2023年6月の記事一覧
選書会を行いました!(小学校)
小学校では、図書室用の新しい本を購入するため、今年度もほるぷ九州さんにご協力いただき、選書会を行いました。
市立図書館や北方分館の方もお手伝いしていただきました。
ほるぷ九州の吉田さんから子どもたちへ、
「みんなが楽しそうに選書しているのを見ていると、こっちまで嬉しくなった。本を読むとみんないい顔になる。みんながいい顔になるのがとても楽しみです。」
とお話をしていただきました。
児童のみなさんが選んだ本の中から、どの本が図書室に並ぶのか、今から楽しみです。
また、選書会と並行して、教室ではスクールサポートスタッフの藤内さんをはじめとした読み聞かせボランティア「じゃんけんぽん」の皆さまに、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは楽しそうに、読み聞かせを聞いていました。
これをきっかけに、子どもたちの読書意欲が向上してくれればと思います。ほるぷ九州の吉田さん、図書館の職員の方々、じゃんけんぽんの皆さま、本当にありがとうございました。
6月29日は延岡大空襲の日 黙とうを行いました
29日午前10時、一斉放送による延岡大空襲についての説明後、犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、全校児童生徒で黙とうを捧げました。
中学3年生はちょうど学級担任による授業の時間でした。担任は、祖母から聞いた戦争体験のことや、アメリカにホームステイに行ったときにホストファミリーから聞いた太平洋戦争の話を生徒達に伝えていました。
戦争の悲惨さや、それを語り継ぐことの重要性、戦争がない今のこの国の状況がどれだけありがたいことなのか私たちはしっかりと理解しなけらばならない、そう思った一日でした。
本日(6月29日)は「延岡大空襲の日」(小学校)
今から78年前の1945年(昭和20年)6月29日未明、延岡市はアメリカ軍による大空襲を受け、多大な被害を受けました。
本日10時、全校一斉放送による延岡大空襲についての説明後、犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、全校児童生徒で黙とうを捧げました。
職場体験学習がありました!(中2)
6月22日(木)、23日(金)に職場体験学習がありました。
今回の職場体験学習のねらいは、
①自分の課題をもち、「働くことの意味」や「働く人の夢や願い」について、実際に職場で活動したり、働いている方と話したりすることを通して、課題を解決する。
②職場体験学習を通して、延岡の産業について知り、自分の将来の生き方に関連づけながら前向きにより具体的な将来の夢、働くことについて考え、自信と誇りに満ちた中学生になる。
です。北方町内だけでなく延岡市中心部の事業所の方々にもご協力いただき、生徒たちは想像以上の体験学習を行うことができました。「働くことの意味や働く人の夢や願い」について、今回の体験学習で生徒たちがどう考え、これからどう生かしていくのか楽しみです。
職員もこの2日間、お世話になっている事業所をまわっていきましたが、「みんな頑張ってくれていますよ!」「挨拶もしっかりできていますよ。」と言っていただいて、嬉しい気持ちでいっぱいでした。
今回は、北方町内の事業所(川水流保育園、五ヶ瀬川漁業協同組合、八七八、曽木郵便局、北方学園小学校)での様子を紹介します。
図工「まどをのぞいて」③(小4)~作品製作~
窓掃除、放送によるお知らせと準備を進めてきた図工「まどをのぞいて」の学習も、いよいよ最終段階「作品製作」の時間となりました。
カラーフィルムを切ってパーツを作り、窓ガラスに貼り付けていきました。各グループで協力し、素敵な作品を完成させることができました。参観日(7月13日)まで展示します。たくさんの保護者・地域の皆様にも鑑賞を楽しんでいただけると嬉しいです!
社会科の授業の様子(中1)
1年生の社会科では、「都道府県」について学習しています。小学校4年生の時にも都道府県について学習しているので、その時の学習を踏まえて、「都道府県宝探し」というゲームを行いました。班員で協力して、カードに書かれたヒントをもとに、宝が隠れている都道府県を早く当てるという内容です。子どもたちは、カードに書かれたヒントと地図帳の地図や統計資料を手掛かりに、宝の隠されている都道府県を探すのに夢中になっていました!
みんなで協力して、一生懸命に取り組むところが1年生の良い所です!
