トップページ

学校からのお知らせ

終業式

春分の日も終わり本日は終業式が行われました。

香川校長先生から「1年生の皆さん、来年度は資格取得を頑張ってください。2年生の皆さんは進路実現に向け、自分の目標をしっかり立て今の段階から準備をしておいて下さい。」と進級に向けて終業式の挨拶をいただきました。

表彰式と全国選抜大会の壮行式も行われました。

本校からは弓道部、少林寺拳法部が各県で開催される大会に出場します。応援よろしくお願いします。

 令和6年度「世界とつながる高校生海外留学支援事業 グローバル・アントレプレナー育成海外研修」に参加した、1年情報制御システム科の清水さんの留学報告も行われました。2/25(火)~3/6(木)の間、ベトナムのハノイとホーチミンへ行き充実した研修を終えて帰ってきました。

 

私が留学を終えて変わったことは、

①考えた・価値観の変化:日本では当たり前のことが国が違えばあたりまえではないことに気づいた

②生活のスタイル:ベトナムでは家族との時間を大切にする。私も今まで以上に家族との時間を大切にしようと思った

③人とのかかわり方:初対面の人と積極的にコミュニケーションを取ることができるようになった

「今後も様々な国に行ってみたい。将来はグローバルな視点を持った社会人になりたい。異文化に触れることで新しい発見があるかもしれないので是非、皆さんも挑戦してください!」

「シンチャオ!(こんにちわ)カムオン!(ありがとう)」現地の挨拶やクイズ形式でベトナムについて分かりやすく説明してくれました。

球技大会

本日は第2回球技大会が行われました。

男子種目:サッカー、ソフトボール、ドッジボール

女子種目:ミニバレーボール

学生食堂・都工会館

本日は学食を紹介します!

ボリューム満点のおかずと野菜たっぷりの味噌汁&ご飯が付いています。

1番人気の「チキン南蛮」650円

イチオシの「味彩弁当」650円

本日のメニュー

・チキンソテー&マカロニサラダ

いろんなおかずが楽しめる「お得弁当」520円

同窓会で運営されているので本当にありがたいです。

軽食も販売されていました。

生徒はもちろん、先生方も利用されています。

 

第64回卒業式

本日は卒業式が行われました。

校歌の歌詞に「工業の新しき道」「工業の美しき道」「工業の輝ける道」とあります。今後の工業の世界を担って羽ばたいて下さい。

ご卒業おめでとうございます。

1年生の美術の時間に制作した作品と、美術部員の黒板アートも卒業式に華を添えてくれました。

 

世界とつながる高校生海外留学支援事業

今回、令和6年度「世界とつながる高校生海外留学支援事業 グローバル・アントレプレナー育成海外研修」に参加する、1年情報制御システム科の清水聡太です。2/25(火)~3/6(木)の間、ベトナムのハノイとホーチミンで研修に参加する予定です。現地大学や高校、企業で、国際的に活躍する方々との交流を通し、高度職業人に必要とされる資質を学んできたいと思います。

令和6年度 課題研究発表会

本日は課題研究発表会が行われました。

1.2年生は興味津々で先輩方の研究発表を聞いていました。

機械科「エコデンカーの製作、自動車の仕組み」

情報制御システム科「Arduino を用いたパズルゲーム製作」

電気科「カウントダウンボード製作」

建設システム科「土木、建築技術者になるために必要な事」

化学工業科「染め物について」

インテリア科「My Favorite の追求」

講評では「ものづくりはひとづくり そしてまちづくり」目的を設計しチームで役割分担をする。出来たものに対しての課題点、改善点をもう一度見つめ直し新たに改善していくことがものづくりのループ。課題研究を通じて「自分が想像していたものが形となってうれしかった!ものづくりが楽しい!」と感じられた事が素晴らしいとお褒めのお言葉をいただきました。

球技大会

本日はサッカー、バスケットボール、ミニバレーボール、ドッジボールの球技大会が行われました。

人権学習

本日は人権学習が行われました。

他人事とは思わず、人権について学習する事の大切さが分かりました。

2年生修学旅行(12/10~12/13)

2年生が修学旅行に行ってきました。

スキーやディズニーシー、都内自主研修など、非日常の中で様々な学びを得る機会となりました。ホテルのおいしい料理を食べたり、友達とスキーやディズニーで楽しく過ごしたりと、良い思い出をたくさんつくれたのではないでしょうか。

