日誌

中学生のようす

平和学習 朗読劇

7月17日 中学生の平和学習として、サラみやざきの皆さんによる朗読劇「蒼天のむこうへ」が行われました。

 

はじめに挨拶と内容の説明がありました。

 

その後、朗読劇が始まります。その内容は延岡の方の実話をもとにしたものです。

会場は、とても静かにしっかりと朗読劇に見入って(聴き入って)いました。

劇が終わると、その当時の実際の写真や、話にも出てきた軍刀のことについて説明がありました。

 

  

 

お父さんの思いが伝わってきます。

最後に、生徒を代表してお礼の言葉を伝えました。

 

サラみやざきの皆さん、今日の朗読劇、とても感動しました。お忙しい中を、上野中学校まで来ていただき、本当にありがとうございました。

劇後に紹介された写真です。

 

 

令和6年度の生徒総会を行いました。

4月30日 中学生の生徒会活動の大きな柱となる内容を話し合う生徒総会が行われました。

  

進行による議長団選出後に議事が進められます。

昨年度の活動報告、今年度の活動計画が説明されます。

 

 

承認は挙手により行われます。

 

要望事項への回答

 

今年度の取り組みについての提案です。

地域のために、小学生のために、自分たちのために、自分たちでできることについての提案がなされました。

 

質疑応答が続きます。どの意見も生徒の思いが強く込められています。

  

  

生徒会として取り組むことについてどう考えるかを、タブレットコンピュータを用いたアンケート回答として行いました。

 

アンケートの結果は、即時、中央大画面に表示されます。

 

議事は順調に進められ、無事にすべての議事が終了しました。

最後に学校長から、生徒会活動についての話がありました。

 

生徒が提案して承認され、活動にうつしていけることに取り組んでいきます。

今年の生徒会も、自分たちの力で誰かのためにできることを実践していけることでしょう。

JRC登録式が行われました

4月30日 中学1年生のJRC登録式が行われました。

本校生徒会はJRCに加盟しており、生徒主体で朝の美化活動などを進んで行っています。

 

今年も新たに中学1年生が入学し、一人一人にバッヂが送られました。

 

登録式に来ていただきました、高千穂町社会福祉協議会と日本赤十字高千穂地域担当のみなさんです。

  

  

  

学校長よりJRC活動についての話がありました。

その後、VTR視聴による赤十字の説明が行われました。

 

 

「気づき、考え、実行する」ことは、さまざまな場面で大切なことです。このJRC活動を通して、すべての人々の幸せを願うとともに、自分たちにできることを考えて実践することを学んでいます。これからも、生徒主体で気づき・考え・実行する活動を続けていきます。

登録式に来ていただきました皆様、ありがとうございました。

クマガイソウ自生地見学に行きました

4月25日(木) 1年生と2年生が、高千穂町鳥屋岳のクマガイソウ自生地見学に行ってきました。

高千穂森の会の興梠幸男さんを講師に、地域学習(環境教育)「山を守るはたらき」について学んできました。

ちょうどこの時期にはクマガイソウが咲いていますので、さまざまな貴重植物についても学ぶことができました。

 

送迎をしていただく教育委員会の方にあいさつをして、出発しました。

 

講師の興梠幸男さんから、海を守る山のはたらきと100年のスギを育てることについて説明があり、その後、一般の方々と一緒に見学を始めました。

  

100年のスギを育てるために、枝打ちや下草刈りや間伐など、いろいろな作業が必要です。

とてもきれいな杉林に、たくさんの方から感嘆の声があがっていました。

 

悠久の森に入るところまでで、20種類以上の植物の説明がありました。

 

 歩いて行く道から見えるところに、さまざまな野草、貴重植物が生えています。

一般参加の方には野草に詳しい方も多く、いろいろな話を聞かせていただきました。

ワサビ群や夏に咲くキレンゲショウマに関心を持たれている方も多くいらっしゃいました。

  

  

  

  

 山椒の樹、ハナイカダ、檜に巻いた鹿よけのトウキビテープ、コウライテンナンショウとヒトヨシテンナンショウの違いや利用方法の話など、多数の植物の説明が次から次とありましたので、生徒の記録用紙はメモでいっぱいになっていきました。

山頂に着くと、幸男さんから「高千穂から見渡せる周囲の山々」の話が聞けました。阿蘇の五岳が一望できることも驚きです。

 

 

最後に、記念の集合写真を撮りました。

 

 

戻るときにも写真を撮っている生徒がいました。特に、クマガイソウの群生では足を止めて観察していました。

 

学校に戻り、お世話になった教育委員会の方にあいさつをして、今回の学習を終えました。

 

高千穂森の会の興梠幸男様、高千穂町教育委員会の皆様、同行させていただいた一般参加の皆様、本当にありがとうございました。

交通安全教室(中学校)を行いました。

4月22日(月) 4校時に中学生対象の交通安全教室を行いました。

自転車の交通安全(被害者とならない・加害者にならない)を中心に、VTR視聴や個人の自転車による点検と安全運転の方法について説明をしていただきました。

  

はじめに、指導に来ていただいたみなさんの紹介です。引き続き、自転車による事故について説明がありました。

 

 

VTRでは、自転車事故の具体的な例が示されました。

被害者にならないようにするために、加害者にならないようにするために、どのようなことに気をつけるべきかがよく分かりました。

 

次に、生徒が持参した自転車を使って、全員で確認しながら安全点検を行いました。

 

 

次に、模擬道路(交差点、信号機有り、路上駐車有り)を使って、命を守るための安全確認を練習しました。

「右良し、左良し、後ろ良し」と、声を発しながら行いました。

 

 

指導に来ていただいたみなさんに、代表の生徒がお礼のことばを伝えました。

 

最後に、教頭先生が今日のまとめとして「普段の生活の中でも、安全のための確認をすること」について話をしました。

交通安全を意識することは、人の命を大切にすることです。

お互いを大切にするためにも、今日の内容を行動に移していきましょう。