北方学園日誌

家庭科・調理 調理実習(6年生)

家庭科の授業で、調理実習を行いました。テーマは「理想的な朝ごはんメニュー」です。具入りスクランブツエッグ、オムレツ、ポテトサラダ、ポテトハンバーグ…どれも栄養満点おいしそうで、朝に食べると一日元気に過ごせそうなおかずばかりでした。先生方にも少しだけお裾分けをしたところ「ありがとう」「おいしかったよ」と言われて、とても嬉しそうな6年生でした。

卒業に向けて②(中3)

 3月13日(月)の5,6時間目の家庭科の時間に、最後の調理実習を行いました。最後にクラスのみんなで料理をして、とても心に残る思い出になったのではないでしょうか。

 

 

  今回はご飯、お吸い物、サバの味噌煮、ブロッコリーのきんぴらを作りました。

 

 とても美味しくできたようです。これからご家庭でも、ぜひ料理にチャレンジしてくださいね!

 

 

ナップザック完成!!(小5)

家庭科の学習で、ミシンを使って作っていたナップザックが完成しました。縫うところを間違って紐を通せなかったり、紐を2本とも同じ側から通してしまったりと、たくさんハプニングはありましたが、全員完成させることができました。次の日からさっそく体育着入れとして使っている児童もいました。自分で作ったものなので、これから長く大切に使って欲しいと思います。

お別れ遠足・後半(小学校)

 どの学年も笑顔いっぱい!6年生との最後のよい思い出がたくさんできました。

6年生は卒業まで残り少ないですが、たくさん思い出を作ってほしいですね!

3年生と「じんとり」

4年生と「けいドロ」

5年生と「ドッチビー」

 終わりのことば(6年生より)

NEW お別れ遠足・前半(小学校)

3月10日(金)、小学校は北方インター公園でお別れ遠足を実施しました。

前日は雨が降ったので天気が心配でしたが、よい遠足日和となりました。

まず、運動場に集合し、運営委員会副委員長からの「仲良く楽しく遊ぶために、ルールを守って6年生とのよい思い出を作りましょう!」ということばの後、出発しました。6年生は1年生の横に並び、お世話をしながら一緒に歩きました。

「1~6年生まで全員で一緒に思い出を作りたい!」という6年生が、一緒に楽しめるレクレーションをこの日のために用意してくれました。

1年生と「だるまさんがころんだ」

2年生と「はさみおに」