日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

地域農業科 製あん実習

地域農業科2年生が「こしあん」を作る製あん実習をしました。

小豆を煮て、機械で裏ごしをします。圧搾機でじわじわ絞ります。

できあがった「こしあん」は来週以降「ねりようかん」に加工して販売します。

地域共創未来学の授業では…

毎週火曜日の午後の2時間、2年生が学科の枠を超えて
「地域」活性化をテーマに、
「共」に新たな価値を
「創」造することを目指して
「未来」志向でさまざまな分野を「学」んでいます。

今回は、「郷土の食」の学習を紹介します。

『日南の食材を使ったカップケーキ』を生徒達がレシピを考えて製造しました。

1つの班は、サツマイモを使った「スイートポテトカップケーキ」です。

もう1つの班は、栗を使った「栗五郎だモン」です。

焼き上げの時間や層を作るコツなど反省点は次の機会に生かします。

全商スピーチコンテスト県予選会 最優秀賞、優秀賞獲得!

106日に、宮崎市中央公民館で全商英語スピーチコンテストが行われ、本校からは4名が学校代表として参加しました。


スピーチ(弁論)の部 最優秀賞 経営情報科2年 梶渡瑞麗さん


スピーチの部 優秀賞 電気科2年 田中龍一さん


レシテーション(暗唱)の部 経営情報科2年 門田那奈美さん


レシテーションの部 商業科2年 髙橋雅暁さん

 

出場した4名のうち2名が最優秀賞(1位)優秀賞(2位)を受賞するという素晴らしい成績を収めました。

お、最優秀賞の梶渡さんは、1月に開催される全国大会に出場予定です。

機械科 課題研究


機械科3年生の課題研究の様子です。

自分たちで『つくりたいもの』を話し合い、『ものづくり』をしていきます。

振徳祭体育の部が行われました!

本日体育の部が無事開催されました。

各団の団長による選手宣誓から始まり、徒競走、団技、リレーを行いました。


各団による応援披露もしっかり息が合っていました。

今年の競技、応援・まとまりの部の優勝は赤団で、装飾の部は同点で
赤団と黄団が優勝し、赤団は3冠となりました。

コロナ禍でなかなか思うような活動ができない中、生徒達は久しぶりの
行事に一致団結しました。

振徳祭体育の部、いよいよ明日開催!

本日は予行練習を行いました。

本番も生徒会や各部活動生が役員となって準備や進行を行います。

裏方をしてくれる役員に感謝です。各団の応援披露も流れの確認を行いました。

明日10月8日はいよいよ本番です。優勝目指して各団とも頑張っています。

振徳祭体育の部まであと2日

今日は全体練習や役員打合せ、団活動を行いました。

みんなで一致団結し、自らがつくる振徳祭体育の部にします。

今年の団技は、3年生は綱引き、2年生は台風の目です。
綱引きは三角形に広げた綱の頂点を3団一斉に引き合い、
頂点の先にあるコーンをとった団の勝ちという特殊なルールです。

1年生は長縄跳びです。各学年ともリーダーを中心に頑張っています。

振徳祭体育の部まであと3日

今日は2年生、1年生の学年練習をしました。

2年生、1年生ともにテント設営や団技の練習などをしました。

久しぶりの学校行事に向けて楽しみながら活動しています。

振徳祭体育の部まであと4日

今日から学年練習、全体練習がスタートしました。


午前中は3年生がテント設営と団技の練習をしました。男女とも真剣でした。

午後からは全体練習でラジオ体操の練習と、リレーの確認をしました。
体育の部は8日(金)午前中に規模縮小して行われます。

電気科 第1種電気工事士 筆記試験終了

 10月3日(日)、宮崎大学にて第1種電気工事士の筆記試験が行われました。
 試験終了後には、各自自己採点を行い、これまで勉強してきた成果の確認を行っていました。10月11日(月)からは技能試験の課外が始まります。

 3年生は就職・進学試験、振徳祭(体育の部・文化の部)、第1種電気工事士技能試験とイベントが続き、内容の濃い2学期となりそうです。