学校の様子
高校説明会(1・2年)
西階中学校では、1・2年生を対象に「高校説明会」を実施しています。
12月8日(金)延岡高校、延岡星雲高校、延岡商業高校、延岡工業高校
12月15日(金)延岡青朋高校、門川高校、延岡学園高校、聖心ウルスラ学園高校
「まだまだ先の話」と思わずに、1年生から高校について理解をすることで、進路決定の参考にしたり、学習への意欲につなげたりしてほしいです。
男女ソフトテニス部・吹奏楽部「九州大会出場 横断幕」設置
男女ソフトテニス部が中体連総合大会で九州大会に出場、および、吹奏楽部が九州マーチングコンテストに出場したことを記念して作成した「横断幕」を本校体育館に設置しました。
車で本校に入ってきた際、すぐに分かる場所に設置しましたので、ぜひご覧ください。
修学旅行の思い出(2年)3日目
12月1日(金)
ハウステンボスに隣接しているホテルロッテルダムで朝食を食べました。
海きらら(水族館)に行きました。イルカショーで水を浴びました。
ホテル龍登園で昼食を食べました。
修学旅行のスローガンのとおり「一分一秒を学び、楽しみ、心に刻む、忘れられない3日間」となりました。
修学旅行の思い出(2年)2日目
11月30日(木)
ルークプラザホテルで朝食を食べました。
出島和蘭商館跡に行きました。
グラバー園で、大浦天主堂とグラバー亭を見学しました。ハートの石を見つけました。
西海橋物産館で昼食を食べました。
ハウステンボスに行きました。イルミネーションが綺麗でした。
修学旅行の思い出(2年)1日目
11月29日(水)
延岡を出発し、熊本港からフェリーで島原港へ向かいました。
島原の雲仙災害記念館を見学しました。
千々石観光センターで昼食を食べました。
平和公園では、平和資料館・平和祈念像・平和の泉等を見学しました。実際に被災された方のお話も聞きました。平和祈念像の前で平和集会を行いました。
夜景の綺麗なルークプラザホテルに宿泊しました。
講師派遣事業~地元企業からの学び~(3年)
3年生は、キャリア教育の一環として、講師派遣事業~地元企業からの学び~「千徳酒造株式会社」を訪問しました。
11月24日(金)3年3組、12月7日(木)3年2組、12月8日(金)3年1組という3日間の日程で訪問します。
「100年の伝統・技術から作られる延岡の日本酒」というテーマのもと、説明・講義、工業見学、実習を行いました。
11月24日(金)3年3組の様子です。
九州保健福祉大学訪問(1年)
11月24日(金)1年生は、キャリア教育の一環として「九州保健福祉大学」を訪問しました。
「生命医科学科」「薬学科」「臨床福祉学科」の先生から、実際に講義を受けました。
昼食は、大学の学食でいただきました。
〇出発式
〇全体説明
〇講義
〇終わりの会
薬物乱用防止教室
11月22日(水) 延岡警察署 生活安全課 少年係の石本様を講師に迎え「薬物乱用防止教室」が行われました。
今朝のニュースでも話題になっていた「大麻グミ」の話しからはじまり、危険ドラッグやいろいろな薬物の恐ろしさについて学びました。
薬物は、延岡市でも手に入れることができ、身近に潜んでいることも知り、しっかりと判断する大切さも学びました。
延岡しろやま支援学校交流活動
11月16日 1年生(21名)が、延岡しろやま支援学校で交流活動を行いました。3班に分かれて一緒にゲームや活動をしました。最初はお互いに緊張していましたが、次第に慣れて、楽しく活動することができました。
〇 自己紹介を兼ねたビンゴゲーム
〇 工芸班の活動
〇 リサイクル班の活動
〇 クリーン班の活動
校種間体験研修
11月14日 「校種間体験研修」として、南方小学校の新井先生が西階中学校で一日研修を行いました。
3年生の社会:公民分野「限りある資源とエネルギー」を奥山先生と一緒に授業を行いました。
「持続可能な社会実現のために日本は今後どのように発電をすればよいのか」というテーマを、「ジグソー法」という調べ学習方法で授業が行われました。
タウン誌「NISHISHINA」
総合的な学習の時間に行われた「地域活性化プロジェクト」で、令和5年度の3年生が西階地区の魅力を発信するタウン誌を作成しました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市西階町1丁目4042-3
電話番号
0982-21-5851
FAX
0982-21-5852
本Webページの著作権は、西階中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。