都城工業高等学校・80周年記念式典

本日は本校80周年記念式典が行われました。

1983年度インテリア科卒業の俳優・若松俊秀氏が「ものづくりへの創造力」をテーマに記念講演をしていただきました。

 

都工祭

2日間かけて行われた都工祭が無事終了しました。

1日目は3年生による劇

2日目は2年生によるバザー、1年生による展示を楽しみました。

 

劇はインテリア科が最優秀賞を取りました。

「アナと雪の女王」

舞台の大道具も手が込んでいましたよ。

 

 

 

   

バザー部門はインテリア科

展示部門では建設システム科が最優秀賞でした。

そして閉会式では先生達のバンド演奏がありました。

3年生の皆さんへのメッセージが込められた歌でした。

 

生徒会の皆さん、音響担当の皆さん、運営お疲れ様でした。

性教育講座

本日は1年生と3年生は体育館で性教育についての講話がありました。

 

新・生徒会

先日選挙が行われ新しい生徒会のメンバーが決定し

校長先生より任命証を授与されました

よりよい学校になるような活動を期待しています

 

これから80周年記念行事、都工祭があります

忙しくなりますね

 

校内は金木犀の香りが溢れています

体調を崩さないよう気をつけて過ごしましょう

第62回 体育大会

本日は体育大会が行われました。

テーマ「飛躍」~都工魂 想いを胸に~

【結果】

◎総合優勝は青団(電気科)

◎団活動賞は赤団(インテリア科)

◎都工体操賞は赤団女子(インテリア科)

急遽、グラウンド整備をしてくれた皆さんありがとうございました!

体育大会合同練習

今日から体育大会の合同練習がスタートしました。

途中雨が降り始め、濡れながらの合同練習でした。

薬物乱用防止教室と国スポ・高校総合文化祭壮行式

本日は都城警察署生活安全課から講師の先生がおみえになり「薬物乱用防止教室」が行われました。「薬物に手を染めない」「薬物の危険性、怖さ」について詳しくお話いただきました。

「これから先、薬物を進められたり誘われたら絶対に断ろうと思いました」と生徒代表がお礼の言葉と共に思いを講師の先生に伝えました。

その後、国スポ・高校総合文化祭壮行式がありました。

校長先生から激励の言葉をいただき、生徒会からは「高校総合文化祭に出場する皆さん、今までみがいてきた技術を出し切り頑張って下さい。国民スポーツ大会に参加する皆さん、県を代表し都工生として戦うことを誇りに思います。都工生一同応援しています。」と挨拶をいただきました。

 

インターアクト部への寄付について

9月11日(水)に「都城西ロータリークラブ」からインターアクト部に寄付金をいただきました。インターアクト部では地域社会へのボランティア活動を行っています。
その活動資金として毎年寄付金をいただき、大切に使わせていただいています。本日は本校OBである盛田様、吉原様から授与していただきました。

進路激励会

本日は3年生の進路激励会が行われ、校長先生から激励の言葉をいただきました。

代表生徒が「全員が第一進路希望に合格出来るよう最後まで諦めずに努力を続けます。」と進路決意表明をしてくれました。

2学期スタート!

本日は始業式・表彰伝達式がおこなわれました。

「夏休み期間中、幸いにも大きな事故や地震の被害等がなく本当に良かったです。2学期は体育祭、都工祭、80周年記念などたくさんの行事がありますし、これから3年生は就職進学試験、部活動では文化部の大会やその他の大会が多くあります。是非頑張って下さい。」と校長先生からのお話がありました。

合格!勝カレー会

本日はPTA主催の「合格勝カレー会」が行われました。

PTA会長から「心を込めてカツカレーを準備しました。進路実現に向けて頑張って下さい!」とお言葉をいただきました。

本校PTAへの寄付について

「外山木材株式会社」様から図書費として、「賃住不動産有限会社」様から本校創立80周年記念事業費として、寄付をいただきました。本校の教育振興のため有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

部活動見学会

本日は中学生向けの部活動見学会が行われました。

各部活動の練習を間近で見ていただき、在校生もいつも以上に張り切って練習していました。暑い中の見学会でしたが、皆さん興味を持って見学する姿が見られました。

令和6年度 体験入学

本日体験入学が行われ約580名の中学生が来校しました。

学科の特色や学習内容の説明、実習内容等の見学を実施し、中学生の進路決定に繋げてもらえると幸いです。

在校生も暑い中一生懸命それぞれの役割を果たしてくれました。

 

 

終業式

本日は表彰伝達式・壮行式・終業式が行われました。

 

インターハイ出場壮行式

バレー部:自分たちのバレーを最後まで出し切り優勝します!

