ブログ

学校の様子

バドミントン部意気込み

 今日は、バドミントン部の意気込みです。

 

 日付 9月30日(土)・10月1日(日) 

 場所 北川体育館

 対戦相手 R5_秋季タイムテーブル.pdf

      バドミントン競技(団体組合せ).pdf

      バドミントン競技(個人BDトーナメント表).pdf

      バドミントン競技(個人GDトーナメント表).pdf

 

【 キャプテンの意気込み 】

 9月30日・10月1日に北川体育館で試合が行われます。私たちは、これまで外周や日々の練習に全力を注いできました。

 その成果を発揮し、顧問の先生や部活動指導員の山本さん、いつも支えてくれる家族に感謝して、県大会の切符を掴めるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

 

 

 

中体連への意気込み

 今日から中体連の意気込みを投稿します。今日は、日曜日に試合があるバレーボール部の意気込みです。

 

日付 9月24日(日)・25日(月)

時間 9:00~

場所 アスリートタウン延岡アリーナ(サブアリーナ)

対戦相手 1試合目:旭中 2試合目:尚学館中

 

【 意気込み 】

 私たちは、夏の中体連でも対戦した旭中学校と戦います。夏は負けてしまったので今回の大会では勝利を収めたいです。そして、6名という少ない人数ですが、日頃指導してくださる先生方や保護者の方々に感謝して、みんなで声を出し、ボールを繋いで県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

 

 

激励式

 放課後に、延岡地区中学校秋季体育大会の激励式が行われました。

 3年生が引退して新チームでの初めての地区中体連です。今週末からバレーボール部の試合があります。

 各部活動の大会への意気込みは明日よりホームページで紹介をします。

 激励式では、各部活動の決意表明、在校生からの激励の言葉、校長先生のお話、選手宣誓を行いました。

 

【 各部決意表明 】

 

【 在校生激励の言葉 】

 

【 校長先生のお話 】

 

【 選手宣誓 】

 

【 延岡市英語暗唱弁論大会 】

 明日、延岡市英語暗唱弁論大会があります。本校から3年生の生徒が弁論の部で出場します。

 夏休みや放課後等たくさん練習を頑張っていました。明日は、自分のベストを尽くせるように頑張ってください!

お弁当の日コンテスト

 学校で行う「お弁当の日(10月予定)」に向けて夏休みにお弁当作りに挑戦しました。テーマは自由で「笑顔」「絆」「感謝」など思い思いのお弁当を作成しました。

【 ねらい 】

 ☆ 食生活・地元の食材や健康生活に対する興味・関心を高める

 ☆ お弁当作りを通して、命の大切さ、食事の喜び、楽しさを味わう

 ☆ お弁当作りの大変さを知り、家族に感謝する気持ちを育てる

 ☆ お弁当作りを通して家族とのコミュニケーションの場を増やし、家族の絆を深める

 

 

 生徒が一生懸命作成したお弁当の写真コンテストを行いました。54個のお弁当の中から1人3つの作品を選んで投票しました。また、投票は生徒だけでなく、職員やはげまし隊(学習支援で来られる地域の方々)にも投票していただきました。

 コンテストの結果は、10月5日(木)に行われる生徒集会とホームページにて発表します。

 ぜひ10月5日のホームページを楽しみにしておいてくださいね!

 提出された全ての作品は、9月27日(水)に行われる、文化発表会にて、掲示します。ぜひご覧ください。また、上位10名の作品には赤い花を付けています。その作品は、『みやざき弁当の日』写真展へ応募しました。この結果についても、後日、お知らせします。

探究学習③

 探究学習の様子です。理科、保健体育、音楽の様子です。

 

【 理科 】

 カイロの中身を調べるため、薬品の性質を調べるため、溶かす・燃やす実験を行っています。

 

【 保健体育 】

 体育大会で使用する『新』北川ストレッチを作成しています。校長先生・体育主任・養護教諭に1回目の審査をしてもらいました。

 

