トップページ

学校の様子

生徒会選挙立合演説会・投票

9月26日(木)令和6年度後期および7年度前期の生徒会役員を決める、生徒会立合演説会と投票が行われました。

 

(画面に注目する生徒たち)

今年は多数の立候補者が闘う、熾烈な選挙となりました。

5時間目、感染症対策と熱中症予防のため、オンラインでの立合演説会になりました。選挙委員会の方達が入念な準備をしていたので、立候補者の名前や感想をメモする用紙が事前に配られ、推薦者と立候補者が画面に映し出されると、しっかりと演説のメモを取りながら、話を聞いていました。

(立候補者のメモを取る様子①)

(立候補者のメモを取る様子②)

休憩を挟み、6校時も演説が続きました。候補者みんな、全ての思いをこの演説の場で全校生徒に訴えていました。

(投票の様子①)

(投票の様子②)

 演説が終わり、廊下に設置された投票所で、自分の選んだ候補者を各自、投票していました。

 立候補者全員が西階中学校の未来を考え、各候補者とも本校への思いとこれからの展望を自分の言葉でしっかり述べました。誰が当選しても、しっかりと西階中のこれからを任せられるという信頼と一体感を感じました。10月4日(金)に発表をしたあと、いよいよ新体制でスタートをします。

 

選手推戴式

9月17日(火)15:30~体育館で、延岡地区中学校秋季体育大会の選手推戴式が行われました。

 各部活動の生徒が順番に、今大会における意気込みや決意を全校生徒に向けて、伝えました。

(推戴式の様子①)

(推戴式の様子②)

(推戴式の様子③)

(推戴式の様子④)

(推戴式の様子⑤)

それが終わると、一斉に前を向いて、選手代表による、選手宣誓が行われ、今大会へ思いを込めて力強く誓ってくれました。

(選手宣誓)

最後に校長先生から、今大会での生徒の活躍を期待する、激励の言葉が送られました。

(校長先生の言葉)

 明日からバレーの大会が始まります。多くの方に応援してもらえるよう、一生懸命プレーしてください。期待しています。

保健体育柔道~旭化成柔道部支援授業

 9月9日(月)より旭化成柔道部支援授業が始まりました。1・2年生全クラス8時間の予定で、今週から9月25日(水)まで3週間にわたり旭化成柔道部の現役選手から、授業を支援していただきます。初日は1年生3クラス、2日目は2年生3クラスで授業を支援していただきました。柔道の技の披露や寝技から逃げる基本動作等を教えていただきました。実際に旭化成柔道部の選手がかける技に対して、受け身をする同じ旭化成柔道部の選手の取り組みを見ている生徒から、驚きの歓声があがっていました。

 

2学期の始業日です。

9月2日(月)2学期が始まりました。

まずは各校舎を、1か月ぶりに清掃しました。

 

(清掃の様子①)

(清掃の様子②)

その後、感染症対策も考え、オンラインと放送による始業式が行われました。

初めに各部活動の表彰式がありました。

(表彰式①九州大会優勝:男子ソフトテニス部)

(表彰式②ジュニアオリンピックカップU16宮崎県陸上競技大会優勝:陸上部)

(表彰式③九州大会男子ソフトテニス個人3位)

部活動や選手の名前が呼ばれると、多くの表彰を受けていました。

各教室では、大きな拍手が起こっていました。

 

表彰式が終わり、いよいよ始業式が始まりました。

各学年の代表生徒と生徒会の代表が2学期に懸ける抱負や意気込みを1学期の反省も踏まえながら、全校生徒に語ってくれました。

(代表生徒の発表①)

(代表生徒の発表②)

(代表生徒の発表③)

(生徒会代表)

その後、学級活動では、夏休みに頑張ってきた課題や作品などを提出していました。

(学級の様子)

これから、2学期を有意義に過ごせるように、多くのことに挑戦していきましょう。

第1学期の終業式です。

7月31日(水)第1学期の終業式が行われました。先日の推戴式と同じく、熱中症対策及び感染症拡大防止のため、各教室でオンラインと放送を併用しての実施となりました。

まずは、1学期に行われた様々な競技やコンクールで、数多くの賞を獲得した生徒の表彰を行いました。賞状・優勝旗が手渡されると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

(表彰の様子①)

(表彰の様子②)

(表彰の様子③)

表彰が終わり、次に九州大会に出場する生徒の推戴式がありました。代表の生徒たちはそれぞれの思いを込め、九州大会での活躍を期待させる抱負を述べました。

(推戴式の様子①)

(推戴式の様子②)

推戴式が終わると、次は終業式です。各学年の代表者が、今学期を振り返り、2学期に向けての抱負を述べました。

(代表生徒の発表)

全ての生徒の発表が終わった後、校長先生から1学期頑張ったことや2学期に向けて、またこれからの夏休みをどう過ごすかなど、「幸動・感謝・貢献」を踏まえての話がありました。

式終了後は学習関係・生徒指導関係・保健関係の担当の先生方から、夏休みの過ごし方について、話がありました。教室では生徒一人一人が放送にしっかりと耳を傾けていました。

特に、「自分の命は自分でを守ること」については、各係の先生から何度も確認されました。水の事故、交通事故等には、細心の注意をはらって、貴重な夏休みを有意義に過ごして欲しいと思います。