日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

電気科3年 課題研究の様子①

 電気科では、地域農業科と共同で、イチゴの育成環境の温度や湿度、肥料の状態などを自動データ取得・通知するシステムの開発を行っており、来年度開催される「九州地区高等学校工業系生徒研究成果発表大会」で、その内容について発表する予定となっています。その発表の際、客観的かつ具体的にわかり易いように、地域農業科の農場と取得したデータを受信・管理する場所との位置関係を詳細にジオラマ化することにしました。以下に製作過程の一部をご紹介します。


石こうと紙片などを混合した材料で、地域農業科周辺の農場の土台作りを行っています。農場の質感(土や草)を表すために、粗々しく表現できています。


畑は、段ボールの中身の波状部分を利用して再現しています。


校舎は、窓部分をすべて抜き取り、リアルに再現しています。


 今後も製作の様子をご報告していきます。

修学旅行A班1日目の様子

12月5日からA班が修学旅行に出発しました。
感染症対策で、隣県の大分へ3学科ずつ日程を分けて行きます。
A班は機械科、電気科、商業科です。


1日目は城島高原パークです。


乗り物酔いはあったものの、1日目は無事終了しました。
2日目は、海地獄周辺や湯布院周辺散策、アフリカンサファリに行く予定です。

12月の体育館使用計画について

12月の部活動体育館使用計画をアップしました。
下記のリンクから確認してください。
上記「部活動体育館使用計画」内のファイルをご覧下さい。

なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止対応による各種大会日程の変更にともなって
変更する可能性があります。
変更の有無など詳細は、各部の顧問の指示を受けてください。

担当係

地域農業科 生産物即売会開催!

地域農業科の生産物を販売する即売会が行われました。
今年も感染症対策で地域農業科の保護者方のみを対象に販売をしました。


生徒達自身が育てた生産物を加工して販売までを学習する地域農業科の大事な
イベントに、生徒達も真剣にかつ楽しみながら取り組みました。
多くのお客様にご来場いただき、とても良い体験ができました。

マイコンカーラリー九州大会 Basic Class結果(電気部)

 11月下旬に熊本県で行われた、令和3年度 第22回 マイコンカーラリー 九州大会に出場した本校電気科1年の木田檀君と大塚藍輝君が、それぞれ7位と11位を獲得しました。エントリー47名の内、コースアウトするマシンも多い中、見事に上位に入りました。
 大会の規定にて、木田君の全国大会(広島県開催)出場が決まりました。


      (左から、木田君、大塚君)

 全国大会でも良い結果を残せるよう頑張れ!

地域農業科 ケーキ製造実習

地域農業科3年生がデコレーションケーキの製造実習をしました。

ケーキの生地の配合からそれぞれの班で考え、各班オリジナルのケーキを作りました。
キャラクターものやフルーツのみなど、ケーキ作りに個性が表れています。

マイコンカーラリー県大会 Basic Class優勝(電気部)

 令和3年度 第22回 マイコンカーラリー 宮崎県大会にて、個人の部 Basic Classに出場した本校電気科1年の大塚藍輝君と、木田檀君が、それぞれ1位、2位を獲得しました。
大塚君(左)と木田君(右)

  
  大会当日のコース       出走するマシン

 二人は11月27日(土)に熊本県で行われる九州大会に出場します。マシン(マイコンカー)のさらなる性能向上を目指し、日々試行錯誤しながら頑張っています。

地域農業科 肉加工実習スタート

地域農業科3年生が豚バラ肉の整形実習をしました。

余分な脂肪や骨片、血管などを除去し、香辛料をすり込みました。
3年生は昨年もやっているので、慣れた手つきで実習をしていました。