北方学園日誌

寒波にも負けない元気です!

今季最強寒波が到来中!

昨日は、北方学園にも雪が降りました。

そんな中でも、昼休みになると、外から子どもたちの楽しそうな声が…

北方に吹く寒~い風にも負けず、今日も元気に遊んでいます!☃

 

あわの正体は?(4年理科)

 4年理科「水のすがた」の単元において、「あわの正体は何か?」を学習しました。

 予想を立てさせると、「水」or「空気」で意見が割れました。

 ろうとによって、あわを閉じ込め、袋に入るように実験器具を準備し、いざ実験!!

「お~、ふくろが膨らんだあ!!」

「水滴がついたあ!!」

と興奮気味の4年生でした。

 終わるとすぐに考察(結果から分かったこと)をし、みんなで気付きを交流しました。

 次は水を冷やす実験です。毎回楽しそうです。

 実験後の考察の様子↑

 

 前時の実験の様子↓ 

イギリスのEU離脱について考える(中1)

 現在、中学1年生では地理的分野で「ヨーロッパ州」の学習を行っています。

 今回は「イギリスのEU離脱は賢い選択だったと言えるか?言えないか?」という単元を貫くテーマを設定し、このテーマを解決するために、どのようなことを調べれば良いのかを話し合いました。子どもたちからは「そもそも EUって何なの?」「EUに加盟しているとどんな影響があるの?」「残留派と離脱派のそれぞれの主張って何なの?」など、様々な疑問点が挙がりました。今後、子どもたちから挙がった疑問点を解決しながら、単元を貫くテーマに迫っていきます!

イチゴ狩りに行ってきました。

 小学3年生は社会と総合の学習で北方の農作物について学んできました。今日の学習先は、みんなのお楽しみ田口ファミリーファームさん。

 始めに、広大な景色を眺めながら全体の説明を聞き広さにビックリ!待望のビニールハウスに入ると初めて見るイチゴ棚に歓声が上がっていました。ビニールハウスの中で、子どもたちが準備していたたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えて頂き、子ども達も真剣な様子でメモを取っていました。

 真っ赤に熟したイチゴをめがけて夢中で食べる子どもたちは、幸せいっぱい満面の笑顔でした。自己申告では「80個食べた~!」という子どもも。その後の給食もペロリと完食でした。

 最後に田口さんのご厚意で普通は入ることができないドッグランに入らせて頂くと、みんな大喜びで全速力で走り回っていました。ドッグランならぬキッズラン状態でした。

 田口ファミリーファームの皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

学童美術展

2月15日(土)~2月17日(月)カルチャープラザ2Fアートギャラリーにて学童美術展が開催されます。それに向け各学年作品作りをしています。

これは、6年生の木版画の様子です。他にシールローラー版画やカラータック版画等に取り組んでいる学年もあります。