キャリア教育

キャリア教育

つながる4

 30分休憩するために休憩室に入った。そこは、漫画や雑誌など
図書館並みの本の品ぞろえでお気に入りのコミック漫画も全巻そろ
っていた。さらに、ファミリーレストランにあるようなフリードリ
ンクのマシーンが数台置いてあり、食べ放題のお菓子もバスケットに
山盛り。漫画を2冊読んでコーヒー飲んで時間を過ごした。そろそろ
部屋を出ようと立ち上がると、「献血のお礼です」と係りの方から
お菓子の詰め合わせを渡された。「ありがとうございます」と自然に
声に出た。数日後、献血ルームから血液の検査結果が届いた。「え!」
これも献血したから?しかも結果がかなり良好だった。
 献血にはまだ抵抗はあるが、今回骨髄バンクのドナー登録を行うことを
通じていろいろな経験をし想いをもつことができた。
 人のために何かできるそれが何かにつながるのだと思えた。

つながる3

 骨髄バンクの登録も無事終わり採血の恐怖も一段落したとき
担当の方から、「献血されませんか?」「10連休で血液が不足
します」「おねがいします」
 「!・・・・どうしょう・・・無理」
「献血初めてですか?」「33年前に一度だけ・・・・」
「調べてみますね」「記録にないですね」「ですよね33年前ですから」
大学1年の時、先輩に連れられて献血バスに乗せられ200ml献血した
そして貧血になった。それ以来献血はしていない。というか二度としない
つもりだった。「いやー今日は献血のつもりは・・・・」
「お願いします、連休中の血液が不足するかもしれません」
「はあ・・・」、献血ルームに促されリクライニングのシートの乗せられた
覚悟を決めかけたとき、「朝食事はとられましたか?」「いえ、食べていません」
「献血するときは朝は食べてきてくださいね」「・・・・」ビスケットとオレンジジュースを頂いた。「じゃ始めますね、今日は400mlですね」
「!!!!!!400!」無理無理無理。約ペットボトル1本分
しかも針がかなり太い。ちょっと痛いですよ。いやかなり痛かった。
15分ほどで献血は終わった。この献血で知らない誰かが助かるかもしれない。
30分ほど休憩するために休憩室に入った。そこは・・・・つづく

つながる2


「休日の暇つぶしに骨髄バンクの登録をしたのか?」
と思われると関係者の方にも大変失礼なことになるので
言い訳も含めて続きを
 「何となく、ふと、した思いから」と前回書きましたが
人の想いに何かが突然降りてくるということはないと思います。
カレーを見たことも食べたこともない人が、今日はカレーが
食べたいとは絶対に思わない。
何かしら潜在的に根拠となる経験や情報を持ち得ているから
こそ、思いついたり、考えが浮かんだりするのだと思う。
 池江選手のニュースが公表されたときに様々な情報は自然に
入ってきた。登録者は50万人ほどいること。ドナーとして適
合しても移植まで行える確率は高くはないことなど池江選手の
病気の公表は私も含め多くの人の関心を高めさせた。
 今回の私自身の行動には潜在的に根拠があったのだと思っている。
          ・・・続く

つながる1

 10連休の2日目、28日予定がキャンセルになって
1日フリーになってしまった。普段から特に趣味もない
生活を送っているため何をしようかと考え込んでいると
なんとなく池江選手の闘病のことが頭に浮かんできた。
「そうだ、骨髄バンクに登録してみよう」
宮崎でもできるらしいが休日は大分でしかやっていない。
ならば、大分に行ってみようか。何となく大分に向かった。
何もわからずに血液センターに入り受付した。「51歳ですね」
「骨髄バンク登録は55歳誕生日までになります。」「!」
今年52歳あと3年か。それでも万が一誰かの力になれるのなら・・・
注射は苦手だけれど、2ml採血無事登録できた。
 次回に続く

笑顔

 「先生はどうして泣かないんですか?」
卒業式後に生徒に言われたことがある。「だって悲しくないから」
「ひどい、薄情、冷たい」いつもの言葉が返ってきた。
正確には泣かないのではなく、泣いたらいけない。
25年以上前、初めて3年の学担をして卒業式を迎えたとき、式を終え最後の学活で
号泣してしまい何も語れなかった。子どもたちはもらい泣きをしていたが私は学担と
して失敗したと感じた。最後の大切な時間に想いを伝えることができない。泣いて終わる
そんな卒業式はしたらだめだと思った。それから卒業式では笑顔でいようと決めた。悲しい別れではない。一区切りの卒業。笑顔で送り出したい。
 昨日、イチローの最後の最後の試合を見た。最後までイチローは笑顔だった。
 ※今回は勝手にイチロー選手と同じくくりにさせていただきました。

後輩に伝えたいこと4

  3年男子
 どんなに自信があっても、自分は大丈夫と思っていても緊張します。でも緊張するのはみんな同じです。自分だけが緊張しているわけではありません。ほかの人も緊張しているんだと思ってください。
 部活動の最後の大会と高校入試は同じです。日頃できていないことは試合でもできません。これまでできなかった問題は入試でも解けません。3年生は部活動で最後の大会を経験します。その経験を入試に生かしてください。だからこそ日頃の練習への意識や細かいところまでの勉強が大事です。
 今を大切にしてください。時間を大切にしてください。
  
