トップページ
学校の様子
平和学習
76年前の6月29日に延岡大空襲がありました。各学級で平和学習が行われ、この日の出来事を、そして戦争で起こったことに思いをはせ、しっかりと一人一人が受け止めている様子がみられました。


総合的な学習の時間(2年生)
「君たちはどう生きるか~君たちの未来は可能性に満ちている~」というテーマのもと、水永 正憲氏(延岡キャリア教育支援センター長)の講話を聞きました。4月30日から「働くこととは何か」についてじっくり考えてきたまとめということもあり、今までの内容も踏まえてさらに職業観を深めることができました。
総合的な学習の時間(1年生)
総合的な学習の時間のテーマである「地域を知る」の一環として、このはなロードに綿花を植えてきました。説明を受けた後、協力して作業を行いました。
収穫は10月頃になるようです。
総合的な学習の時間(2年生)
自分の興味のある分野を選択し、講話を聞く形式で行われました。今までの仕事や進路についての講話を踏まえた上で、より具体的なイメージができたようです。

私立高校説明会
5・6校時に、高校説明会が行われました。
今回は、私立高校5校の先生方に来ていただき、学校の特色やこれからの心構えなどについて説明を受けました。みんな進路実現に向けて、真剣な眼差しで先生方の説明を聞いていました。
次回、11日は県立高校の説明会です。

今回は、私立高校5校の先生方に来ていただき、学校の特色やこれからの心構えなどについて説明を受けました。みんな進路実現に向けて、真剣な眼差しで先生方の説明を聞いていました。
次回、11日は県立高校の説明会です。
お知らせ
タウン誌「NISHISHINA」
総合的な学習の時間に行われた「地域活性化プロジェクト」で、令和5年度の3年生が西階地区の魅力を発信するタウン誌を作成しました!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |