学校の様子
選手推戴式
9月17日(火)15:30~体育館で、延岡地区中学校秋季体育大会の選手推戴式が行われました。
各部活動の生徒が順番に、今大会における意気込みや決意を全校生徒に向けて、伝えました。
(推戴式の様子①)
(推戴式の様子②)
(推戴式の様子③)
(推戴式の様子④)
(推戴式の様子⑤)
それが終わると、一斉に前を向いて、選手代表による、選手宣誓が行われ、今大会へ思いを込めて力強く誓ってくれました。
(選手宣誓)
最後に校長先生から、今大会での生徒の活躍を期待する、激励の言葉が送られました。
(校長先生の言葉)
明日からバレーの大会が始まります。多くの方に応援してもらえるよう、一生懸命プレーしてください。期待しています。
保健体育柔道~旭化成柔道部支援授業
9月9日(月)より旭化成柔道部支援授業が始まりました。1・2年生全クラス8時間の予定で、今週から9月25日(水)まで3週間にわたり旭化成柔道部の現役選手から、授業を支援していただきます。初日は1年生3クラス、2日目は2年生3クラスで授業を支援していただきました。柔道の技の披露や寝技から逃げる基本動作等を教えていただきました。実際に旭化成柔道部の選手がかける技に対して、受け身をする同じ旭化成柔道部の選手の取り組みを見ている生徒から、驚きの歓声があがっていました。
2学期の始業日です。
9月2日(月)2学期が始まりました。
まずは各校舎を、1か月ぶりに清掃しました。
(清掃の様子①)
(清掃の様子②)
その後、感染症対策も考え、オンラインと放送による始業式が行われました。
初めに各部活動の表彰式がありました。
(表彰式①九州大会優勝:男子ソフトテニス部)
(表彰式②ジュニアオリンピックカップU16宮崎県陸上競技大会優勝:陸上部)
(表彰式③九州大会男子ソフトテニス個人3位)
部活動や選手の名前が呼ばれると、多くの表彰を受けていました。
各教室では、大きな拍手が起こっていました。
表彰式が終わり、いよいよ始業式が始まりました。
各学年の代表生徒と生徒会の代表が2学期に懸ける抱負や意気込みを1学期の反省も踏まえながら、全校生徒に語ってくれました。
(代表生徒の発表①)
(代表生徒の発表②)
(代表生徒の発表③)
(生徒会代表)
その後、学級活動では、夏休みに頑張ってきた課題や作品などを提出していました。
(学級の様子)
これから、2学期を有意義に過ごせるように、多くのことに挑戦していきましょう。
第1学期の終業式です。
7月31日(水)第1学期の終業式が行われました。先日の推戴式と同じく、熱中症対策及び感染症拡大防止のため、各教室でオンラインと放送を併用しての実施となりました。
まずは、1学期に行われた様々な競技やコンクールで、数多くの賞を獲得した生徒の表彰を行いました。賞状・優勝旗が手渡されると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。
(表彰の様子①)
(表彰の様子②)
(表彰の様子③)
表彰が終わり、次に九州大会に出場する生徒の推戴式がありました。代表の生徒たちはそれぞれの思いを込め、九州大会での活躍を期待させる抱負を述べました。
(推戴式の様子①)
(推戴式の様子②)
推戴式が終わると、次は終業式です。各学年の代表者が、今学期を振り返り、2学期に向けての抱負を述べました。
(代表生徒の発表)
全ての生徒の発表が終わった後、校長先生から1学期頑張ったことや2学期に向けて、またこれからの夏休みをどう過ごすかなど、「幸動・感謝・貢献」を踏まえての話がありました。
式終了後は学習関係・生徒指導関係・保健関係の担当の先生方から、夏休みの過ごし方について、話がありました。教室では生徒一人一人が放送にしっかりと耳を傾けていました。
特に、「自分の命は自分でを守ること」については、各係の先生から何度も確認されました。水の事故、交通事故等には、細心の注意をはらって、貴重な夏休みを有意義に過ごして欲しいと思います。
ものづくり体験学習がありました。
7月26日(金)3年生は、朝から体験学習として、さまざまな職人さん達が招かれ、ものづくり講座が開かれました。
各教室にいろいろな技能をもった講師が入り、3年生は学級ごとにその技能を学ぶために分かれました。
ジャンルは、家具製作、左官技術、広告美術、塗装技術、手芸、瓦葺き制作の6つです。
(左官技術)
各教室ごとに多くの講師が入り、生徒達へ丁寧に、そして、分かりやすく、作業の手順やコツを教えていました。
制作を進めていくうちに、生徒も講師に打ち解け、徐々に意欲的な姿勢に変わり、続々と作品を完成させていました。
(手芸)
ある講師の方は「大変、飲み込みが早いので、作るのも速いです」と感心されてました。
(家具製作)
制作時間が終わると、みんなで講師の方にお礼を言って、授業は無事、終了しました。
一つ一つの作品に、それぞれの職業の技が組み込まれており、大変、勉強になりました。生徒達も作品を嬉しそうにお互い見せ合っていたのが
印象的でした。今日は本当にありがとうございました。
タウン誌「NISHISHINA」
総合的な学習の時間に行われた「地域活性化プロジェクト」で、令和5年度の3年生が西階地区の魅力を発信するタウン誌を作成しました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市西階町1丁目4042-3
電話番号
0982-21-5851
FAX
0982-21-5852
本Webページの著作権は、西階中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。