トップページ

学校からのお知らせ

7月11日(月)の都工

本日は通常授業でした。

毎日暑い日が続いていますが大丈夫でしょうか。

期末考査も終わり、気が抜ける時ですが、1学期の終業式までは頑張りましょう。

 

1回目の各中学校での高校説明会も、ひとまず終了しました。また9月以降に各中学校で2回目が実施されますが、私のお話を聞いて下さりありがとうございました。少しでも都工に興味をもっていただけると幸いです。

また、体験入学でお会いできるのを楽しみにしています。

 

7月8日(金)の都工

通常授業でした。

各種資格・検定試験が実施されているようで、本日も放課後に試験が実施されていました。

各自の進路実現に向けてどのような資格が必要なのかしっかりと調べて、高校3年間で取得できるように目指してもらいたいです。

7月7日(木)の都工

本日は、短縮校時での6限授業でした。

今日も暑い1日でしたが、都工生は一生懸命頑張っていました。

 

さて、たまには、私の受け持っている授業のことも紹介いたします。

本日は実習がありました。内容はシーケンス制御です。

パソコンとPLCと試験装置を使用して実習をしました。この実習をすることによって、機械を操ることができます。※身近な電気機器を例にすると、洗濯機がシーケンス制御で動いています。

パソコンでプログラミング(ラダー図をかく)して試験装置でプログラムの確認をしていくのですが、生徒は悪戦苦闘しながら課題に取り組んでいました。

機械を動かすには、様々な方法があります。1つ1つ生徒には学んでいってもらいたいと考えてます。

7月6日(水)の都工

本日は通常授業でした。

各授業において、期末考査の答案が返却されています。出来はどうだったでしょうか?

できた科目・できなかった科目をしっかり自己分析して次の勉強に活かしましょう。

 

さて、本日は久しぶりにDX機器のお話です。

この機器は「万能試験機」というもので、一台の機械で材料の引張試験・圧縮試験・曲げ試験・捩(ねじ)り試験などを行なえるものです。手

試験の結果を数値データとしてパソコンに取り込むことによって解析をしていきます。

ものづくりに必要な材料(木材・金属・コンクリート等)についてもしっかり勉強していきます。

1年生の保護者の皆様へ

昨日配布しました個人所有タブレット申込みの補足資料についてです。

事前に説明が不足している部分があり、ご迷惑をおかけしております。

補足資料が届く前に手続きが終了している方は、そのままで問題ありません。

これから申込みを実施する方は、補足資料を確認の上、申込みをお願いいたします。

不明な点があれば、資料記載の連絡先に連絡いただけるとご回答させていただきます。