少林寺拳法部:最後の大会なので悔いの残らないよう全力で出し切ります!

弓道部:個人と団体優勝出来るよう頑張ります!

自転車部:個人、団体種目で上位の成績が残せるよう頑張ります!

囲碁部:一つでも多く勝てるよう頑張ります!

終業式

「全国的に異常気象による災害等が多くおきています。まずは自分の身の安全を守って下さい。そして自分の安全が確保できていて余裕があれば周りの人を助けて下さい。」と校長先生からお話がありました。

部活動生集会

本日は部活動生集会が行われました。

もうすぐ夏休みに入ります。

トラブルが起きないよう相手の気持ちを考えた行動をしましょうと話がありました。SNSの使い方、部室等の使い方について、熱中症になった人がいた場合の対応等を確認し、安全に活動が出来るよう集会が行われました。

都城市議会と生徒代表の意見交換会

都城市議会と生徒代表の意見交換会が五十市地区公民館で行われました。

本校の各クラス代表生徒と生徒会役員が参加し、貴重な意見交換をさせていただきました。「グループに分かれゲーム形式で質問することができ、和やかな雰囲気でした。議員さんと話す機会が今までなく、始めは話しにくいのかな?と緊張しましたが、話しているうちに親近感を感じる事が出来ました。」と生徒の感想がありました。

都城市が現在行っている取り組みや今後の課題を知ることができました。

表彰式・壮行式

本日は1学期末テスト最終日でした。

テスト後は体育館でものづくりコンテスト宮崎県大会の表彰式が行われました。

野球部、ロボット競技部、ものづくりコンテスト九州大会の壮行式も行われました。

「ものづくりコンテスト旋盤部門は本校始まって以来の優勝です。旋盤部門、木材加工部門、九州大会では頑張ってください。本校の職員が今年甲子園で表彰されます。野球部の諸君、まずは県大会を1戦1戦勝ち抜いて甲子園出場をしてほしいと思います。ロボット競技部は年々レベルが上がってきているので、優勝を目指して頑張ってください。」と校長先生から激励の言葉をいただきました。

「九州大会に出場するものづくりコンテストの選手の皆さん、九州大会という大きな舞台で戦う事を誇りに思います。ロボット競技部の皆さんは勝てば全国大会というプレッシャーはあるかと思いますが、1試合1試合頑張ってください。野球部の皆さん、これまでの3年間の集大成を出し切り甲子園を目指してください。」と生徒会代表の激励の言葉をいただきました。

野球部:7月7日初戦は宮崎農業高校です。応援よろしくお願いします。

ロボット競技部:今作っているロボットが最も優れていると思います。自分たちの実力を証明し、全国大会の権利を勝ち取りたいです!

機械技術部:目標は3位以内に入ることです。応援よろしくお願いします。

建設技術部:精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。

 

令和6年度 ものづくりコンテスト宮崎大会

6月8日に行われた「ものづくりコンテスト宮崎県大会」の結果です。

旋盤部門   最優秀賞(九州大会出場)
木材加工部門 最優秀賞(九州大会出場)、優秀賞、優良賞
測量部門   優良賞
化学分析部門 優秀賞

九州大会に出場する選手の皆さん、頑張ってください!

 

表彰式・九州総体壮行式

本日は表彰式と九州総体壮行式が行われました。

校長先生から「宮崎県大会では各競技、熱い戦いが繰り広げられました。九州大会では力を発揮し、特に3年生は達成感を味わってほしいと思います」と激励の言葉をいただきました。

陸上部:目標はインターハイ出場です!応援よろしくお願いします。

バレーボール部:最後まで自分たちのバレーをし優勝することです!

少林寺拳法部:九州1位を目指して頑張ります!

弓道部:5人で力を合わせて団体・個人ともに優勝目指して頑張ります!