田植え(小5)
今年も、JAの方々をはじめ、たくさんの方々にご協力いただき、5年生が田植えを行いました。
「どのくらいの小雨ならできますか?」と、5年生は天気をとても心配していましたが、前日までの雨も上がり、当日はすばらしい快晴に恵まれました。
準備していただいた田んぼに、横一列になって苗を植える5年生。どろにはまったり、尻餅をついてどろんこになったりしながらも、楽しく活動することができました。
子どもたちは、米作りの大変さやお米のありがたさを感じるとともに、お米への興味・関心を高めることができました。
大変貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。稲刈り、もち作りまでお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
高校説明会がありました
6月22日(木)23日(金)の5、6限目に中学校3年生では高校説明会がありました。1日目は私立高校から、2日目は県立高校から合わせて12校の高校の先生方に来てもらい、自校のPRや、何を学ぶのか、自校に入学するために今何をすべきか、等を話していただきました。
嬉しかったことは、高校の先生方が「北方学園の生徒は皆真剣な目で話を聞いていて、こんな生徒達を教えると楽しいでしょうね。」と言ってくださったことです。
生徒たちは皆、真面目に高校説明会を受けることができました。これをきっかけに自分の将来を見据えて、興味をもった高校についてさらに詳しく調べ、オープンスクールに参加し、自分の進むべき進路を定めていけると良いですね。
参観に来られた保護者の皆様方につきましては、お忙しい中足をお運びいただきありがとうございました。
きゅうりを収穫したよ!(のびっ子)
今、のびっ子学級では、夏野菜を育てています。夏野菜ができたら、持って帰って食べたり、お世話になった方へプレゼントしたり、調理実習で使ったりする予定です。育てている野菜は、トマト、ピーマン、ナス、オクラ、キュウリ、ゴーヤです。キュウリの生育がよく、もう実をつけました。早速収穫をして、持って帰りました。これからたくさん収穫できるのが楽しみです。
地場産業体験学習に行ってきました!(中1)
6月22日(木)、23日(金)、1学期の大きなイベントの一つである「地場産業体験学習」が実施されました。今年度は地域コーディネーターの高橋さんのご尽力もあり、11事業所の方がご協力くださいました。生徒たちは「北方の魅力を再発見」のテーマのもと、有意義な体験をさせていただけたようです。今回は、「曽木地域集落営農組合」「曽木銘茶」「甲斐畜産」「斧農園」「山内システム」「北方インフラテック」の6カ所の事業所の体験の様子を写真でご紹介します。
図工「まどをのぞいて」②(小4)~放送~
4年生が製作する図工の作品について、全校児童生徒のみんなに、児童玄関の窓ガラスを使うことのお知らせと、作品鑑賞の際にお願いしたいことを、給食時の放送で伝えることにしました。
放送初チャレンジです!
とても緊張したようですが、読む練習も頑張り、ゆっくりはっきりわかりやすく全校児童生徒に伝えることができました。
マット運動の集大成!(小5・6)
5・6年は合同で、マット運動の学習を行いました。自分のレベルにあった技、自分の課題にあった練習方法で毎時間練習を行ってきました。そして、マット運動の授業も終盤になり、自分で技を組み合わせ、技の発表を行いました。発表会はもちろんのこと、それに至るまでの練習でも、友達とアドバイスし合いながら高め合う姿がたくさん見られました。
次は、水泳の学習も始まります。そこでも互いに高め合う姿を見られるといいです。
プール掃除をしました!
6月の貴重な晴れ間を使って、プール掃除を行いました。下の写真は中学校3年生のプール掃除の様子です。中学校最後のプールの授業に向けて、友達と協力しながら楽しそうに掃除をしていました。もうすぐ始まるプールの授業が楽しみですね。
調理実習に向けて(のびっ子・あすなろ パート3)
調理実習に向けて、今回は「野菜を切る」学習をしました。
今回は、あすなろ学級の友達と一緒に、包丁の使い方や野菜の切り方を学習しました。2人とも協力し合いながら、きゅうりとトマトを切り、目玉焼きを作りました。
次回は、いよいよ本番!夏野菜カレー作りです。これまで学習してきたことを活かして、おいしいカレーを作ってほしいです。
むし歯治療率を上げよう!(中学校保健室より)
今年度の中学校の歯科検診結果で、むし歯の保有率は全校で12.7%(8人/63人中)でした。学年別では、中1:3人、中2:2人、中3:3人です。1人当たりのむし歯の本数も1~3本です。正直、こんなに少ないのは驚きでした。これは、チャンスです!今のうちに治療に行けば、治療が長引かずにすむかもしれません。治療率100%も目指せるのでは?