   

    いろいろなことを経験してきた卒業生だから言える言葉です。

   「今しか言えない言葉がある。今だからこそいえる言葉もある」
                       — シグレイオン ―

後輩に伝えたいこと3

 3年女子 
 私がみんなに伝えたいこと、それは「自分が後悔しない道を選んでほしい」ということです。
 私は3年間一生懸命勉強しようと思っていました。しかしテスト期間などに計画を立ててもそれを実行することはほとんどできませんでした。そしてあっという間に3年になり部活を引退してからは1日が過ぎるのが本当に早かったです。
皆さんにはまだ、1年2年あります。私は1,2年あればなんだってできると思います。たとえ今、成績が伸びていなくても、勉強が嫌いだったとしても、自分を変えようとすれば絶対に変えられると思います。
毎日一つずつ英単語を覚えるだけでも進学の選択肢は広がると思います。
 自分が後悔しない道を選んでください。

後輩に伝えたいこと2

  3年 男子
 一番感じたこと、それは成績はそんなに簡単には上がらないということです。部活が終わって今までにはないくらい勉強しました。でもみんな同じように頑張っている時期、思うように成績は伸びず、もっと早くから勉強しておけばよかったと感じました。
 そんな中もっと頑張ろうと力をくれたのは友だちでした。みんなと一緒に頑張ったことで冬に入ってから成績がはっきりと上がっていると感じました。これこそが受験は団体戦
ということなんだと思いました。
 これからの皆さんに伝えたいことは、時間を大切にすること、自分で目標を決めて精一杯努力すること、そして気持ちの切り替えです。

後輩に伝えたいこと1

 生徒集会で4人の3年生が卒業を控え「後輩に伝えたいこと」を
1・2年生に話をしてくれました。一部を紹介します。

3年 女子
 自分に自信をもてるように生徒会活動やボランティア活動など頑張ってきました。
最初こそ自分の学力が上がっていることを実感できましたが、伸び悩みはじめ全然頑張りが結果に出なくなりました。「今まで頑張ってきたことは無駄。努力は報われるなんてきれいごと」と思うようになりました。
 学校では結果が良くなくても平気な顔をしていました。最後の実力テストでも結果は出ませんでした。私は初めて成績のことで先生の前で泣きました。そのときいろんな先生方が話に来てくれて安心することができました。
 私が皆さんに伝えたいことは2年生はこれからの学校生活の一つ一つの行動をしっかりと正しい行動か判断して過ごしてください。1年生はまだ時間があると思って気を抜かず今のうちから、その日習ったことを着実に頭に入れるようにしてください。

ダイナミックプライシング

 先日、宮崎市で懇親会があるので1泊して翌日帰ろうかと
宿泊予約を入れようとしたところ普段は5000円程度のホテルが
軒並み8000円以上の料金になっていた。プロスポーツチームの
キャンプ中であればわかるが、キャンプもないのになぜ高いのか?
 翌日の新聞で理解できた「全国商工会議所青年部宮崎大会 参加
者6000人」6000人!そりゃ宿泊料金も高くなるだろう。このように
需要が高まることを予測して最大限の利益を得るように、価格設定を
変動させる仕組みを「ダイナミックプライシング」というそうだ。飲
食店でこのシステムを導入する動きがあるらしい。となるといつが安く
なるのか?生活スタイルも大きく変わっていくのかもしれない。

単価

 息子が野球をしている。「飛ぶバットというものを買おうか」という話になった。
近くのスポーツ店に見に行くと「M球対応抜群の反発力!飛距離25%up!」あこがれのバットを手にして考えた。1試合で1本ヒットを打てたとして残り半年で50試合あれば50本のヒット。バットが43000円だから1本当たり860円。1年間使えば100本打てたかも。そうしたら1本当たり430円の単価になっていた。たぶん元は取れない、買うのをやめた。(もちろんヒットを打てる魔法のバットではない)
 先日、テレビで年俸36億円のメジャーリーガーの話題が出ていた。1試合単価2000万円
1打席単価500万円だそうだ。少し単価の0の数が違った。

悪いことではないんだけど・・・

 自分の中で「変えたいなあ」と思う行動がある。
時間に対してのこと。元来、時間に対して恐怖心がある。
寝る前、目覚まし時計を何回も確認する。そして目覚まし
よりも先に起きる。まず目覚まし時計のアラームを鳴らす
ことはない。
 時間に遅れるとか、時間を守らないとかほかの人の行動
ではなく、自分の行動に対して、だからバスや電車に乗るとき
必ず発車時刻の10分以上前にバス停や駅にいる。先日、寒風の中
バス停で15分待ってしまった。悪いことではないんだけど・・・

風は何色?

