トップページ

学校の様子

選手推戴式

5月30日(木)の6時間目が終わると、中体連(延岡地区中学校総合体育大会)への出場をする生徒たちによる、選手推戴式が体育館で行われました。

各運動部ごとに分かれ、部長の合図と共に起立し、中体連での応援を全校生徒にお願いしていました。

(選手推戴式の様子①)

また日頃、一生懸命練習に励む部活動生へ生徒会が代表になり、労いの言葉をかけていました。

(選手推戴式の様子②)

(選手推戴式の様子③)

各部活へ応援の拍手が終わると、部活動生の代表生徒が選手宣誓を行い、これからの試合に向けて、勝利を誓っていました。

(選手宣誓)

いろいろな行事が重なる中、大変でしょうが、しっかり完全燃焼できる戦いに期待しています。頑張ってください。

 

令和6年度 生徒総会

5月24日(金)に令和6年度の生徒総会が行われました。

日頃から、準備を生徒会が積み重ねて、今日に至りました。

各学級でも、多くの話し合いが行われ、集められた議題について

今度は学校全体で話し合う機会になりました。

(生徒総会の様子①)

(生徒総会の様子②)

(生徒総会の様子③)

(生徒総会の様子④)

(生徒総会の様子⑤)

最初に生徒会の年間目標が掲げられ、その説明を全校生徒の前で丁寧に行いました。

今年の年間目標は”共礎結進(きょうそけっしん)”です。聞き慣れない言葉ですが、生徒会が、今の西階中に必要な目標として絞り出した言葉です。

「共に創りあげてきた基礎をより強いものにし、団結して前へ進んでいく」という意味が込められています。

第63回体育大会

5月17日(金)に第63回体育大会が行われました。

天候も良く、朝から晴々とした気分で開催されました。

団長のかけ声が響く中、各団の位置から一斉に中央に集まり、開会式が行われました。

 

(白団)

(赤団)

(青団)

(生徒会長あいさつ)

(選手宣誓)

(ストレッチ)

(エール交換)

開会式、エール交換が終わり、いよいよ競技が始まりました。

(1年生団技「台風の目」)

(2年女子・男子100m走)

(3年・学級対抗全員リレー)

(1年女子・男子100m走)

 

 

 (2年生団技「4種の競技でタスキをつなげ)

(3年生女子・男子100m走)

(学年選抜リレー)

(2年学級対抗全員リレー)

(1年学級対抗全員リレー)

(3年生団技「綱引き」)

(全校リレー)

(ばんば踊り)

すべての競技が終了し、閉会行事となりました。

本年度の優勝は赤団でした。全員、全力で励んだ体育大会は、とても見応えがあり、印象に残るものとなりました。

 

(成績発表)

(表彰式)

(実行委員長あいさつ)

 

生徒、保護者、職員、みんなで盛り上がった大会になりました。

みなさん、本当にお疲れさまでした。

 

体育大会予行練習(2日目)

5月14日(火)に体育大会の予行練習の2回目がありました。

前回にやれなかった、競技を継続して行う形で、そのまま、1回目の続きを行いました。

(テントの設置)

(テントの中でのストレッチ)

今日は昨日より暑く、救護テントと各団ごとの応援テントが用意され、その中で給水をしながらの練習でした。

(学級対抗リレー①)

(学級対抗リレー②)

(学級対抗リレー③)

 特に各学年の学級対抗リレーは、本番さながらの走りを、多くの生徒が見せてくれました。応援もそれに合わせて、かなり盛り上がっていたようです。 

 もう少しだけ試技が残っていましたが、まだ時間があるので、次回に行うそうです。常に諦めの気持ちを見せない生徒の姿に、これからの応援にも力が入りそうです。

 

 

体育大会予行練習(1日目)

5月14日(月)に体育大会の予行練習がありました。

火曜日と合わせて、2日間で行われます。

(放送委員の様子)

本部席・放送席も準備され、用意は整いました。

 

練習が始まり、まず、ストレッチを行うと、その後、勢いよく行進し、各団に分かれ、各競技の準備を行いました。

すぐに競技は行われ、各団、一生懸命、応援をしていました。

(選手宣誓)

(ストレッチ)

(エール交換)

(競技の様子①)

(競技の様子②)

(競技の様子③)

(赤団の応援の様子)

時間ギリギリまで、全力で応援や競技を行い、1日目は終了しました。

まだ、後半の2日目も残っているので、しっかり頑張っていきましょう。