学校の様子

2020年10月の記事一覧

町広報誌のタイトル

 新富町役場が発行している「広報 しんとみ」10月号のタイトル文字は、富田中美術部の3年生4人が一文字ずつレタリングしたものです。町内の各家庭に配付されますので、ご覧になってください。
   

【速報】西都・児湯地区中学校駅伝大会

 本日(10月23日、金曜日)、西都市西地区運動場発着コースで、西都・児湯地区中学校総合体育大会 駅伝競争大会が開催されました。
 富田中からは男女の各チームが出場し、男子は3位、女子は4位でした。
 男子は11月16日(月曜日)に、県総合運動公園で開催される県大会に出場します。

福祉交流講話

 児湯るぴなす支援学校の先生を講師にお迎えして、1学年の生徒を対象に、「障害のある方のふれあいについて」講話をしていただきました。
 昨年度までは福祉施設で体験活動を行う中で交流を図りましたが、今年度はコロナウイルス感染症拡大防止の観点から今回の講話を行いました。
   

高校説明会

 私立高校入試まで100日程度となりました。3年生は、自分が受験する高校を決める時期が近づいてきました。今日は高校から12名の先生方にお越しいただき、高校説明会を行いました。1学期は、体育館で一斉に聞きましたが、今回は会場を6教室準備し、生徒は自分が進学を希望している学校や興味のある学校を選んで話を聞きました。
 学校のドローンを持参された学校もありました。

   
   

町内一斉オンライン研修

 新富町では、教育委員会が中心となり、ICT教育とGIGAスクール構想を進めています。今日は「こゆ地域づくり推進機構」の方を講師に迎え、ZOOMを使い、町内の小中学校で同時にオンライン研修を行いました。
 富田中では、パソコン室から送られてくるZOOMの映像と音声を職員室で見聞きしながら教材アプリの使い方を研修しました。初めて操作するアプリに戸惑ったり、聞き漏らしたりする場面もありましたが、操作を重ねることで、手軽に使え、便利な道具であることは実感できました。
 年度末までには、校内のWi-Fi環境や生徒用のタブレットも整備されると聞いています。将来、「Society5.0」で生活していく生徒に求められる「生きる力」を育成するために、私たちも研修を重ねていきます。