北方学園日誌
イオン延岡ショッピングセンター見学(小学3年生)
小学校3年生が、社会科「店ではたらく人」の学習の一環で、イオン延岡ショッピングセンターへ見学に行ってきました。ふだん買い物をするときには入ることができないバックヤードもを見せていただき、子どもたちは興味津々な様子で、わかったことを一生懸命にメモを取っていました。初めて知ることもあり、充実した見学となりました。イオン延岡ショッピングセンターの皆様には、子ども達を温かく迎え入れていただいたことに感謝申し上げます。どうもお世話になりました。
【男子バスケ部】県大会に向けて(その3)
10月16日(日)、本郷中学校体育館にて、本郷中と姫城中の2チームと練習試合を行いました。今回の練習試合を通じて、毎日の練習の大切さを痛感したと思います。まだまだ課題は多くありますが、練習試合を通じて県大会に向けての一人一人の意識が高まってきました。大会当日にベストなパフオーマンスを発揮し、よい結果が残せることを期待しています。頑張ろう!バスケ部!!
★☆★県大会に向けての意気込み★☆★
甲斐 琢海(1年)
県大会に向けてチームとして初戦突破を、個人として自分に出し切れる力を精一杯出し切ることを目標に頑張ります。目標を達成するために、プレーにおける自分の弱みを見つけ、改善していきます。また強みであるスピードを生かしたレイアップシュートやドライブもしっかり練習していきます。
菊池 琉生(1年)
県大会で試合に1回でも出て、シュートを1本は決めたいです。そのために足をしっかり動かしてレイアップシュートをする練習、ドリブルで相手を抜いてシュートを決める練習をたくさんします。
小澤 帝心(1年)
チームとしての目標は、初戦突破です。夏の県大会では1回戦敗退という結果で終わってしまったので、次は初戦突破とチームで決めました。僕はもっとうまくなり、ちょっとでもいいので試合に出ることを目標にしています。
増田 龍琥(1年)
県大会でのチームの目標は初戦突破です。そして個人の目標は応援を大きな声ですることです。残りの時間でバスケのことについてもっと知ってそれを練習に生かしていきたいです。
非行防止教室【インターネットの使い方】(小学1~4年生)
10月20日(木)、フリー参観日と併せて、小学1~4年生は「非行防止教室~インターネットの使い方~」を実施しました。
延岡警察署から来ていただいた講師の先生方に、誤ったインターネットの使い方をするとどのような危険があるのか、自分が危険な目にあったとき、どのように対処したらよいのか等について、資料を見せていただきながら知ることができました。
延岡警察署の講師の先生方、どうもありがとうございました。
【男子バスケ部】県大会に向けて(その2)
10月15日(土)、唐瀬原中学校体育館にて唐瀬原中と東大宮中の2チームと練習試合を行いました。県大会に出場するチームとの練習試合ということもあって、プレーはもちろん、プレー以外の部分でも多くのことを学ぶことがきました。
★☆★県大会に向けての意気込み★☆★
橘髙 悠人(2年)
僕たちのチームの目標は、初戦突破です。僕個人としての目標は、最後まで走りきることに課題があるので、県大会では最後まであきらめずに走って戦い抜きます。
藤本 幹也(2年)
試合に出ている人たちの応援を頑張ったり、アドバイスをしたりして、少しでも県大会の初戦突破に近づきたいです。
田邉 郷祐(2年)
みんなが頑張れるように応援を頑張ります。自分も試合に出ることができるように、チームの課題、自分の課題としっかり向き合って県大会までの残りの時間の練習を頑張ります。
長谷川 翔冴(1年)
みんなで団結して、もっとチーム全体で盛り上がって練習でも試合でも盛り上げることができるようにしたい。そして自分は2年生と一緒に試合に出てみんなで一緒に勝ちたい。
非行防止教室【薬物乱用防止】(小学5・6年生)
フリー参観日に併せて、小学5・6年生は、延岡警察署から講師をお招きして「非行防止教室~薬物乱用防止について~」を実施しました。薬物にはどんな恐ろしさがあるのか、どんなことに気をつけないといけないのか等、分かりやすく教えていただきました。