ブログ

2023年12月の記事一覧

アニマシオン(1・3年生)

 6時間目に1・3年生はアニマシオンがありました。アニマシオンとは、”読書の楽しさ”を伝えるとともに”読む力を引き出す”ものです。

 今日は、延岡市立図書館から3名、北川分室から1名来られて3つの読み聞かせゲームをしてくださいました。

 

【 これはのみのぴこ 】

 「これはのみのぴこの」から15個の文章が繋がっていく内容です。読み聞かせを聞きながら文章を覚えていかなくてはなりません。

 1・3年生で全問正解した生徒は19人もいました!

 

【 ヒエログリフを読んで、書いてみよう 】

 ヒエログリフとは、約5000年以上前も昔、古代エジプトで最初に使われていた文字のことです。

 約6000種類ある文字の中から50音を使って自分の名前を書いてみたり、人物の名前を読み取りをしました。

 

【 ローマ数字で計算してみよう 】

 ローマ数字(Ⅰ Ⅱ Ⅲ)とは、アラビア数字(0~9)より古くからあり、現在も時計の文字盤などに使われています。

 ローマ数字の規則を学んで、計算をしたり自分の生年月日を書いたりしました。

 

 普段本を読むことが少ない生徒達にとっては本と触れ合える楽しい時間となりました!

 アニマシオンを終えて「今日の日記はヒエログリフを使って書こう」という生徒や、週直の生徒が黒板の日付をローマ数字を使って書く生徒がいました。

 今日のアニマシオンを機に、これから読書活動が増えていくといいですね!

 今回アニマシオンをしてくださった、延岡市立図書館と北川分室のみなさん、楽しい時間をありがとうございました本

調理実習(1年生)

 1年生の調理実習がありました。1年生は寒い時期に食べたくなる「シチュー」を作りました。

 3つの班に分かれて、具材を切る人、調味料を計る人、洗い物をする人と少ない人数の中、協力して取り組むことができました。

 シチューの具材は、鶏肉、玉ねぎ、人参、さつまいもです。それぞれ切り方が異なるため1つ1つ確認しながら切っていました。    

 具材の1つであるさつまいもは、技術の時間に自分たちで収穫した甘みの強いシチューとの相性抜群なさつまいもを使用しました!

 

 同じ味付けでも、それぞれの班で味の濃さやとろみが違いました。「自分達の班のシチューが1番おいしい!」と食べ比べをする生徒もいました。

 

 完成したシチューを普段お世話になっている先生方に食べていただきました。校長先生からも「おいしいです!」と評価をいただくことができました合格

 

 班のみんなで協力して作ったシチューはおいしさ倍増でしたねグループキラキラ

 

全校集会・生徒集会

 昨日、全校集会・生徒集会がありました。

 各委員会の今月の反省と来月の取り組みを述べました。

 今月は新全校専門副委員長が、全校生徒の前に立ち報告をしました。

 新しい委員会となって初めての活動です。3年生の支えに頼りながら各委員会の活動に一生懸命取り組んでいきましょう。

 

【 今月の反省と来月の活動について 】

 

【 新生徒会役員メンバー 】

 生徒会執行部

 

 学習図書委員会

 

 保健給食委員会

 

 体育生活委員会

 

 文化放送委員会