ブログ

2022年5月の記事一覧

情報教育(3年生)

 3年生は、ヘッドホンを使用し、Qubenaについて学習しています。

 Qubenaとは、個別最適化学習(アダプティブラーニング)を実現するAIドリルのことです。AIの解析によって一人一人に適した問題が出題されます。

 また、ヘッドホンを使用することによって周りの音を気にせず、英語の発音や授業解説の動画など、自分のペースで学習ができます。

 これからはタブレットを活用した授業が数多く行われるようになってきます。情報教育で学んだことを今後の授業で活用していけるようにしましょう!

情報教育(2年生)

 2年生は、Google Meetについて学習しています。

 Google Meetとは、遠隔で授業を受けられる機能のことです。コロナ禍の中、オンライン授業が普及しています。

 家で授業を受けなくてはならない時、大勢で集まる行事の時など密を避けるのにとても便利な機能です。

 もしもの時に備えて、ログインの仕方や参加の仕方をしっかり覚えておくことが大切ですね。

情報教育(1年生)

 先週から情報教育が始まりました。

 1年生は、小学生の時にタブレットを使った授業を行っていたためクラスのほとんどの生徒が使用することができます。

 今日は、「情報モラル」について学習しました。パスワードを含む個人情報は人に教えない・不適切な写真や文章を投稿しない・ネットの使いすぎに注意するなど、”正しく安全にインターネットを使用する” ことについて学びました。

家田湿原散策・チョウザメ見学

 1年生は体験活動で「家田湿原散策」「チョウザメ見学」を行いました。

 チョウザメ見学では、5種類のチョウザメの見学や実際に触れる体験活動をしました。チョウザメの種類や養殖方法、キャビアになるまでの過程など普段学ぶことのできない貴重な話を聞くことができました。

チョウザメを触っている様子

ロシアチョウザメ

アルビノコチョウザメ

ベルステルチョウザメ

 

 家田湿原散策では、家田にしかない貴重な植物や絶滅危惧種の植物、外来種など一つ一つ説明を聞きました。

 学ばないと素通りをしてしまう貴重な植物に触れることができました。

 

オグラコウホネ

ウォーターバコパ

神さん山散策

 1年生の体験活動で神さん山散策をしました。

 神さん山とは、大崩山の麓に位置する九州最後の秘境と言われるパワースポットです。

 約240段ある階段を登り、頂上でお参りをしました。

 みんなで協力しながら、途中滑ってしまう生徒もいましたが大きな怪我なく楽しく散策できました。

 話を聞く様子

一礼する場面

下を見下ろしている様子

下山している様子

集合写真