学校の様子

学校の様子

晴れ 部活動紹介を行いました

 本日の6校時、1年生に向けての部活動紹介を実施しました。
 各部、日々の練習の様子を実演で再現しながら、キャプテンがその競技の面白さや部の特色やカラーなどを紹介してくれました。写真はサッカー部の紹介の様子です。
 どの部も工夫されたユニークな紹介がなされ、きっと1年生も、入ってみたい部が見付かったのではないかと思います。
 入部届の締め切りは今月中となっていいて、それまでは体験期間です。1つだけでなく、色々な部を体験してみるのもいいのではないかと思います。
 部活動では、勉強以外にも大切なことをたくさん学べます!迷っている人は、是非入部することをおすすめします!

晴れのち曇り 対面式を行いました

 本日の5校時、生徒会主催による、新1年生と、2・3年生のとの対面式を行いました。最初に、生徒会役員の自己紹介を行い、続いて生徒会活動や、JRC(青少年赤十字)活動などについての説明がありました。
 次に、1日の学校生活について、寸劇などを交えながら分かりやすく説明してくれました。写真は、授業の様子を演じているところです。
 その後、2・3年生から各学級の紹介があり、最後に、1年生を代表して、平原さんがお礼の言葉を述べて対面式を終わりました。
 途中、笑いあり、スベリありの、ほんわかしたひとときとなり、1年生にとっては、緊張のほぐれる、楽しい時間となったのではないでしょうか。

晴れ 第72回入学式を実施しました

 本日、平成30年度、第72回となる入学式を実施しました。
 入学したのは男子23名、次子25名の計48名。担任の先生から名前を呼ばれ、「ハイ!」というしっかりとした返事ができました。
 これで全学年揃い、全校生徒135名で、木城中学校の新年度のスタートです。
 これから始まる生徒たちの活躍が楽しみです!

曇り 平成30年度がスタートしました

 本日は、平成30年度の始業の日です。
 それぞれが新学年に進級し、新しい1年をスタートさせました。
 最初に新任式を行いました。
 先日9名の先生方とお別れしたところですが、この度12名の先生方を木城中にお迎えすることができました。代表で、新3年生の大橋君が歓迎の言葉を述べました。
 引き続き行われた、始業式では、新2年から坂本君、新3年から木村君、生徒会執行部から中武さんの3名が、代表で新年度に向けた抱負を述べてくれました。写真は坂本君の発表の場面です。
 平成30年度が、それぞれにとって最高の1年となるよう、生徒と職員、力を合わせてがんばっていきたいと思います。
 尚、この度、木城中においでいただいた12名の先生方は以下の通りです。どうぞよろしくお願い致します。
 佐藤 欣幸(さとう・よしゆき)教頭先生:高千穂町立田原中学校より
 柄本 光彦(えのもと・みつひこ)先生:日向市立大王谷学園より
 谷山 幸夫(たにやま・ゆきお)先生:高鍋町立高鍋東中学校より
 濱川 多眞美(はまかわ・たまみ)先生:新富町立富田中学校より
 飯干 誠也(いいほし・せいや)先生:新富町立富田中学校より
 岩永 智典(いわなが・とものり)先生:小林市立三松中学校より
 倉永 志(くらなが・こころ)先生:新卒
 齋藤 俊一郎(さいとう・しゅんいちろう)先生[事務]:川南町立通山小学校より
 山下 美咲(やました・みさき)先生:新富町立新田学園より
 髙山 大昌(たかやま・だいすけ)先生:新卒
 矢野 桂一(やの・けいいち)先生:宮崎市立大宮中学校より
 石川 翔太(いしかわ・しょうた)先生:福岡県春日市立春日南中学校より

晴れ 戦没者慰霊祭で献歌しました

 本日、城山公園にて、木城町戦没者慰霊祭が行われました。
 式典が始まる前に、本校の新3年生が、慰霊の歌である「三百三十八柱」を献歌しました。写真はそのときの様子です。
 歌は、音楽の時間に練習しました。祭主である社会福祉協議会の方々や遺族の方々に大変喜んでいただきました。