 「今日の風は何色?」私はこのフレーズが大好きです。
 これはピアニストの辻井伸行さんの母いつ子さんの著書「今日の風、なに色?」のタイトルとその本の中に出てくる言葉です。視覚障害がある息子伸行さんに色で物のイメージをさせていたところ、幼少期の伸行さんが風の色を聞いてきたというお話。
 体調や気持ち、心の状態によって風の色って変わるなあと思います。いつも自分の好きな最高の色でありたいと思います。みなさんの今日の風は何色ですか?

謹賀新年

 今年もよろしくお願いします。
 年末に映画を見ました。エンドロールになると
たくさんの人が席を立ち始めました。でも映画は
このエンドロールまで見て完結すると思っています。
エンドロールで出てくるクレジット(製作者や協力者)
スペシャルサンクス(取材・撮影協力者や場所)など
映画が完成するまでの様々な思いがここに表現されてい
るような気がしています。エンドロールは今見た映画を
振り返る大事な時間だと思います。
 年に数回しか行けないのですが、映画館に足を運ぶこ
とを今年も続けようと思います。

4D

 先日、4K・8Kテレビの記事を通信で取り上げましたが、4Dという文字を目にしました。映画館の話です。4Dとは?D=Dimensions(次元)つまり2D(2次元)3D(3次元)4D(4次元)一時3D映画がはやりました。専用の眼鏡をかけると映像が飛び出してくるように見える。立体映像、2D=平面、3D=立体、ということは4Dは・・・
3D+1この「1」のところに振動やにおいや水しぶきなどの特殊効果が加わるのだそうです。映像に合わせて椅子が動いたり、水しぶきが飛んで来たり。?これは映画なのだろうか?もはやテーマパークのアトラクション?2時間近くジェットコースターに乗っている状態?見終わったときどんな状況で映画館から出てくるのだろう?ジュースとかポップコーンとかどうなるのだろう?心配ばかりが先行するけれど、少なくとも宮崎県内に4D映画対応の映画館はないみたいだ。

大入

 大相撲延岡場所の前日準備にお邪魔して
少しお手伝いをさせてもらった。受験前の
3年生を行かせることに不安もあったが、
貴重な社会見学と考え、140人全員で参加した。
イス並べや、パンフレット置き、座布団配置など
生徒は2時間、結構頑張った。若い力はすごい。
今回のネタはそこではなく、座布団を配置していた
生徒の会話。
  A「すごいね、こんなにたくさんの大人が見に来るんだ」
  B「大人はいいなあ」
  A「明日は平日だから大人だけなんだ」
  B「わざわざ大人って書かなくても分かるよね」
 座布団にあの独特の江戸文字で「大入」と書いてある。
「大人じゃないよ、大入りだよ」と伝えたけど
大入りの意味は分かってないかも。

おこづかい

 社会科(公民)の授業で経済の勉強をしているときの対話
 おこづかいは、景気の変動に影響を受けるか否か。という内
容で「考えたこともない」とか「金額は変わらない」という
返事だった。そもそもお小遣い制ではなく、必要なときにも
らってる生徒も半数くらいいた。そこでの提案、おこづかいを
スポーツ選手のように更改制にしてはどうですか?テストで何
番になったら、〇〇%up、部活動で優勝したら〇〇%upとか。
すると「いい!」「それにしてもらおう」などの提案に対する
称賛の声ばかり。3年生にはダウンという発想はない。
ポジティブだ。

並べるということ


 
 上の写真は、3年生男子生徒が使うトイレの下駄の様子です。きれいに並んでいる?といえるかどうか。その答えは見る人次第でしょうか?違います。これは並んでいるとは言えない。そもそもトイレのスリッパを並べるとはどういうことなのか。次に使う人のことを考えた「おもいやり」または「マナー」。そんな心を育てたい。

100歳??

 1980年、今から38年前、日本人男性の平均寿命は73歳でした。現在81歳、つまり8歳も寿命が延びています。30年後さらに8歳延びているとするなら2050年ごろの男性の平均寿命は90歳。ということは女性は95歳越えか。さらに医療技術が進めば、人生100歳時代が本当に訪れることになるかもしれない。果たして私は100歳まで生きることになるのか?だとしたら人生まだ半分しか過ごしていない。あと50回紅白歌合戦を見ることになるかも。

合唱の思い出

 楠の葉祭の合唱コンクールに向けて、各クラス練習に励んでいる。
高校3年の文化祭でのこと、ベートーベンの「第九歓喜の歌」を合唱曲に選んだ私のクラスはおきて破りの全員が歌詞付きの楽譜を持って本番に臨んだ。ドイツ語の歌詞にカタカナをふって言葉の意味も分からずひたすら歌った。楽譜を持って歌うことに他のクラスからは批判が上がった。金賞をとりたい。でも悪い雰囲気で文化祭を終わらせたくなはい。
曲も終盤、最後の盛り上がり、横で歌う男子生徒が悲鳴に近い声で音を外した。そこで大爆笑が起こり、わがクラスは努力賞という結果に終わった。ごめんごめんと言いながら涙ぐんでいる男子生徒を責めるクラスメイトはいなかった。みんな何となくほっとしていた。なんかいい感じで終わることができた。わざとって難しい。