学校の様子
男女ソフトテニス部「九州大会出場 横断幕」設置
10月6日
男女ソフトテニス部が中体連総合大会で九州大会に出場したことを記念して横断幕を作成しました。
たくさんの人に見てもらう場所を探していたところ、延岡西階郵便局の方が横断幕の設置を快く引き受けてくださいました。
座談会(3年)
10月4日(水)総合的な学習の時間(3年)
現在3年生が取り組んでいる「西階地域活性化プロジェクト」について、地域や市役所の方と意見交換を行う「座談会」を実施しました。
参加者は、学校運営協議会、はげまし隊、延岡市教育委員会 保健体育課、市役所都市計画課、夕刊デイリーの方々でした。
生徒からプロジェクトの内容やゴールイメージ、プロジェクトを進めるなかで困っていることを伝えると、たくさんのアドバイスや意見をいただきました。
今回、意見交換した内容を各学級に持ち帰って、計画をより具体的に進めていきたいです。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
吹奏楽部 九州大会に向け頑張っています!
9月中旬に行われた県マーチングコンテストで「金賞」を獲得した吹奏楽部が、1週間後に迫った九州大会に向け、最後の追い込み練習を行っています。
9月末だというのに厳しい残暑が続く中、ある程度のスペースが確保できる第2駐車場での練習はまさに体力勝負。
県代表として精一杯頑張ってきます。応援よろしくお願いいたします。
総合的な学習の時間(3年)
西階地域活性化プロジェクト(9月21日(木))について
3年1組「ラグビー選手の土台になろう!ドン!」
先々週話し合った「静岡ブルーレブズを迎えるために何かできることはないか」について、延岡市教育委員会 保健体育課から2名の職員の方に来ていただき意見交換を行いました。たくさん出たアイデアが具体的に進んでいきました。
3年2組「タウン誌nishishinaプロジェクト」
タウン誌に載せる情報をパソコンで調べたり、タウン誌のレイアウトを考えました。西階運動公園のことについて、保健体育課の職員の方にインタビューも行いました。
3年2組「クリーニングプロジェクト」
プロジェクトを実施予定の西階運動公園・金堂ヶ池・セブンイレブン周辺等を実際に見て、活動することについて考えました。
3年3組「西階地域への恩返し」
先々週、実際に地域を歩いて考えた活動について、話し合ってまとめました。西階地区の区長さんやはげまし隊の方にも相談をしました。
延岡地区英語暗唱・弁論大会
明日、9月22日(金)延岡市総合文化センターにて「延岡地区英語暗唱・弁論大会」が行われます。
本校から、弁論の部に「染矢さん(3年)」「永友さん(3年)」、暗唱の部に「野田さん(1年)」が出場します。
夏休みから弁論の英文を作成したり、英語科の先生やALTの先生と練習をしたり、とても頑張っています。
本日は、最終リハーサルとして、職員室で発表をしました。
明日は、今までの練習の成果を発揮して頑張ってください。
タウン誌「NISHISHINA」
総合的な学習の時間に行われた「地域活性化プロジェクト」で、令和5年度の3年生が西階地区の魅力を発信するタウン誌を作成しました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |