日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

マイコンカーラリー九州大会 Basic Class結果(電気部)

 11月下旬に熊本県で行われた、令和3年度 第22回 マイコンカーラリー 九州大会に出場した本校電気科1年の木田檀君と大塚藍輝君が、それぞれ7位と11位を獲得しました。エントリー47名の内、コースアウトするマシンも多い中、見事に上位に入りました。
 大会の規定にて、木田君の全国大会(広島県開催)出場が決まりました。


      (左から、木田君、大塚君)

 全国大会でも良い結果を残せるよう頑張れ!

地域農業科 ケーキ製造実習

地域農業科3年生がデコレーションケーキの製造実習をしました。

ケーキの生地の配合からそれぞれの班で考え、各班オリジナルのケーキを作りました。
キャラクターものやフルーツのみなど、ケーキ作りに個性が表れています。

マイコンカーラリー県大会 Basic Class優勝(電気部)

 令和3年度 第22回 マイコンカーラリー 宮崎県大会にて、個人の部 Basic Classに出場した本校電気科1年の大塚藍輝君と、木田檀君が、それぞれ1位、2位を獲得しました。
大塚君(左)と木田君(右)

  
  大会当日のコース       出走するマシン

 二人は11月27日(土)に熊本県で行われる九州大会に出場します。マシン(マイコンカー)のさらなる性能向上を目指し、日々試行錯誤しながら頑張っています。

地域農業科 肉加工実習スタート

地域農業科3年生が豚バラ肉の整形実習をしました。

余分な脂肪や骨片、血管などを除去し、香辛料をすり込みました。
3年生は昨年もやっているので、慣れた手つきで実習をしていました。

全校生徒揃っての表彰式

今年度初めて全校生徒が体育館に揃って、表彰式が行われました。


男子バレーボール部の優勝や、英語スピーチの最優秀など、文武両道で
活躍しています。
マイコンカーラリー個人1位など、学科で学んだことや、日々の努力が
結果につながり、各種大会やコンテストで多数の入賞を修めました。

文化祭が行われました

11月12日(金)に振徳祭文化の部が行われました。

2年ぶりの開催となった文化祭。感染症対策で3年生のみ体育館で、
1.2年生は各クラスからリモートで鑑賞しました。

合唱に英語スピーチ、映像作品に展示など生徒たちが日頃の成果を発表しました。


展示は全学年鑑賞して回りました。盛り上がりましたよ!

台湾の高校とのオンライン交流2


11月5日に行われた、台湾の稻江高級商業職業学校とのオンライン交流の様子が台湾のメディアに複数報じられました。興味のある方は、URLを貼りますのでリンク先を見て下さい。
①経済日報(台湾で発行部数1位の経済新聞)
 https://money.udn.com/money/story/5723/5871075
②National Education Radio
   https://www.ner.gov.tw/news/618a31c2afb80c00072a35ce

電気科 パソコン室がリニューアル

 電気科の実習などで使用してきた、パソコン、プリンターなどがすべて新しくなりました。65インチの大型ディスプレイも新たに4台配備されました。
   10人1グループで座るように配置されています


 写真は、2年電気科の生徒が、総合選択の授業を受けている様子です。