学校の様子

学校の様子

晴れ 生徒総会が行われました

 本日の午後、年に1回の生徒総会が行われました。生徒総会は、木城中がよりよい学校、生徒にとって生活しやすい学校にするためにどうすればよいかを、生徒が主体となって話し合うものです。全校生徒が集まって、体育館で行われました。
 最初に、生徒会の年間のテーマや、各専門部会の取組について提案がありました。
 それぞれの提案について質問が出され、各担当がそれについての回答をしました。
 意見が出尽くした後には、総会のしおりの表または裏を掲げることで採決をとりました。
 この総会で、生徒会の年間テーマは「Keep trying”絶え間なき挑戦"」に決まりました。また、全校生徒による討議で、「あいさつ」と「ボランティア」について、継続して取り組んでいくことに決まりました。
 話し合って決まったことを、確実に実行していくことが一番大切です。一人一人にとってよりよい木城中になるよう、みんなでがんばりましょう!

晴れ 木城中の朝のスタート

 写真は、木城中の朝の校門付近の様子です。
 朝のあいさつ運動に自主的に参加してくれる生徒が木城中にはたくさんいます。昨年度よりも増えている気がします。また、本年度は、若い先生がたくさん来てくれたこともあり、先生方も含め、木城中の朝は元気よく、そしてさわやかにスタートしています。とてもいいことですね!

晴れ 3年生は実力テスト

 3年生では、5月9日(水)・10日(木)、本年度第1回目の実力テストが行われています。高校入試に向け、実践的なテストで自分の実力(学力)を試す貴重な機会です。写真は2日目の社会のテストの様子です。みんな、がんばってます!
 3年生の実力テストは、年間5回行われます。自分の実力を知るだけでなく、実力を伸ばすためのテストです。テストに向けて、どれだけしっかり勉強したかが大切です。第2回、第3回…と成績が伸びていくようにがんばりましょう!次回は6月です。1・2年生は年が明けて1月に1度だけ実力テストが行われます。

晴れ 参観日とPTA総会を行いました

 本日は、本年度第1回目の参観日でした。
 午後から、参観授業、それに引き続き学級懇談が行われました。写真は参観授業の様子です。今回は主に学級担任の先生による授業でした。
 1年B級では国語の授業が行われました。班活動をがんばってます!
 2年B級は音楽の授業。元気な歌声が響いてました!
 3年B級は数学の授業。すごい!なんという真剣なまなざしなのでしょう!
 学級懇談後に、体育館でPTA総会を行いました。写真は、会の最後で新旧役員の方々からのあいさつをいただいている場面です。旧役員の方々、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
 平日の午後。お仕事等お忙しい中、たくさんの方々に参加していただきありがとうございました。次回の参観日は5月31日(木)です。よろしくお願いします。

雨 テストをがんばっています!

 本日は、全国学力学習状況調査(3年生)とみやざき学力調査(1・2年生)の実施日となっており、1・2年生は午前中(明日まで)、3年生は終日(本日のみ)、テストが行われます。
 写真は上から順に、1・2・3年生の国語のテストの様子です。皆がんばってます!
 このテストでは、各学年において、基礎的・基本的な内容がどの程度習得できているかと、それらを問題解決にうまく活用できるかをみることができます。生徒たちの学力の状況を把握するとともに、今後の指導に生かしていくために行われるものです。
 結果は夏頃に返ってきますが、生徒同様、私たち職員にとっても、指導方法の工夫改善のための大切な資料となります。