学校の様子

学校の様子

晴れのち曇り 今日は2回目の登校日

 本日は、2回目の登校日です。
 体育館で全校集会を行いましたが。その後、保体・給食委員会から、熱中症の予防と対応についての話がありました。クイズ形式でまとめられおり、プレゼンの画像等も工夫されていて、とても分かりやすい説明でした。
 その後は、体育大会に向けた今年度第1回目の練習を行いました。先日からの雨でグラウンドコンディションがよくなかったため、体育館で、整列と行進の確認と練習を行いました。
 その後、教室に戻って、夏休みの課題の提出や、残りの休みの過ごし方等についての話がありました。ほとんどの課題の提出期限が本日となっています。終わりきれていなくて提出できなかった生徒は、早めに仕上げて提出し、2学期に出遅れることのないようにしましょう!

晴れ 中学生防災ボランティア体験

 本日、町の福祉センターで、中学生を対象とした防災ボランティアの体験学習が行われ、本校の生徒24名が参加しました。今回は、災害が起こった場合を想定して、避難所の運営に関わる内容の体験学習でした。
 少量の水でご飯が炊ける、ハイゼックス炊飯の体験のあと、避難所運営訓練(HUG)が行われました。写真はそのときの様子です。
 小学校の体育館が避難所となった想定で、避難してきた方々の状況に応じて、どのように対応していいくか。また、避難所で起こる様々な事態にどのように対処していくかなどを、グループに分かれて考え、話し合い、学びました。
 各グループには、中学生以外に、地域の方にも入っていただき、防災士の方々が中心に指導してくださいました。
 このところ、大雨や台風による被害が各地で起こっています。いつ木城町で起こらないとも限りません。その時、中学生にもできることがきっとあると思います。そのための体験学習でした。地域に貢献できる人になれるようにがんばりましょう!

曇り 今日は登校日です

 現在、学校は夏休み中ですが、今日は登校日です。約10日ぶりに、生徒たちは元気に登校しました。
 全校集会では、明日(8/2)NHK音楽コンクールに出場する生徒たちが、リハーサルも兼ねて、合唱を披露してくれました。
 長雨のつづくうっとうしさが、素晴らしい歌声によっ一瞬て吹き飛ばされ、清々しい空気が体育館に満ちあふれました。
 明日は県立芸術劇場で、10時45分からの演奏になります。昨年に続いてトップバッターの登場です。これまででベストの演奏ができるよう、がんばってほしいです!
 この後、人権学習を行い、戦争と平和についてみんなで考えました。先日、沖縄で行われた戦没者追悼式における中学3年生の「平和の詩」の映像を見て、魂が揺さぶられる思いがしました。平和のために、「木城中の自分にもできることがあるのでは…」と思った生徒も多かったのではないでしょうか。

晴れ 友愛園との練習試合

 学校は夏休み中ですが、部活動生は日々練習に取り組んでいます。
 本日の午前中は、本校の野球部と,友愛園の野球部との練習試合が、町の野球場で行われました。
 友愛園の中学生は全員木城中の生徒なので、練習試合と言っても、木城中vs木城中みたいなものです。写真は、守備側が友愛園、攻撃側が木城中の場面です。
 スコアは6-3で木城中野球部が勝ちましたが、お互いに刺激をもらい、友好を深めることができたのではないかと思います。暑い中、お疲れ様でした!

晴れ 県中学総体陸上競技の部

 県中学校総合体育大会が始まりました。延岡市の西階総合運動公園陸上競技場では、陸上競技の部が行われ、本校からも多くの選手が参加しました。
 写真は女子800mに出場した、3年生の濱砂さん(左)と2年生の髙山さん(右)です。(黒のユニフォームで、どちらも写真の中では3番手を走っています。)
 男子共通400mでは3年生の小野君が素晴らしい走りで予選を通過し、決勝で7位に入りました。写真は予選の様子で、右から2番目が小野君です。このあと逆転し、トップでゴールしました。
 競技場内の気温は38度を超す過酷なコンディションの中、選手たちはよくがんばりました。お疲れ様!