保体委員会の6月の目標「歯の治療と予防を呼びかけよう」の活動のひとつで、生徒たちが掲示物を作成してくれました。どの学年も"0"という数字が輝くよう、学校からも呼びかけていきますので、ご家庭でも治療の検討をよろしくお願いします。
今回むし歯がなかった生徒も、定期的に歯科医院を受診してプロケアしてもらうのもオススメです!
口は命をいただく入り口 だからこそ大切にしてほしい!
わっかでへんしん(小2)
小学2年生は、図工で「わっかでへんしん」を学習しました。紙を輪にして冠にしたり、ベルトにしたり、ブレスレットにしたりしました。そして、思い思いに飾りをつけて、変身していきました。お姫様のようにかわいくなったり、勇者のようにかっこよくなったりしました。子どもたちは、作った輪を身に付けたとたん、テンションが上がって飾っていき、楽しく活動しました。
職場体験学習 ワイワイテレビデビュー
本日より2年生の職場体験学習がスタートしました。今日は、鬼塚望美さんと吉田杏さんの二人がワイワイテレビで体験を行いました。その中で、二人は北方学園で本校の取材体験を行いました。その模様がwaiwai NEWSで放送されますので、是非!!二人の活躍をご覧ください!!
<放送予定>
第1回目⇒6月27日(火) 18:30~18:45
※あとは2回目以降、下記の時間で再放送されます。
2回目⇒20:30 3回目⇒22:30 4回目⇒0:30(6/28)
5回目⇒2:30 6回目⇒4:30 7回目⇒6:30
8回目⇒8:30 9回目⇒10:30 10回目⇒12:30
この後は、毎週火曜日①9:15 ②15:15 ③21:15
の再放送が予定されています。
中体連報告~野球部~
6月13日(火)、雨で順延が続いていた1回戦、北川中学校との試合が行われました。人数が足りないため、聡明中学校から2年生の2人に北方学園に入ってもらいました。結果は残念ながら、敗退。しかし、選手達は最後の回まで声を出し、一生懸命にプレーをすることができました。
試合後に撮った集合写真。
試合が終わった後、まずは力を貸してくれた聡明中学校さんに、お礼の挨拶をしました。その後、3年生の2人はこれまでの部活動をふりかえって、1、2年生と保護者へ感謝の気持ちが込もった素晴らしいスピーチをしていました。これで3年生は引退となりますが、先輩の想いを引き継いで、新チームが新たに頑張ってくれることと思います。
本当の親切とは?(小3)
3年生は、21日(水)の道徳の学習で、親切にすることについて考えました。帰り道に、友達のランドセルを持ってあげるのは親切か、給食で、友達の苦手な食べ物を食べてあげるのは親切か、などについて考えを交流しました。どうするのが本当の親切なのか、役割演技も行いました。その中で「人に頼ってばかりだと自分のためにならないよ!」などの声をかける姿も見られました。本当の親切とは、相手のためになることであると考えることができました。
道徳の授業の様子(中1)
1年生の道徳の授業で、言葉について考えました。「1秒で伝えることができる言葉は何ですか」と聞くと、「こんにちは」「ありがとう」「すごいね」などと答えてくれました。子どもたちは、小泉吉宏さんの『一秒の言葉』という詩を通して、言葉の持つ意味や言葉が与える影響について知ったり、考えたりしました。
『一秒の言葉』という詩はとても意味深い素敵な詩だと思います。古くより、言葉は、その人の魂が宿る「言霊」と言われています。使う言葉が人に勇気を与えることもあれば、その逆もあります。1秒に喜び、1秒に泣く。自身が発する言葉に責任をもち、夢と希望を与える花束のようなプラスの言葉を子どもたちにかけていきたいと思います。
職場体験学習に向けて(中2)
16日(金)の総合的な学習の時間では、生徒が自分で職場体験学習先の事業所へ挨拶と当日の確認のための電話をしました。事前に、マニュアルを片手に電話の練習をしてきましたが、実際に相手がいるとマニュアル通りにいかないことがほとんどです。戸惑っている様子もありましたが、聞き忘れがないように、ひとつひとつ確認をしていました。
受話器を置くと、「あぁ~緊張したぁぁぁ」と大きくため息をつく生徒、「急に話を進められてどうしたらよいか分からなかった…」と戸惑いを表す生徒、「良かった、ちゃんと聞けた…」と安堵する生徒等々。大人を相手に電話をすることが、ほぼ初めての生徒たちでしたが、初めてにしては立派でした!