水泳:目標は決勝出場です!応援よろしくお願いします。

高校総体・ものづくりコンテスト宮崎県大会壮行式

本日、壮行式が行われ、校長先生と生徒会長から「ベストパフォーマンスを出してください」と激励の言葉をいただきました。

 

選手代表としてバスケットボール部主将から選手宣誓がありました。

陸上部「インターハイを目指して頑張ります!」

バスケットボール部「目標は県で優勝することです!」

バレーボール部「優勝することが目標です!」

卓球部「団体べスト8を目指して頑張ります!」

男子ソフトテニス部「目標は団体優勝です!」

女子ソフトテニス部「団体戦ベスト8、個人戦ベスト16に入ることです」

テニス部「団体戦ベスト8に入ること!」

サッカー部「目標は都工サッカー部らしい試合をすることです!」

ラグビー部「今まで練習してきたことを60分貫き通したいと思います!」

ハンドボール部「目標は優勝です!」

山岳部「精一杯努力して積んできた実力を発揮したいです!」

弓道部「目標は優勝です!」

自転車競技部「優勝を目指して頑張ります!」

少林寺拳法部「優勝目指してインターハイに行ける切符を勝ち取ります」

水泳「目標は九州大会決勝に残ることです」

剣道「目標は個人戦優勝です」

機械技術部「旋盤部門に出場します。昨年度より良い成績を残したいと思います」

電気技術部「目標は九州大会出場です!」

建設技術部「木工部門、測量部門に出場します!精一杯頑張ります」

化学技術部「優勝を目指して頑張ります」

インテリア技術部「これまでの経験や技術を活かして最優秀賞を目指して頑張ります」

 

 

中間テスト開始

本日から中間テストが始まりました。

1年生は初めてのテスト。

特に3年生は進路実現のため重要なテストとなります。

しっかり体調管理をして、テストに挑みましょう!

 

 

防災・避難訓練(地震~火災発生)

 都城消防署鷹尾分署に訓練協力をいただき防災・避難訓練がおこなわれました。

消火訓練では、一人で消そうとはせず助けを求め、自分の逃げ道を確保した上で消火活動をする。消化器の使い方は「ピン(ピンを抜く)・ポン(ホースを外す)・パン(パンと握る)」という言葉に合わせた手順を教わりました。いざという時に、迅速な対応が出来るよう訓練が大切です。

歓迎遠足

都城運動公園・陸上競技場で本日「歓迎遠足」が行われました。

天候にも恵まれ、遠足日和。

生徒会を中心に企画されたレクレーション「都工版”逃走中”~」ではエリア内を全力で逃走する生徒と鬼役の駆け引きが大盛り上がりでした。

学科ごとのレクレーションでは、自己紹介から始まり、ドッジボールやゲームを楽しむ姿がありました。

部活動紹介

本日、新入生に向けての部活動紹介がありました。

都城工業高校には運動部、文化部、工業技術部の部活動があり、それぞれ活動しています。自分に合った部活動を見つけ、充実した高校生活を送ってください。

 

 

 

情報モラル教室

都城警察署生活安全課から講師の先生をお迎えして「情報モラル教室」が行われました。

インターネットやSNSは便利なツールではありますが、使い方によってはトラブルになったり犯罪に巻き込まれるケースもあります。

「ネットやSNSを使用して困ったことやトラブルが発生した場合は一人で抱え込まず、信頼出来る誰かに相談して下さい。相談した時点から問題が少しずつ解決に向かっているので、保護者や警察に相談して下さい。」とお話がありました。

交通教室

ナカムラ自動車学校の講師の先生による交通教室が行われました。

歩行者や自転車、自動車を運転する目線を意識し、未然に事故を防ぐことが大切です。

第66回 入学式

新入生の皆さんご入学おめでとうございます

天候にも恵まれ、入学式を清々しく迎えることができました。

「勉学と部活動を両立させ有意義な高校生活をおくります」と入学者代表宣誓があり、PTA会長挨拶では「時間を意識し大切にしましょう」「友達や先輩。同じ仲間と協力し目的地に向かってください」との祝辞をいただきました。

ジャズバンド部の軽やかな演奏が更に1年生気持ちをワクワクさせてくれました!

新任式・始業式・入学式の準備

今日から新しい学年のスタートです!

新任式では18名の新しい先生方をお迎えしました。

生徒の皆さんが気になっていた担任・副担の先生の紹介もあり、新たな気持ちで高校生活を充実させて下さい。

在校生の準備のおかげで、入学式の準備も整いました。

自律 友愛 創造

令和6年度スタートしました。

「生徒一人一人が育ち、輝き、誇りをもつ都工」

スローガンの言葉を大切に充実した1年にしましょう!