トップページ

学校の様子

グループ 生徒会役員選挙立会演説会および投票

 本日は、立会演説会と投票が行われました。
 大型モニターに立候補者の映像を映しながら、放送による演説でした。
 どの立候補者、責任者の演説も素晴らしい内容で、各教室でメモをとりながら真剣に取り組む姿が見られました。投票箱と記載台は、実際の選挙に使用されるものを借りてきて行われたので、緊張感が漂う中での投票でした。
    
   

学校 トイレのオブジェ

 西階中学校の生徒用トイレのコーナーに飾りつけを行いました。
 3年生の有志でハートを制作し、5組の生徒がオブジェとしてキレイに飾りつけを行いました。みんなが使う場所ですので、これからも大切に使ってくださいね。
  
  

学校 生徒会役員選挙に向けて

 現在、生徒会役員選挙に向けた選挙運動が行われています。
 16日~30日までの朝、希望の坂道や下足室前であいさつ運動を立候補者が行っています。
 30日5校時に立会演説会の予定です。
  
  

会議・研修 学校保健委員会

 6校時に、2学年を対象とした学校保健委員会が行われました。
 講師として、吉田病院の清水 謙祐氏に来校いただき、「ストレスと上手くつき合うコツー前向き思考の勧めー」のテーマで話していただきました。
 ストレスやメディアとの付き合い方、コミュニケーション、前向き思考の大切さと、幅広く触れていただく中で、生徒も驚いたりする様子がみられました。
  
  
  

会議・研修 タブレット活用研修

 感染症拡大予防のため、本校は3日(金)まで午前中授業でした。
 午後からは、今後の授業や行事でタブレットやクロームブックを活用するための研修を、全職員で行いました。今回は体育館と各教室をzoomを活用して接続し、音量や映像の確認などを進めました。
 色々な制限がある中で、少しでもたくさんの活動が行えるようにしていきたいと思います。