事業所の方々、お忙しい中、対応をありがとうございました。
さぁ、いよいよ今週が職場体験学習です!実りある学習になりますように。
図工「まどをのぞいて」①(小4)~窓掃除~
4年生は、図工の「まどをのぞいて」という学習で、カラーフィルムを様々な形に切り抜き、色々な色、形のものを制作します。そして、児童玄関の大きな窓ガラスに貼りつけます。
今回は、作品を作る前に、窓ガラスの掃除を一生懸命に行いました。きっと、ピカピカ美しいガラス上のカラーフィルムに光が当たって、より一層美しく映えることと・・・。どんな作品が出来上がるのでしょう。参観日まで展示しますので、どうぞご来校の際は作品鑑賞を楽しまれてください。
地場産業体験に向けて【総合の授業の様子】(中1)
中学1年生は総合的な学習の時間で、6月22日(木)、23日(金)の地場産業体験学習に向けて準備を進めています。
16日の総合的な学習の時間では、実際に体験学習をさせていただく北方町内の事業所に事前の挨拶と確認の電話を生徒自らが行いました。緊張している様子も見られましたが、一生懸命、丁寧に話すことができていました!事業所の方から、子どもたちのしっかりとした電話対応にお褒めの言葉をいただきました。さすが子どもたち!よく頑張りました!何事も経験です!
電話のかけ方の練習をしている様子です!緊張しています・・・
一方、こちらは全然緊張していません!
実際に電話をしている様子です!
図書支援
小学校には毎月1回、中学校は3ヶ月に1回、延岡市立図書館・北方分館司書の方々による図書室支援をしていただいています。また、今回は図書ボランティア「じゃんけんぽん」の方々も一緒に作業していただきました。いつもありがとうございます。
読書教育の推進は延岡市の「豊かな心の育成」の基本方針の施策の一つであり、読書活動の充実を図ることは、本校の学校経営ビジョン重点項目「学力の向上」のための取組でもあります。
司書の高橋さんと柳生さんから、小学生へお薦めの本をご紹介いただきました。ぜひ手にとって読んでほしいと思います。
★ひらがなが分かりはじめた1年生に・・・きつねの子シリーズ
★この時期に・・・「カタツムリ」「プール」
★もうすぐ七夕・・・「ねがいぼし かなえぼし」
実力テストがありました
中学校3年生では、6月15日(木)と16日(金)の二日間、実力テストがありました。
テスト前の休み時間では皆、問題集や教科書を見ながら、テストに出そうなところを予想し、お互いに確認し合う姿見られました。3年生になって少しずつですが受験生として勉強を頑張ろうとする様子が見られはじめています。
社会科の授業の様子(中2)
2年生の社会科では、地理的分野の学習において、「自然災害に対する備え」というテーマで授業を行いました。今回は、自然災害の中でも、子どもたちの興味・関心の高かった『地震』に着目して「地震への備えとして私たちにできることは何か」について考えていきました。まずシンキングツールのイメージマップを活用して、地震が起きたら何が起きるのかを考えました。
次に、地震が起きたら続けて起きるであろうことを時系列別に考え、分類しました。同じグループの人と協力しながら分類しています!
