トップページ

学校の様子

3年生 進路指導講話

 3年生の総合的な学習の時間に、延岡学園高等学校から講師の先生(教頭先生)をお招きし、進路指導講話を実施しました。

 「地区中体連夏季大会」を週末に、また一方では県一斉の「第1回実力テスト」を1週間後に控える中、3年生にとっては今が頑張り時です。

 そのような中、「社会の求める人材」という視点から、入試(進学先)に向けての具体的な内容に触れていただいた今回のお話は大変貴重なものでした。西階中学校3年生のためにお時間をつくっていただきありがとうございました。

教育実習最終日でした!

 延期になった体育大会の日から2週間、本校の卒業生が教育実習生として来校していました。

 6月1日(木)は、道徳の研究授業を行いました。「誠実」について考える授業でした。難しい内容でしたが、生徒たちが一生懸命に考える時間となりました。

 

 

 6月2日(金) 実習最終日は、大学からも担当の先生が来校され、最後の研究授業を参観していただきました。

 実験を伴う理科の授業でしたが、安全面に十分配慮した内容で、生徒たちも注意事項をしっかりと守りながら作業を進めました。

 教育実習の後は、採用試験と卒業論文が待ち構えているとうかがいました。頑張ってください。2週間ありがとうございました。

地区総合体育大会 選手推戴式を行いました!

 今週末(6/3)からスタートする「地区中学校総合体育大会」の推戴式を、今年度は全校生徒が集まった中で行うことができました。

 今回は7つの部活動が単独チームで、2つの部活動が他校との合同チームで出場します。また、社会体育は「西階中学校」または「クラブチーム」のどちらかを選択し参加します。

 集会では生徒会の進行のもと、①キャプテン(代表者)からの決意表明、②生徒代表の応援の言葉、③選手宣誓…と進んでいきました。

 3年生にとっては最後の地区大会です。全力を出し切って完全燃焼してきてください。頑張れ!!西階中!!

 

生徒総会にむけて

 生徒総会(5月26日(金))にむけて、本日の学活では「生徒総会資料の読み合わせ」が行われました。

 2・3年生は総務委員会を中心に進行しました。1年生は生徒会役員のサポートを受けながら、総務委員会が進行しました。

 生徒会役員は、体育大会の練習と平行して議案の検討や資料の作成を行ってきました。

 西階中生一人一人の力で「学校をよりよくしていこう!」という想いが伝わる時間となりました。

 

コットン、順調に成長しています!

 先日の夕刊デイリーでも取り上げていただきましたが、1年生が地域を知る活動(キャリア教育)として、コットンの栽培をしています。5/12(金)の総合的な学習の時間に種まきをし、6月中旬にはコノハナロードに育った苗を移植する予定です。「コノハナロード 延岡市民応援隊 コットンリーダー 武田弘子様」のご協力をいただきながら進めている今回の取組ですが、今後は収穫した綿でオリジナル作品を作る計画です。

(↑順調に育っている綿の苗①)

(↑順調に育っている綿の苗②)

(↑昨年度収穫した「綿」の実物①:武田弘子様より提供)

(↑昨年度収穫した「綿」の実物②:武田弘子様より提供)