学校の様子
立志の集い~2年生の決意
1月31日(金)午後から本校体育館にて「立志の集い」を行いました。まず、校長が現在の立志の集いに至るまでの歴史と意味を話しました。その後、2年生101名が一人一人「座右の銘」を色紙に書いて提示し、夢や思いを堂々と述べました。整然と規律ある態度でステージに上がり、凛とした姿勢は、頼もしさ誇らしさを感じ、成長した2年生を見ることが出来ました。
立志式記念講演「夢を夢で終わらせない競泳人生」 久世由美子氏
1月31日(金) 本校2年生の立志式において、元オリンピック日本代表コーチ「久世由美子様」に記念講演をしていただきました。
28年間コーチをしてきた松田丈志選手が、幼少の頃からどのような過程を経てオリンピックに出場するまでの選手に成長したか、具体的にお話していただきました。
冒頭のビデオで、アテネ、北京、ロンドン、リオの4度のオリンピック出場のうち、初めてバタフライで銅メダルを取った北京、絶好調で迎えたロンドンはリレーとバタフライで銀・銅2つのメダル、32才で迎えたリオは、4×200mフリーリレーで日本52年ぶりの銅メダルを獲得した過程を見せていただきました。金メダルを目標にしてきたオリンピックで、集大成となった最後のリレーにおいて「金と同じ価値のある銅メダル(金+同=銅)」を獲得できたお話は感動的なものでした。
寒波の中、熱い久世様のお話で体育館は熱気に包まれました。
(財)宮崎県スポーツ協会によるスポーツ優秀賞表彰式
1月23日(木)10:00から本校校長室において、(財)宮崎県スポーツ協会によるスポーツ優秀賞表彰式が行われました。受賞をしたのは、九州中体連男子ソフトテニス大会(宮崎市生目の杜運動公園開催)で優勝し、全国中体連男子ソフトテニス大会(石川県金沢市開催)に出場した、本校男子ソフトテニス部の監督及び選手8名です。(財)宮崎県スポーツ協会からお二人の担当者が本校に来校され、男子ソフトテニス部監督と選手に団体の盾と個人にトロフィーが授与されました。今年の活躍の称賛を受け、次年度への決意を新たにしました。
3学期の始業式です。
1月7日(火)、いよいよ3学期が始まりました。
朝の登校では、生徒会役員の生徒が校舎玄関で、大きな声を出して、学校に来る生徒に「おはようございます」とあいさつをしていました。
朝の会が終わると、校舎の一斉清掃が行われ、長らくホコリの溜まった教室を多くの生徒が丁寧に清掃していました。
(清掃の様子①)
(清掃の様子②)
(清掃の様子③)
大清掃が終わると、まず、表彰が行われ、冬休み中の大会での成績の報告があり、賞状を受け取ると、全校生徒から大きな拍手をもらいました。
(表彰式①)
(表彰式②)
表彰式あと始業式を行いました。本年度最初もインフルエンザなどの感染予防として、放送による始業式が行われました。
いつものように、各学年の代表生徒が,3学期の学習や部活動についての意気込みを反省を交えながら、発表してくれました。
(発表の様子・1年代表)
(発表の様子・2年代表)
(発表の様子・3年代表)
(発表の様子・生徒会代表)
代表生徒の発表が終わると、校長先生から休日明けに学校に生徒が戻ってきたことの喜びや、規則正しい生活が大事なことなど、これからの生活に必要なお話をしてくれました。
3学期はあっという間に過ぎていくので、後悔しないように、学校生活を充実させましょう。
今日は終業式です。
12月24日(火)に終業式がありました。
終業式前に各学年で大清掃が行われ、2学期、お世話になった教室も綺麗なりました。
(清掃の様子①)
(清掃の様子②)
(清掃の様子③)
大清掃が終わると、インフルエンザなどの感染症に考慮し、放送による、終業式となりました。
まず始めに各部活動の表彰が行われ、優秀な成績が表彰とともに発表されると、各教室で生徒たちが校舎に響く、拍手で称えました。
(表彰式(部活動の部)①)
(表彰式(部活動の部)②)
(表彰式(部活動の部)③)
また、文化の部の表彰式も行われ、書道やポスターなどで賞を取った生徒も表彰されました。
(表彰式(文化の部)①)
(表彰式(文化の部)②)
(表彰式(文化の部)③)
最後に各学年の代表と生徒会の代表生徒による、2学期の反省と3学期への抱負が発表され、終業式は終わりました。
(生徒代表による発表①)
(生徒代表による発表②)
(生徒代表による発表③)
(生徒会代表の発表)
生徒たちには冬休みを有意義に過ごしてほしいですね。来年の成長を楽しみにしています。
タウン誌「NISHISHINA」
総合的な学習の時間に行われた「地域活性化プロジェクト」で、令和5年度の3年生が西階地区の魅力を発信するタウン誌を作成しました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県延岡市西階町1丁目4042-3
電話番号
0982-21-5851
FAX
0982-21-5852
本Webページの著作権は、西階中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。