そして、最後に地震への備えとしてどのような対策ができるかを、学校でできる対策と家庭でできる対策についてそれぞれ班ごとにまとめ、全体で発表しました。
ぜひ今回の授業で考えた地震への備えを実践してほしいと思います。
みんなで遊ぶ日(5年・あすなろ・のびっ子)
5年生は、毎週金曜日に「みんなで遊ぶ日」を設定し、クラス全員で遊んでいます。遊び係が遊ぶ内容を考えてくれています。これは、外でフリスビーをして遊んでいる様子です。みんなフリスビーを上手にキャッチしながら楽しく遊ぶことができました。
思い出の風景とランドセル(小6)
図工では「思い出の風景」という作品を作成中です。ただ、窓からの景色を描くのではなく、毎日登下校を共にしているランドセルを同じ1枚の画用紙の中に描いています。いつも背負っているので、まじまじとランドセルを見ると「こんな模様もあるんだ!」と細かな発見があります。その細かな部分まで丁寧に描いていきます。下書きがそろそろ終わります。次は、色塗りです。最後まで丁寧に描いていけたらなと思います。
調理実習に向けて(のびっ子・パート②)
調理実習に向けて、今回は「ゆで卵」を作りました。ゆで卵はしっかりゆでて「固ゆで」にしました。「卵を割らない。やけどに気を付ける。」ことを目標に6個ゆで卵を作りました。作ったゆで卵は、家族へのプレゼントにしました。
かたちをうつして絵を描こう(小1)
算数の時間に「いろいろなかたち」の学習をしました。
自分の持ってきた箱を「箱のような形」「筒のような形」「ボールのような形」に仲間分けした後、箱の形をうつしとる活動をしました。
うつし始めは、なかなか上手にできなかった子どもたちも、何回も写していくうちに上手になり、車や電車、家などを箱を使って書くことができました。
最後に、全員で自分の描いた絵を見せあって、何を書いたのか発表しました。
みんな、上手に説明してくれました。
【再度変更】道路舗装工事のお知らせ
保護者の皆様へ
昨日お知らせした、北校舎北側(旧校長住宅横)の道路舗装工事ですが、本日も天候不順のため中止となりました。
明日16日(金)に工事が行われる予定ですが、お子さんの登下校時に車で送迎をされる方はお気をつけください。
※通行制限はありませんが、重機等がありますので、業者の指示に従っていただきますようお願いします。
小学3年生 毛筆「たて画」
3年生は、書写の授業で「土」を書きました。
まず、前回の授業で行った「よこ画」の授業を想起させ、今回も同じく「トン、スー、トン」というリズムを刻みながら「たて画」の練習を行いました。何度も練習を行うことでお手本のように綺麗な「たて画」を書くことができました。
【変更】道路舗装工事のお知らせ
保護者の皆様へ
昨日お知らせした、北校舎北側(旧校長住宅横)の道路舗装工事ですが、本日は雨天のため中止となりました。
明日木曜日に工事が行われる予定ですが、お子さんの登下校時に車で送迎をされる方はお気をつけください。
※通行制限はありませんが、重機等がありますので、業者の指示に従っていただきますようお願いします。
明日(14日)道路舗装工事のお知らせ
保護者の皆様へ
北校舎北側(旧校長住宅横)の道路舗装工事についてお知らせします。
明日6月14日(水)道路(陥没しているところ)の工事が行われます。※写真参照
その関係で、お子さんの登下校時に車で送迎をされる方は、以下の時間帯に送迎をお願いします。
【登校】8:00まで
【下校】14:10~14:40
ご協力をよろしくお願いします。
寄贈ありがとうございます!
6月9日に延岡市PTA連絡協議会の役員懇談会が行われました。本校からはPTA役員6名、市PTA役員1名、管理職2名が参加しました。3年ぶりの開催ということで、他の学校(同テーブルの延岡中・南方小)の役員さんと交流したり、学校紹介で各学校の特徴や自慢、取組なども知ったりでき、とても有意義な会でした。
また、懇談会の最後にはじゃんけん大会があり大盛り上がり!さらに、本校役員の橋本氏が見事優勝!賞品の「空気清浄機能付き除湿器」を獲得されました。懇談会の後、橋本氏より「獲得した除湿器を学校に寄贈したい」とのお申し出をいただき、ありがたく頂戴しました。大切に使わせていただきます。
地区中学校総合体育大会に向けて 【ソフトテニス】
ソフトテニス部は、県大会出場を目標に日々の練習を頑張っています!
10.11.12日に行われる予定だった地区中学校総合体育大会は順延となりましたが、気持ちを切らさず万全の状態で試にのぞみたいと思います。
支えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れず、笑顔で終わることのできる試合にしていきましょう!「気合いファイト〜!」 「オー!!!!」
おいもの苗を植えたよ(小2)
2年生は、おいもの苗を植えるために草を取り、畝を作る作業を自分たちでがんばりました。子どもたちは暑い中、小さなスコップで一生懸命土を盛って畝を作りました。そして、おいもの苗を植えました。植えた後の水やりもていねいにしていました。たくさんのおいもを収穫することを、子どもたちはとても楽しみにしています。たくさん収穫できますように。
男子バスケットボール部県大会出場決定!!
