日誌

令和元年度の様子

地域学習

 村のマイクロバスを使って地域学習を行いました。メモや写真で記録するのにタブレットを活用しました。案内や説明をしてくださった皆様、ありがとうございました。










西米良村応援プロジェクト

     「総合的な学習の時間」の内容の1つに「西米良村応援プロジェクト」があります。村内外の方から話を聞いて、西米良の歴史や文化、産業などについての理解を深めるものです。また、中学生なりに「西米良をよりよくするには」とか「自分たちができることは何か」を考えて、実践に繋げようというものです。今日は、コーディネーターの田中さんが来校されて1年生と3年生のオリエンテーションがありました。





村応援プロジェクトの計画です(今日現在).pdf

賞状・楯・メダル

    11日(土)の宮日杯剣道大会で優勝した兒玉大夢君の賞状・楯・メダルです。20日(月)の生徒総会で全校生徒が集まりますので披露したいと思います。



合同研修会

    村所小学校の先生方と合同で実施する研究授業及び研修会の本年度第1回を行いました。小西直也先生が4年生の国語の授業を行ったあと、小学校と中学校の先生が混じったグループで意見交換を行いました。この研究を支援していただいている鹿児島大学の山本朋弘教授にもおいでいただき、助言をいただきました。第2回は、6月7日(金)に本校で実施します。安井尚子先生が英語の授業を行う予定です。

祝 優勝!

    11日(土)に宮崎市で開催された「第9回宮日杯県小・中・高校剣道選手権大会」の中学2年男子の部において、兒玉大夢君が見事に優勝しました。6月に行われる中体連大会に向けても弾みがつく朗報です。おめでとう!

総合的な学習のガイダンス

   今年1年をかけて「総合的な学習の時間」にどんな学習をするのかを学びました。早速、5月16日には「地域学習」に出かけますので、グループ編成なども行いました。地域について深く学ぶことが第一の目的ですが、学んだことを第三者に伝える力の向上も目的の1つです。具体的なイメージとして、来年の今頃に1年生に対して「プレゼンも活用しながら言葉で伝えること」を目指しています。




新聞記事

   今朝の宮崎日日新聞に本校剣道部のことが紹介されて
います。大会での活躍を祈ります!




新緑・立夏・衣替え

    ゴールデンウィークが終わり、学校にいつもの朝が戻りました。靴箱には全員の靴が整然と並んでいます。学校から見える山は、新緑が羊の毛のようにもこもことして見えます。昨日が立夏で、暦のうえでは夏に入りました。学校も今日から衣替えで、制服の白が眩しい朝でした。職員も今日から「クールビズ(夏季の軽装)」となりました。朝はまだ肌寒い気もして、実感は乏しいですが、服装がネクタイや上着なしとなっています。






合同帰りの会

    全校合同で帰りの会を行って、明日からの連休の過ごし方に
ついて全校共通の指導を行いました。10日間の連休となります
ので、交通事故や水難事故に遭うことがないように、犯罪等に巻
き込まれるようなこともないようにくれぐれも注意して欲しいと思
います。また、連休明けには普段の生活に戻れるように生活リズ
ムの安定や疲れをためないなどの心がけも大切にして欲しいと
思います。