トップページ

学校の様子

西階中ブロック幼保小中合同研修会

 11月2日(水)西階中学校に「南方小学校・西階幼稚園・ゆりかご保育園・松山保育園・わかたけ保育園」の先生方が来校され、「西階中ブロック幼保小中合同研修会」が行われました。

 5校時は、全学級の授業参観が行われました。

 15:20からは、7つのグループに分かれて、学習面や生活面についての「意見交換会」を行いました。

 

 意見交換会のなかで、「中学生の挨拶がとてもよかった」「生徒会が取り組んでいる『えだまめ』~えがおで、だれにでも、まっさきに、めをみて~を取り入れたい」等の意見をいただきました。

 

のぼりざるフェスタのボランティア

 10月22日(土)・23日(日)北城山街区公園で行われた「のぼりざるフェスタ」に3年生がボランティアとして活動しました。(22日・・・10名、23日・・・14名)

 会場内での案内やチラシを配付する活動を行いました。

 ボランティア担当の方から「笑顔で一生懸命に活動してくれました。」というお褒めのコメントをいただきました。

 

 

 

 3年生は、このほかにも「のべおか天下一薪能」や「cleanのべおかcleanse the heart」等、積極的にボランティアに参加しています。

 

南方小学校であいさつ運動

 10月25日(火)生徒会役員が南方小学校へ行き、小学生と合同で「朝のあいさつ運動」を実施しました。

 今年度の生徒会は「あいさつ・返事、延岡No.1西階クオリティ」として、「えだまめ」(えがおでーだれにでもーまっさきにーめをみて)を合い言葉にあいさつのレベルアップを図っています。

 今回の「朝のあいさつ運動」でも「えだまめ」を意識した生徒会役員に対して、小学生からも爽やかなあいさつが返ってきたことで、清々しい一日がスタートしました。

 

延岡市外国語教育推進事業(1年英語)

 10月13日(木) 本校で「延岡市外国語教育推進事業」が行われました。

 1校時は、1-3で緒方先生が英語の研究授業を行いました。他校の先生が参観するなか、普段通りに一生懸命に取り組みました。

 

 2校時は、東京から来られた北原延晃先生が1-4で英語の授業を行いました。英語の教科書の監修をされている北原先生の授業を生徒は一生懸命に受けていました。

 

 

本の寄贈

 10月13日(木) 西階中を卒業された地域の方から学校へ「山本周五郎全集(全30巻)」の寄贈がありました。

 全校図書委員長と副委員長の2人が受け取りました。

 大切に読んでいきます。ありがとうございました。