学校の様子

学校の様子

曇り 地区中総体に向けての推戴式

 本日の午後、6月2日(土)から始まる西都児湯地区中学校総合体育大会に向けて、選手推戴式を行いました。
 大会に参加する選手たちが入場した後、生徒会長の大橋君から激励の言葉があり、各部・クラブごとに、大会に望む意気込みを述べてくれました。写真はサッカー部が抱負を述べているところです。
 最後に、ソフトテニス部の主将である田中さんが、代表で力強い選手宣誓をしてくれました。
 3年生にとっては、最後になるかもしれない大会です。全力を出し切り、勝っても負けても、納得のいく試合ができるようにがんばりましょう!
 一人でも多くの人が、県大会にコマを進めることを願っています!

曇り 人権の花運動・花の苗の贈呈式

 本日のお昼休みに体育館で、「人権の花」運動の、苗の贈呈式が行われました。
 「人権の花」運動は、花を育てることで、生命の尊さや他を思いやる心など、豊かな心を育むことを目的に行われています。この度は、木城小・中に花の苗が贈られ、中学生は生徒会の代表として、大橋君、中嶋さん、黒木君が、小学生は3年生の代表の児童が苗を授与しました。(写真)
 花のお世話をする中で、子どもたちの心の中にもきれいな花を咲かせたいです。

晴れ JRC登録式を行いました

 本日は、久しぶりに天気のよい、すがすがしい朝となりました。
 本校では、朝の集会活動で、青少年赤十字(JRC)の登録式を行いました。
 まず、登録式の前に、各専門委員会から6・7月の目標と取組について、生徒会執行部から、先日の生徒総会での討議を受けて、本年度の取組について話がありました。写真は学習委員会からの説明が行われているところです。
 その後、登録式が行われました。青少年赤十字(JRC)には、全国で約1万3千校が登録しており、ボランティア活動等様々な活動に取り組んでいます。木城中の生徒も以前からJRCの一員として活動しており、登録式は毎年行われます。
 登録式では、まず、担当の山田さんからJRCについての説明がありました。写真はそのときの様子です。
 その後、配付されたJRCバッチを身に付け、誓いのことばとJRCの歌「空は世界へ」を、全校生徒で歌いました。
 あいさつ運動や福祉体験活動などの行事のときだけでなく、普段の生活の中でボランティア精神が発揮できるよう、がんばりましょう!

雨 避難訓練を実施しました

 本日の6校時、不審者の侵入を想定した、避難訓練を実施しました。
 不審者役をしてくださったのは、高鍋警察署・スクールサポーターの桂さんです。
 生徒は避難訓練を行う事は知っていましたが、どこに侵入するかは知りませんでした。この日の訓練では3Aの教室への侵入となりましたが、生徒全員、無事に避難するとともに、先生方で協力し侵入者を確保することができました。
 最後に、体育館で桂さんのから講評と、不審者への対応についてお話を聞きました。写真は、生活・美化委員長の黒木君が代表でお礼のことばを述べているところです。
 避難訓練は、年間3回ほど行います。次回は自然災害を想定したものになる予定です。

晴れ 部活動集会を行いました

 本日の放課後、部活動集会を行いました。
 木城中では、全校生徒の約70%が部活動(柔道クラブ・剣道クラブを含む)に所属しています。
 集会では、最初に担当の先生から、部活動生としての心構えや、強い部になるための大切なポイントなどについて話がありました。その後、キャプテン会の会長である永澤君が、キャプテン会のことについて説明してくれました。
 2週間後からは、いよいよ地区中学総体が始まります。3年生にとっては最後になるかもしれない大会です。一人でも多くの生徒が県大会に進めるよう、がんばってくほしいです!