日南振徳ニュース

日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。

夏のクラスマッチ

 本日は、クラスマッチが行われました。雨となり、全校生徒が体育館でのバレー競技にのぞみました。終日、蒸し暑い日となりましたが、生徒は元気いっぱいクラスメイトと親睦を深めていました。生徒会役員の中には、この行事が役員として事実上最後の仕事という生徒もいました。これまで、行事の企画や運営など陰ながら学校のために尽力してもらい、本当に感謝します。お疲れさまでした。

第2回宮崎県高校生介護技術コンテスト

7月12日(金)に、宮崎県介護技術コンテストが行われ、本校福祉科チーム[梶谷・藤本・井手(3W)]が見事「最優秀賞」に輝きました
根拠に基づいた介護技術、利用者さんが安心して過ごせるようにコミュニケーションを取りながら介護を行いました。次は、8月に沖縄で行われる九州大会に向けて、練習を頑張ります。
応援してくださった方々、ありがとうございました。更なる応援をお願いいいたします。
  
午後は生徒交流会が行われました。
【アロマを体験しよう】ということで、ペアでアロマテラピーを行いました。                
  

  

2、3年生進路ガイダンス

 2年生と3年生が、 先月進路ガイダンスに参加しました。
 進学希望者は、北郷体育館(さくらアリーナ)で学校別に担当者から、
 2年生は3校、3年生は2校から説明を受けました。
 就職希望者は、本校の体育館と教室でセミナーを受けました。
 
 2年生は作文の基礎を、3年生は面接の基礎をそれぞれ指導を受けました。

第25回生徒商研に向けて


 7月25日に、第25回宮崎県宮崎県高等学校生徒商業研究発表大会が宮崎市で行われます。1年間地域活性化の取り組みをしてきた事を12分以内にプレゼンテーションするため、パワーポイントや原稿作成に取り組んできました。
 まだまだ練習が足りませんが、これから本番まで精一杯ベストを尽くし、良い成果が得られるように頑張って行きたいです。

防災訓練 ~地震が起きたら~

 7月12日(金)の6限目に、防災訓練がおこなわれました。
 昨今、日本列島各地において地震の発生が多く、日頃から防災意識を持って行動する必要が出てきています。
 つい先日も、宮崎市において震度5弱を観測し、日南市では震度4と、とても怖い思いをしました(>_<)
 この訓練を通して、「もし地震が起きたら自分はどうするか」しっかり考えて、準備・行動してほしいですね!!

緊急地震速報!!校内放送で避難を呼びかけます!!


クラスの委員長や担任・副担任の先生方で人数把握が行われます。
全員避難完了です!!



場所を体育館に移して、地震や避難についての説明やミニクイズが行われました♬

授業風景 ~経営情報科3年生~

 本日は、3年経営情報科 選択A「商品開発」の撮影を行いました(^_^)
 本校の地域農業科で栽培されている、マンゴーとパイナップルをどう商品化していくかプレゼンが行われました!!
 マンゴーやパイナップルの成分や特徴を調べ、様々な観点から仮説を立て、「こういう商品があったらいいな」と、それぞれ発表を行い、生徒全員で評価しました(^o^)
 プレゼンはまだまだこれから続いていきます!!頑張って!!

パワーポイントを上手に使いこなしていました♬


みんな緊張していましたが、しっかり発表できました!!

図書委員講習会

7月10日水曜日、県立図書館にて、生徒図書委員による図書委員講習会が行われました。
本校の図書委員のうち4名が参加しました。

まず、各校による情報交換会を行いました。
講習会では、梅光学院大学の渡邉尚孝氏による講演ののち、ビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルとは?
グループ内で一人5分でおすすめの本を紹介します。
そして、読みたくなった本(= チャンプ本)を投票して決定する書評会です。

2年商業科の斯波厚姫さんが紹介した住野よるさんの『よるのばけもの』
が見事チャンプ本に選ばれました!

その後、書庫見学を行いました。

自転車用ワイヤーロック寄贈式など

先月、日南市役所 市長応接室で
「自転車用ワイヤーロック寄贈式」と
「自転車盗難防止モデル校指定書交付式」があり、
本校からは、校長、生徒指導交通担当職員と
生徒会長 戸田 格くん(機械科3年)が出席しました。

自転車用ワイヤーロックの目録と、
自転車盗難防止モデル校の指定書の交付を受けました。

日南市管内では、昨年の自転車盗難被害件数は、
全体で8件(前年度比マイナス22件)で、
そのうち高校生の被害件数は1件でした。

本校では、定期的に生徒会主導によるクラス交通委員の点検を行っています。

『ひなたGAP』認証審査がありました!


本日、『ひなたGAP』 認証審査がありました!!
 地域農業科では、消費者の方々に安心安全な農産物を提供するために、肥料・農薬の管理はもちろん、農器具ひとつだけでも適切に整理整頓された『きれいな農場』をつくる必要があると考え、宮崎県版GAP『ひなたGAP』の認証取得に向け、3年生を中心にこれまでに学習に励んできました。

 今日は、これまでの学習の成果を評価していただく認証審査が行われました。
 審査方法は、『ひなたGAP基準書』にある審査項目(63項目)を地域農業科3年生がプレゼンテーションソフトを使って説明していく方式です。

【諸帳簿審査】
肥料使用記録簿、農薬使用記録簿、残留農薬検査結果など、栽培をするにあたり必要な諸帳簿の審査がありました。

プレゼンテーションソフトを使って、63項目の審査事項を説明しました。

【現地(農場)審査】
午後からは、農場の審査がありました。

マンゴーの収穫方法について、審査していただきました。

収穫したマンゴーの出荷方法を審査していただきました。
異物混入がないように注意をしながら丁寧に作業を行いました。

農機具の保管状況を審査していただきました。
農機具の全てに 『NO』(ナンバー)が付けてあります。

農薬保管庫を審査していただきました。
施錠がしてあるか、農薬の種類やタイプが整理されているかが審査のポイントです。

肥料保管庫を審査していただきました。
種類ごとに分類してあるか、パレットの上に保管しているかが審査のポイントです。

終了ミーティングの様子です。
約4時間の審査を終え、審査員の先生方より、様々なアドバイスをいただきました。

緊張しましたが、科目『農業経営』で学んだ知識を発揮することができました!
地域農業科では、GAPの学習に取り組むことで、”ものを整理整頓”することが”心の整理整頓”につながることを知りました。
これからも『きれいな農場』から地域の方々に喜んでもらえるような安心安全な農産物づくりに頑張りたいと思います。

審査結果は、8月中旬頃に公表されます!!

シクラメンの鉢替え実習~地域農業科2年~


地域農業科『草花』部門では、シクラメンの栽培をしています。
シクラメンは、12月に種子をまき、開花するまでに約1年間かかります。
本日、地域農業科2年生の総合実習で『鉢替え』(3号ポリポットから4号プラスチック鉢に植え替えること)を行いました。

鉢替えに使用する『培土』は、種類と配合バランスが大切です。
振徳高校では、『田土』『腐葉土』『籾殻くん炭』『ヤシガラ』を混ぜ合わせ、排水性・保水性・通気性・保肥性を備えたオリジナルの配合にします。

教育実習として地域農業科に来ている先生から鉢替えの方法やpointを教えていただきました。

これからしばらく栽培を続け、8月中旬頃になったら『化粧鉢への鉢替え』を行います。
シクラメンの栽培適温は15です。
これから梅雨が明けると暑い日が続くため、栽培管理がとても難しくなります。

ですが、12月の即売会では地域のみなさんに喜んでもらえるように、これからも丹精込めて栽培を続けます!