日誌

2016年2月の記事一覧

ファミリー活動

 本日、業前活動としてファミリー活動がありました。6年生のリーダーが話し合い、すべてのファミリー班合同でドッヂボールを行いました。全校で行うドッヂボールはいつもの体育とは違って人数が多いので、ワー!キャー!と言いながらみんな楽しそうに走り回っていました。5・6年生がとったボールを1・2年生に投げさせてあげるなどの姿も多く見られました。思いっきり体を動かし、声も出し、朝から目が覚める活動でした。

あじさい植栽・解団式

 本日5・6校時、3年生以上の児童が活動するみどりの少年団でアジサイの植栽を行いました。3年前に挿し木した苗木約80本を今年は道の駅酒谷に植えました。地域の方々が協力してくださり、子どもたちも楽しく活動することができました。自分の名前を書いた札も立てました。道の駅酒谷にお越しの際はぜひご覧ください。終わりの会でのお礼の言葉では、5年生の児童が「今日は地域の方々と一緒に植えることができてとても楽しかったです。いつも酒谷の道を通るときに自分たちが植えたアジサイがきれいに咲いているととてもうれしいです。今日植えたアジサイがどんな色の花を咲かせるか楽しみです。」とあいさつをしてくれました。
 その後、平成27年度みどりの少年団の解団式を行いました。団長・副団長・書記の4名があいさつをしました。5年生の児童は、「来年は今の6年生がいなくなってしまうので、低学年に教えられるようにがんばりたいです」と来年に向けての意気込みも語ってくれました。来年の活動が楽しみです。

 

 

宮日新聞 作文掲載

3年 飯干 桜 「電気ぶろ楽しい」

 今日、わたしは、昼から北ごう温泉に行きました。おじいちゃん、かえでちゃん、もみじちゃんと行きました。電気ぶろや、水ぶろに行きました。そして、男の子と友だちになって、いっしょにおふろにつかりました。気もちよかったです。
 一番気に入にいったおふろは電気ぶろです。理由は、ビリビリして、すごく気もちよかったからです。楽しくて、わらいが出てきました。さい後に、みんなでコーヒー牛にゅうをのみました。あまくて、さっぱりして、おいしかったです。
 帰りに、コスモスによって、コーラパンチというラムネを買いました。コーラの味がすごく口の中にひろがって、あまくて、おいしかったです。また、ぜひ温泉に行きたいです。

卒業式 練習

 本日の業前活動で、1~5年生は1回目の卒業式全体練習を行いました。6年生は教室で練習です。1~5年生は、卒業式に向けての心構えや椅子に座る姿勢、立つ姿勢などの練習を行いました。その後、一人一人が送るお別れの言葉を練習しました。声の大きさや間のとり方をこれからもっと練習し、6年生に今までの感謝の気持ちやお祝いの気持ちがしっかり伝わるようにしていきたいです。

 

人権教室

 本日5校時、人権擁護委員7名に来ていただき人権教室を行いました。「じんけんかるた」をファミリーの班で行い、人権のことについて考えました。この「じんけんかるた」は、宮崎県の児童生徒が考えた俳句になっています。そのあと、自分のお気に入りのかるたを理由も加えて発表しました。
「 あ : あいさつは 友だちづくりの ことばだよ」
「 と : とうさんの とくいなことは おさいほう」
「 す : スマイルは だれでもできる おもいやり」
最後にはじんけんまもるくんとあゆみちゃんが来てくれました。子どもたちは2人の登場にテンションが上がり、最後まで2人を追っかけていました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。