お知らせ & 学校の様子

2024

高城高校生がインタビューを受けました!

先週行われた銀杏祭について、「青春応援プロジェクト SCHOOL WAVE」というラジオ番組から取材を受けました。生徒会の二人が銀杏祭について話してくれています。先日メールでも送られてきたと思いますが12/22(金)に放送がありますので、是非お聴ききください。

進路ガイダンスが行われました!

本日、進路探究ガイダンスが行われました。たくさんの専門学校や企業、自衛隊を学校に招き、講座をしていただきました。

経理の講座では原価率を求めたり、保育では紙コップを使った工作をしたり、自衛隊では手旗信号をしました。様々な講座を受講して、面白い発見や、楽しいと感じたものがありましたか?今日の経験を今後の進路選択に役立ててください!

スーツ着こなし講座が行われました。

12/19(火)3年生を対象にスーツ着こなし講座が行われました。講師を招き、春に向けてスーツの着こなしや、スーツとフォーマルの違いについて学びました。代表生徒に実際に着てもらうと、とてもかっこよく、似合っていました。社会人になるとスーツの着こなしひとつでその会社の印象が変わります。良い印象をつけるためにもしっかりと着こなしましょう!!!

銀杏祭2日目!!

12/13(水)銀杏祭2日目が行われました。2日目では、1年生はクラス展示、2年生普通科はクラス企画、23HRはお化け屋敷を行いました。短い期間でうまく工夫して作り上げました。他にも各部活動の展示や、家庭クラブのくみひもキーホルダーづくり、茶道部のお茶会、図書委員会のブックバザーなどが行われました。最後には生徒会による大抽選会などとても賑やかな2日目になりました。また来年の銀杏祭にも期待したいですね!!!

銀杏祭1日目!!

12/12(火)より2日間に渡って本校文化祭である銀杏祭が行われました。1日目はMJホールで行われました。吹奏楽部のオープニングから始まり、学園広場ではダンスや歌、朗読劇を生徒が披露しました。生徒会企画である「未成年の主張」も大変盛り上がりました。

午後からは、3年生のステージ発表となりました。短い時間の中で工夫を凝らしたとても良いステージ発表になりました。大きな恐竜が出てきたり、高度なピアノ演奏があったり、かわいいダンスがあったりと素晴らしい発表でした。生活文化科のステージ発表では、ダンスや歌と毎年恒例のファッションショーが行われました。夏休みなど自分の時間を使ってコツコツと作り上げたきれいなドレス姿は、生徒たちの成長を感じさせてくれました。

人権教育講演会が行われました。

本日、本校で人権教育講演会が行われました。講師を招き、「人権感覚を磨こう」という題でお話をしていただきました。ふと、口にしてしまう言葉が人権侵害や差別に繋がってしまう可能性があることを学びました。時代の流れに沿って、使う言葉も考えて発言をすることが大切です。

期末テストが行われています。

月曜から、2学期期末テストが行われています。

3年生は、定期テストは残り1回となりましたね。ひとつひとつ大事にしていきましょう。また、今回は実施科目が多く勉強が大変ですが、いつか必ず自分に返ってくるものです。精一杯頑張りましょう!

高城小学校との小高連携授業 被服サポート

 生活文化科3年生被服選択生が高城小学校5年生の家庭科の授業サポートをしました。この取り組みは今回で10年目になります。5年生は家庭科の授業でエプロンを製作しますが、本校被服室で高校生の指導を受けながら楽しそうにミシン縫いやアイロンがけをしていました。小学生からは「完成してうれしかった。」「高校生がやさしく教えてくれた。」との感想が聞かれました。調理実習が楽しみですね。

 

生活文化科  「ちびっこ運動会」を開催

高城幼稚園・有水こども園・石山幼稚園の3園の園児を招き、「ちびっこ運動会」を実施しました。南九州大学の先生や大学生にアドバイスをもらいながら、生活文化科2・3年が企画したゲームや運動遊び、ダンスなどで、楽しい時間を過ごしました。発達段階に応じた関わりや活動内容など、実践的に学ぶ貴重な機会となりました。