けがありますので、全員が冬服で参加することとします。
新着情報
一人で悩まないで、気軽に相談してみませんか?
子どもの人権SOSミニレター
「いじめ」、親からの虐待など、先生や保護者にも話せない悩みごとのご相談に応じ、解決に導きます。
詳しくは、法務省人権擁護局のページ(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html)をご覧ください。(外部サイト)
教育相談ふれあいコール
「学校教育」、「家庭教育」、「心や身体」の悩みや生活上困っていることなどについて、無料、匿名で相談をすることができます。
0985-38-7654 もしくは 0985-31-5562
詳しくは、宮崎県教育研修センターのページ
(http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/consult/hureai/index.htm)をご覧ください。(外部サイト)
富田中学校相談室
富田中では相談室を開設し、毎月2回程度スクールカウンセラーが来校します。生徒だけではなく、保護者の相談も受け付けています。
校歌
富田中校歌オルゴール
↑ クリックすると聞くことができます
(パソコンでないと聞けない場合があります)
富田中学校 校歌(楽譜と歌詞).pdf
↑ クリックすると見ることができます
カウンタ
1
2
1
4
4
3
3
新富町立富田中学校
〒889-1412
宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目30番地
宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目30番地
電話番号 0983-33-1012
FAX 0983-33-1135
FAX 0983-33-1135
本Webページの著作権は、富田中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
富田中 学校図書館マスコットキャラクター
「富豚(とんとん)」
スマートフォンからのアクセス