6月3・4・5日に延岡地区中学校総合体育大会バスケットボール競技が行われました。全10チームで県大会出場の2枠をかけて競われました。「打倒旭中学校」を掲げて臨んだ中体連でしたが、決勝で旭中学校に敗れ準優勝という結果となりました。目標を達成することはできませんでしたが、厳しい試合でも勝ち切る心の強さと、負けていても勝ちたいという粘り強い思いがプレイから伝わってきたように感じます。県大会に向けて、技術面・生活面などを徹底し、延岡市の代表として皆に応援されるチームを目指します!
保護者の皆様、地域の皆様、先生方、たくさんの応援ありがとうございました!!
クリーン大作戦決行!(小6)
家庭科の時間で計画していた「クリーン大作戦」を決行しました。これまでの学習で、汚れを探したり、どのように掃除をすればよいか考え、計画を立ててきました。計画通り、いろんな工夫をしながら、各々の場所を掃除していきました。みんな一生懸命取り組み、予定していた時間が迫ると「もっと時間をください!」と言うほどでした。学校のために、頑張った1時間でした。ぜひ家でも掃除に取り組んで欲しいと思います。
毛筆「原」(小4)
4年生は、書写(毛筆)の授業で「原」を書きました。
今回は、部分の組み立て方に気を付けて書こうというめあてで、「たれ」の中の部分に注目して書きました。「たれ」の中は、文字の中心より少し右によせるとバランスがよくなることに気付くことができました。
お手本をしっかり見て、集中して丁寧に書くことができました。
調理実習に向けて(パート①)
今、のびっ子学級では、調理実習に向けて段階的に練習しています。
今回は、「お湯を沸かして、お茶をいれよう」という目標のもと、お湯を沸かす練習をしました。
いれたお茶は、お世話になっている先生方へ持って行き、飲んでいただきました。皆さんから、「美味しい!」と褒めていただき、嬉しそうでした。次回は、「ゆでる」練習をします。
職場体験学習に向けて
中学校2年生は、総合的な学習の時間で、6月22日(木)23日(金)の職場体験学習に向けて準備を進めています。
2日(金)の総合的な学習の時間では、事業所に提出する履歴書の清書をしました。「もう自分の字を見たくありません…」と言うくらい何度も何度も書き直して、自分をしっかりPRできる履歴書ができました。
また、小学校に体験に行く生徒は、一足先に打合せを行いました。
今後は、事業所へ事前の挨拶と確認の電話を生徒自らします。もうすでに緊張している生徒もいるくらいです。一生懸命、丁寧に話せば、きっと伝わります。大丈夫!頑張れ!
プール掃除(小5・6)
6月末から始まる水泳の授業に向け、プール掃除がスタートしました。今年度はまず、小学校5・6年生が小プールやプールサイド、トイレ、更衣室を掃除しました。プール掃除は大変ですが、とても楽しそうに一生懸命、掃除をしていました。プール開きが楽しみです!
【中学1年生】社会科の授業の様子
1年生の社会科の授業では、地理的分野の学習において、「なぜオーストラリア大陸より大きいグリーンランドは大陸ではないのか」という課題を追究しました。
個人・グループ活動で、課題についての予想を立てている様子です。
課題解決のために、地球儀や世界地図の特徴を調べています。
最後は、調べたことをもとにトゥールミンモデルを用いて根拠、理由付け、主張の順番で自分の言葉でまとめを行いました。このように社会科の授業では、根拠に基づいて自分の言葉で説明する力を伸ばしていきます!
国語科「こまを楽しむ」(小3)
3年生の国語科では、説明文「こまを楽しむ」を学習しています。文章の構成と役割に着目し、読み進めています。今日は「段落」について学習しました。長い文章の中にも、細かくまとまりがあることに気付くことができました。
野球部、中体連に向けて練習試合を行いました。
6月4日(日)、野球部は北方学園で土々呂中、恒富中と練習試合を行いました。結果は2試合とも負けてしまいましたが、2年生3人が交代ででピッチャーになって投げきったこと、守備の面、1年生がヒットを打ったこと等、成長がたくさん見られました。
野球部は今週土曜日に中体連があります。練習試合で課題点がたくさん見つかりました。この1週間ですこしでも改善し試合に臨んでほしいと思います。
交通教室がありました(小1・2)
小学1年生と2年生は、警察官の方や交通安全指導員の方を講師にお招きし「交通安全教室」を行いました。
横断歩道をわたるときは、手をあげて「みーぎ、ひだり、まーえ、うしろ、しんごうよし!」と確かめて再度右を確認して渡ることを練習を交えて教えていただきました。また、交通安全に関する〇✕クイズもあり、子どもたちは楽しく学習していました。
命を守るための大切な学びとなりました。登下校時などに生かしてほしいと思います。
パート練習を始めました!
