北方学園日誌
【生徒会活動】 ペットボトルキャップ集め運動
1学期期間中に生徒会活動の一環として、「ペットボトルを集める運動」を行いました。
児童生徒の協力により、「10.6㎏」のペットボトルキャップが集まりました。ペットボトルキャップは約4㎏でワクチン1人分になります。
今回の活動で回収したペットボトルキャップにより「ワクチンが約2.5人分」が集まりました!また、回収したキャップはイオン延岡店に持っていきます。これからも自主的な生徒会活動を展開していきます。
令和4年度 全国中学校体育大会 第52回全国中学校相撲選手権大会
8月20日(土)~21日(日) 北海道の福島町で開催されました。
大会スローガンは「咲かせよう君の花 北の大地とみちのくで」
個人戦出場 甲斐 陽太さん(1年)
大会開催地である福島町は、実は『故 千代の富士関』のふるさと。
大会会場には、各界の著名人から送られた『のぼり』が掲げられていました。
そしてまた、なんという偶然か、大会に出場する甲斐 陽太さんの目指す力士は『故 千代の富士関』。この地で試合ができたことは、陽太さんにとって、とても思い出深いものになったことでしょう。
さて、陽太さんが出場する個人戦は、各自が3試合行い、その勝敗の結果で決勝トーナメントへの出場が決定します。陽太さんは、1勝2敗で惜しくも決勝トーナメントには手が届きませんでしたが、上級生相手によく健闘しました。
試合後、陽太さんは一言 「悔しいです」と。
この経験を糧に、これからも稽古に励んでいくことでしょう。
最後に、大会会場や宿泊先でのあいさつ、返事、勝敗の結果に関わらず相手を尊重する態度は、とても素晴らしものでした。
来年がまた、楽しみです。
2学期がスタートしました!
本日から2学期がスタートしました。コロナウイルス感染対策を講じながら、放送による始業式を行いました。
児童代表発表の小学2年生 K・Yさん
私は二学期頑張りたいことが二つあります。一つは、字を丁寧に書くことです。漢字の書き順にも気をつけて、丁寧に書くことです。二つ目は、あいさつ運動です。たくさん行けるようにがんばります。
生徒代表 中学2年 Y・Aさん
普段の学習に加え、頑張りたいことを二つ決めました。一つ目はあいさつです。相手の目を見て、気持ちのよいあいさつができるように心がけていきたいです。二つ目は部活動です。一瞬一瞬に集中し、秋季大会に向けて頑張っていきたいです。
★★児童生徒代表の話、校長先生の話を聞いている児童生徒たちは★★
※小学1年生の様子です。きちんと聞いています。
※小学1年生の後ろ姿です。手を後ろに組み、背筋を伸ばし、素晴らしい。
※小学2年生の様子です。きちんとした態度で聞いています。
※中学3年年生です。最高学年の自覚が見られます。
なお校長先生の話は「通信(たより)」のコーナーに掲載していますのでご覧ください。
いよいよ2学期がスタートしました。それぞれの目標達成に向けて、北方学園一丸となって取り組んでいきます。
いよいよ明日(9月1日)は2学期始業の日です!
いよいよ明日(9月1日)2学期始業の日を迎えます。33日間の夏休みはいかがでしたか?期間中、登校日の中止や代替措置、奉仕作業の実施等、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、明日の始業式は、集会形式ではなく、各学級での全校一斉放送にて実施いたします。ご家庭では、朝の健康チェックを念入りに実施していただき、お子さまや同居の家族の方に、発熱やのどの痛み、違和感等の風邪症状があるときは、登校を控えていただくようにお願いいたします。欠席した場合は、出席停止扱いとなります。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
始業の日(9月1日)から2学期の給食もスタートです!
いよいよ始業の日(9月1日)に併せて、2学期の給食がスタートします。初日の献立は9月の献立表をご覧のとおり「ポークカレー」中学2年生のリクエストメニューです。※参照:メニュー→今日の給食献立
本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。子どもたちに食品を選択する力や自らの健康を管理する力を身に付けさせることが目的です。また、各教科で学習した食に関する食材や料理もリクエスト献立として取り入れています。
7月は小学5年生のリクエストでした。理科の『植物の発芽と成長』の学習では、校内の畑でインゲン豆を育てました。そのため『インゲン豆を使った料理』のリクエストが多く、7月25日の献立では実際に『いんげんのごま和え』を取り入れました。子どもたちが種と肥料をまく様子や、学習したワークシート等を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください!
2学期もリクエスト献立を取り入れながら、おいしく安心・安全な給食を提供していきます。毎日の給食の写真と献立に関する一口メモを「今日の給食献立」のページに載せますので、どうぞご一読ください!2学期もどうぞよろしくお願いいたします。