北方学園日誌

中学校:器械運動(マット運動)スタート!

水泳が始まるまでの間、中学校の体育の授業では器械運動(マット運動)を行います。基本的な技から発展技まで、ペアで動画を撮り合って客観的な視点から課題を発見する活動を行っています。難しい技でも積極的に挑戦し、できなかった技ができたときの喜びを味わってほしいと思います。

体を動かす楽しさや心地よさを器械運動を通して学んでほしいです!

花だん整備

先週、雨で実施できなかった「花だんの整備」を今日行いました。

たくさん草を抜いて、花だんがきれいになりました。

 

~5月のあすなろ~

①【体育大会を振り返って】

5月19日(日)実施された体育大会を振り返り、ミニ作文を書きました。

写真を見ながら当日のプログラムを振り返り、特に頑張ったことや心に残ったことを一緒に文章にしていきました。友達の表現を参考にしながら自分のペースで書くことができました。練習過程や当日の頑張りを自信にして、これからの学校生活にいかしていってほしいです。

②【野菜がぐんぐん成長しています!】

GW明けにあすなろ・のびっ子学級合同で植えた野菜が成長しています。今年度は、ミニトマト・かぼちゃ・きゅうり・なす・ピーマン、そしてスイカの6種類の野菜にチャレンジ中です。

 「収穫した野菜で“夏野菜カレー“を作る」という目標を立て、毎日交代で水やりをしています。葉っぱの変化に気付いてタブレットで対策を調べるなど自分から進んでお世話に取り組む子どもたち。

 子どもたちの成長に負けないように、野菜たちも大きくなあれ!

 

 

教育実習生の研究授業(中)

 5月29日(水)の2時間目、本校で教育実習を行っている亀長先生の理科の研究授業がありました。『発熱反応』について考えるために、「化学カイロの中身を調べ、同じような材料で自分達でカイロを作る」という実験を行いました。

     

 カイロの材料に触れる段階から興味深々の中学2年生。亀長先生のレクチャーをうけながら楽しく実験を行い、テーマに迫ることができました。

市中体連推戴式がありました(中)

 本日(5/30)、第75回延岡地区中学校総合体育大会に向けて選手推戴式がありました。今週末は女子バレー部と野球部、来週は陸上部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部が大会に挑みます。部活動のキャプテン達が代表して意気込みを発表しました。どの部も気合い十分です!応援よろしくお願いします。