トップページ

学校からのお知らせ

交流会

今日は2年電気科の生徒と宮崎県電気工事業組合の交流会が行われました。
まず、組合青年部の方が宮崎県の電気工事業の
仕事内容、給与、福利などについて説明して下さいました。
その後、グループに分かれて組合の方々と生徒たちが意見交換を行いました。
生徒たちにとって現場の声を聞くことができ、非常に有意義な時間でした。
組合の方々、ありがとうございました。

体験発表大会

本日、産業体験発表大会が都城市ウエルネス交流プラザで行われました。
これは、都城農業高校、都城商業高校、高城高校、都城工業高の代表生徒が
それぞれの課題研究の実践、成果及び課題について発表を行うものです。
会場には4校の生徒の他、中学校の先生方、ロータリークラブなど地域の産業関係者など、
約250名の聴衆が集まりました。
各校とも、魅力溢れる課題研究を行っており、
聴衆の皆さんにとっても、大変有意義な時間だったと思います。
また、発表会のあと、宮崎大学地域資源創成学部の矢田貝教授に、
「地域資源のイノベーション」という演題で講演もしていただきました。
ありがとうございました。
また、都城工業高校の生徒達は、司会や受付・案内などでも活躍しました。
ご苦労様でした。

のびよ! みやざきっ子!

先日、テレビ宮崎の「のびよ! みやざきっ子!」で
都城工業高校の「ものづくり」の様子を放映していただきました。
インテリア科の実習や飫肥杉プロジェクトに関するプレゼン風景、
各学科共同製作の都城西駅前のイルミネーション(ぼんちくん、屋台など)が紹介されました。
生徒の皆さんも一生懸命、インタビューに答えていました。
テレビ宮崎の皆さん、ありがとうございました。

出前授業

先日25日に都城市の西中学校で出前授業をさせていただきました。
2年生190名の皆さんに対して、本校6学科の生徒・職員が
各学科の特色ある授業を展開させていただきました。
中学生の皆さん、楽しかったですか?
他校の先生方、ご要望があれば、どこでも出前しますのでご連絡ください。

学科別課題研究発表会

今日は学科別課題研究発表会が行われました。
これは3年生が1年間通して行った「ものづくり」に関する課題研究の成果を、
クラスメイトや1,2年生に向けて発表するものです。
各学科とも素晴らしく興味津々の発表が行われました。
「食品サンプル製作」、「母のための包丁製作」、「電動ボード」、「手作り家具」等々。
3年生の皆さん、ありがとうございました。