学校の様子

学校の様子

晴れ 離任式を行いました

 本日、年度末の定期異動で転出される先生方の離任式を行いました。
 今回は3名の先生が定年退職を迎えられ、計9名の先生が木城中学校から転出されることになりました。
 式では、転出される先生方からお一人お一人言葉をいただいた後、代表で2年生の中武さんがお礼の言葉を述べました。花束贈呈の後、校歌を全員で歌いました。
 今回の木城中学校関係の異動は以下の通りです。
 ・横井正博教頭先生は、一旦退職し、4月からは県立宮崎東校長学校へ
 ・養護教諭の落合ひとみ先生は、一旦退職し、4月からも引き続き木城中学校で
 ・事務の加藤利宏事先生は、一旦退職し、4月からは新富町立新田学園へ
 ・柴田佳奈子先生は、西都市立三納小中学校へ
 ・池水則雄先生は、西都市立妻中学校へ
 ・中尾昭仁先生は、新富町立富田中学校へ
 ・佐藤淨子先生は、チェコ共和国のプラハ日本人学校へ
 ・田爪信人先生は、新富町立新田学園へ
 ・山村優李先生は、高鍋町立高鍋東小学校へ
 ・植野裕大先生は、高鍋町立高鍋西小学校へ 異動となりました。
 先生方のこれまでのご功績に感謝申し上げますとともに、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

晴れ 修了式を行いました

 本日、平成29年度の修了式を行いました。
 式では、最初に1年生の橋本君、2年生の溝部君、生徒会執行部代表で山田さんが、それぞれに1年を振り返ってくれました。写真は山田さんの発表の場面です。
 この後、代表で修了証書を学年ごとに渡しました。
 本日で、本年度の授業等は終わりになります。明日から春休みですが、生徒の皆さんは次の学年に向けて、しっかり準備し、体制を整えましょう!
 保護者をはじめ関係の皆様には、本年度、様々な面で大変お世話になりました。次年度も、よりよい木城中学校をめざして、生徒・職員、力を合わせてがんばりますので、ご支援とご協力よろしくお願いいたします。

晴れ 学年集会を行いました

 本日の朝、本年度最後の生徒集会が行われました。
 最初に、各専門委員会から2・3月の取組についての反省が行われました。写真は、生活・美化委員会からの報告が行われているところです。
 次に、A1グランプリ(あいさつの励行についての生徒会の取組)について報告がなされました。写真は、あいさつがよかったとして、今回初めて表彰された人に記念品が贈られているところです。
 A1グランプリの年間の取組では、全体的に1年生がよかった、という報告もありました。
 最後に、文化・図書・JRC委員から、ペットボトルキャップ回収の取組についての報告と感謝状の紹介がありました。今回は重さにして50㎏、ポリオワクチン13人分の貢献ができました。とても意義のある活動です。今後も継続し、協力の輪を広げていってほしいものです。

雨 先輩の声を聞く会を実施しました

 本日の5校時に、1・2年生を対象に、先輩の声を聞く会を実施しました。
 本日来てくださったのは、本校出身で、先日高校を卒業したばかりの先輩方です。宮崎日大高校から竹崎君、高鍋高校から木下さん、宮崎工業高校から富岡さん、西都商業高校から守部君の4名の皆さんが来てくれて、中学時代の話しや高校での話しなどをしてくれました。
 中学1・2年生はもうすぐ・3年生となり、中学卒業後のことを考えるべき時がまた一歩近づいてきました。そんな中、「今のうち勉強をがんばっておいた方がいい!」「コミュニケーション力が大切!」など、とても参考になる言葉を聞くことができました。また、「中学校も楽しかったけど、高校はその数倍楽しかった」という言葉も多く聞かれ、「高校に行きたい!」という気持ちが強まった中学生も多かったのではないかと思います。
 4人の卒業生の皆さん、ありがとうございました。そして、それぞれの道で元気でがんばってください!

雨 第71回卒業式を挙行しました

 本日、平成29年度の卒業式を行いました。
 あいにくの雨模様の中ではありましたが、たくさんの御来賓の方々、保護者の方々に見守られながら、第71回卒業生38名が母校を巣立っていきました。
 これまで、勉強にスポーツによく頑張り、学校のリーダーとして後輩たちをよく引っ張ってきてくれた生徒たちでした。本日も、厳粛の中にも感動のある素晴らしい卒業式になりました。
 卒業生の前途に、幸多からんことを祈ります。