中学生のようす
中学校集会指導(終業の日)
12月22日(金) 冬季休業を前に集会指導を行いました。
はじめに表彰です。2名の生徒に教頭先生から賞状が手渡されました。
そのあと、学習面、生活面、保健安全面についての話がありました。
どの生徒も、目と心でしっかりと話を受け止めながら聞いているようでした。
次は始業の日に、会いましょう。
礼法指導教室を行いました
12月1日 毎年実施している礼法指導教室です。
礼儀作法に詳しい地域の方を講師に、あいさつの心、姿勢、所作などについて話をしていただきながら、実技指導をしていただきました。
続きをご覧ください
相手の方の思いを受け止めたうえで、自らの思いを込めた礼をすることを教えていただき、細かい点については実際の動きの中で詳しく話していただきました。
最後に、ご指導された講師の方の思いと活動について話していただきました。
音楽フェスティバル 中学生合唱
11月28日 高千穂町音楽フェスティバルの収録を行いました。
全校生徒による合唱「大切なもの」「時を越えて」の2曲です。
この日に向けて何週間も前から練習を続けてきました。その練習の成果を発表することができました。
後日、高千穂町のテレビで放映される予定です。
収録前 少し緊張していたようですが、音楽科の先生の指導を受けながらしっかり練習しました。
指揮、伴奏ともにとても良くなっています。挨拶の言葉も落ち着いていました。
収録時 学校長と中学校全職員が見守る中で、堂々と歌い上げることができました。
収録後 とてもほっとした様子です。自然に笑顔があふれてきました。
ぜひ、高千穂町のテレビでの放映をたのしみにお待ちください。
旅する美術教室
10月27日(金) 中学生全員を対象に「旅する美術教室」が行われました。
宮崎県立美術館の担当の方に来ていただいて、宮崎県に関わりのある二人の画家の作品についての話を伺いました。その後、一人ずつ配られた色鉛筆を使って、自分オリジナルの発想の塗り絵作業を行いました。
塗り絵の作品は、二つの絵から一つを選んで、自分の感性で色を塗っていきます。
とても集中している様子でした。
お互いに作品を見せたり、見せてもらったりしています。
最後にお礼の言葉を学習委員長が行いました。
文化発表会 中学生合唱
10月7日の文化発表会で、中学生は全員合唱を行いました。
午後の部の演劇「ふるさと」を上演したすぐ後に、全員による合唱です。曲名は「大切なもの」
曲の歌詞と直前に上演した劇の内容が重なり、聞いている人にとって「大切」なものについて思いをはせる合唱となりました。少ない人数ですが「きれいな歌声に感動しました」というコメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。