【 音楽 】

 文化発表会で披露する歌の練習と北川中学校の応援歌作成をしています。今回歌う歌は洋楽なため、ALTのアンソニー先生にも手伝っていただき歌唱指導をしてもらいました。

 

 今週と来週は文化発表会に向けて文化放送委員会を中心に準備を進めています。全校生徒の素敵な思い出の1つとなるといいですね。

探究学習②

 探究学習の様子です。今日は、国語×英語、社会、数学×保健体育×技術の様子です。

 

【 国語×英語 】

 集まった服の仕分け作業や4Rについて調べ学習をしています。

 

【 社会 】

 劇をするため、台本を読み直したり暗記の練習をしています。

 

【 数学×保健体育×技術 】

 様々な方法で50m走を走り、どの走り方が速く走ることができるのか分析しています。

 

 探究学習は学年関係なく縦割りでグループを作っています。3年生が中心となってそれぞれのテーマや課題をもって取り組んでいます。

 火曜日は、理科、保健体育、音楽の様子をお届けします。ぜひご覧ください。

 

いつもありがとうございます、100万人突破!!!!

 ホームページをご覧になっている皆様、本校のホームページの訪問者カウンタが100万人を迎えました。

 たくさんの方々に見ていただきありがとうございます。

 令和3年の6月より本校は毎日16:30にホームページを更新することを心がけています。本校の生徒の様子や学校としての取り組み等を生徒の皆さんや保護者の方々、地域の方々など多くの方に北川中学校の魅力を伝えたいと思い始めました。

 本校生徒を始め、保護者の方々からも「毎日ホームページを楽しみにしています」と声を掛けてくださったり、地域の方々も「ホームページ拝見しています」という声を聞きます。ありがとうございます。

 学校生活の様子は参観日等でしか見ることができませんので、今後もご家庭や地域では見ることのできない生徒の姿をお届けしたいと思います。

 100万人目の方もし分かりましたら学校にご連絡ください。訪問者カウンタの写真があるとありがたいです。

 これからもお時間があるときに「北川中学校のホームページ」をご覧いただけるとありがたいです。200万人目を目指して北川中学校を世界に発信していきます。

新チーム(野球部)

 野球部

 

 

 僕たちは、1年生4名、2年生5名合計9名で活動しています。

 顧問・副顧問の先生と外部指導者の甲斐さんに加え教頭先生もご指導してくださいます。また、保護者の方々もお忙しい中、河川敷から練習の見守りやボール拾いなどしてくださいます。

 僕たちは9名とぎりぎりのメンバーで練習をしています。顧問の先生に負けないくらい声を出して、休みの日もみんなで集まって自主練習をしています。

 チームの目標は、中体連で県大会に出場し1勝することです。まだまだ実力不足ですがこれからも全力で頑張ります。

 

新チーム(バレーボール部)

 バレーボール部

 

 

 私たちは1年生3名、2年生3名の合計6名で活動しています。

 顧問・副顧問の先生と週に1・2回ほどは、校長先生にもご指導いただき、試合に出場できる人数ぎりぎりで日々の練習に取り組んでいます。

 経験者が1人しかいないため、ほとんど未経験者の部ですが、練習を積み重ねていき少しずつですが上達していると感じます。

 私たちの目標は、1試合でも多く勝つことです。秋の中体連に向けて残りの練習を頑張ります。

新チーム紹介(バドミントン部)

 今日から3日間、各部活動の新チームを紹介します。

 

 バドミントン部 

 

 私たちは1年生5名、2年生7名の合計12名で活動しています。バドミントン部は、顧問・副顧問の先生に加え、部活動指導員の山本さんの指導の下、練習に励んでいます。

 部活動指導員や顧問の熱い指導を、今年の夏部員12人で乗り越えてきました。みんな初心者ながら暑い中の外周やサーキット、シャトル拾いや素振り、ゲームなど、暑い体育館の中で声を出して頑張りました。

 チームの目標は全員が県大会に出場することです。今後のバドミントン部の活躍を楽しみにしていてください!