県吹奏楽コンクールに向けて自由曲の練習をしています。1年生も楽器がだいぶ吹けるようになってきたので、曲の練習も始めました。8名しか部員がいないので、同じ楽器同士でのパート練習はできませんが、楽譜上で同じメロディーがあるグループをパートとして練習しています。2,3年生が優しく1年生に教えてあげています。
中体連に向けて「エイ、エイ、オー」
先週末から延岡地区中学校総合体育大会がはじまりました。中学校3年生では先週末金曜日、帰りの会後に3年生で円陣を組み、中体連に出場する3年生へ声かけを行いました。
3年生の運動部活動生にとって最後の中体連になります。悔いの残らないように北方学園の誇りを胸にがんばってきてください!
アサガオの種をまいたよ(小1)
1年生は、生活科の時間に、アサガオの種まきをしました。
自分の植木鉢に、自分で土を入れ、平らにならし、5か所に穴をあけ、1粒ずつ種をまいていきました。
種をまいた後は、「アサガオさん、大きくなあれ。」「アサガオさん、きれいな花を咲かせてね。」と声をかけながら水やりをしました。
毎朝、登校して、朝の準備が終わったら、アサガオの所に行って、声かけをしながら水やりをします。
おかげで、4日目にはふたばが出てきて、みんな大喜びでした。
まぼろしの花(小4)
4年生は、図工の「まぼろしの花」という学習で、見たことも聞いたこともない想像の花を描き表しました。色や形を工夫して、自分なりの想像を広げることができました。
また、みんなが描いた花を集めて、模造紙に貼り付け、まぼろしの花畑を作成しました。貼る向きや場所、友達の花との組み合わせなど、いろいろ考えながら貼り付けることができました。
生徒総会がありました
5月29日(月)、中学校では生徒総会がありました。生徒総会は、今年度1年間の生徒会の活動計画について話し合う大切な会で、全校生徒が一堂に会して話合いを行いました。
総会では委員会の年間活動計画の他、中心議題『皆が自分らしさを出して自主的に行動し、過ごしやすく充実した学校生活を送るにはどうすれば良いか』について話し合いました。特に中心議題に関するグループ協議では、異学年が一緒に話し合い、良い意見をたくさん出していました。
この生徒総会を通じて、生徒たちは皆の前で意見を述べることや、皆で合意形成を図っていくことの難しさを実感したと思います。
校長先生からも「総会のような話合いは大人になってもあるので、とてもよい経験ができている」「決まったことについては責任をもって実践していく義務がある」というお話もいただきました。
生徒総会に向けて、生徒会役員や議長団の生徒たちは事前に何度も打ち合わせを行ってきました。その姿は今年度の生徒会スローガン『大志・自主・貢献』を体現していました。その労をねぎらいつつ、他の生徒たちも行動してくれることを期待しています。
地区中総体推戴式
6月1日(木)に地区中総体の推戴式が行われました。3日からスタートする県大会の予選ですが、本校からは野球、女子バレーボール、男子バスケットボール、女子ソフトテニス、柔道競技に出場します。
式ではまず各部活動の代表が抱負を述べました。それぞれ目標は違いますが、堂々と思いを述べる姿はとても頼もしく感じました。
大会に参加しない生徒からの激励の言葉の後、全選手を代表して男子バスケットボール部主将が「支えてくださった方々に感謝しつつ、最後に笑って終われるように力を出し切りたい」と力強く選手宣誓をしました。
校長先生からも「去年の秋季大会前より勢いがある」「勝ち負けでははかれないものがある」「見ている方から讃えられる、皆から応援されるチームであってほしい」とのお話がありました。特に3年生にとっては集大成の大会です。さわやかな全力プレーを期待しています。
ぜひ、北方学園の代表として練習の成果を出し切ってきてください。大会に参加しない生徒も先生たちもみんな応援しています!
社会科「こんなときどうする?」(小3)
3年生は社会科の学習で、延岡市の様子について学習しています。今日は「こんなときどうする?」をテーマに、ペアでの話合い活動を行いました。1つ目は「延岡市にやって来た外国人観光客を案内するならどこへ?」、2つ目は「パン屋さんを開くならどこで?」のテーマで話し合いました。どのペアも、これまでに学習したことを活かして考えることができていました!