日誌

2020年3月の記事一覧

ペットボトルキャップ贈呈式【報告】

【報告】2月28日(金)

『ペットボトルキャップ贈呈式』

日南市社会福祉協議会の方が来てくださいました。
 
今年もたくさんの地域の方が協力してくださって、
エコキャップ運動に取り組み、集めた分をお渡ししました。

 
今年集めた分は「30.4Kg」でした。
ポリオワクチン19人分に替えられます。

ペットボトルキャップ800個でワクチン1個に替えることができます。

世界の国々には、まだまだ栄養失調や病気で
亡くなってしまう子どもたちがたくさんいます。
ワクチンがあれば命が助かることもたちが
世界で1日に約6000人いると言われています。

「世界の子どもにワクチンを!日本委員会」には
エコキャップ運動に取り組んでいる様々な団体から届きます。
ワクチンの他にも、使い捨ての注射器や処理箱など
治療に必要なものに使われています。

  
教頭先生のお話
「『捨てればゴミ、集めれば宝』です。
 みんなが集めたこのキャップで、
 世界のいろんな国の病気で苦しんでいる
 子どもたちの命が救えるんです。
 捨てればゴミだけど、みんなで協力すると
 人の命が救えるという、とても尊いことを
 みなさんはやっています。スゴイことですよ!」


私たち一人一人ができることは、小さいかもしれないけれど、
みんなで力を合わせれば、とっても大きな力につながっていきます。

1~4年生 校外学習出発!

2,3,4校時
1~4年生は『校外学習』です。

 
体育館前に集合!  「行ってきまーす!」
 
「行ってらっしゃーい!」「気をつけてー!」
タクシー2台で行きました。


今日の見学のコース・・・
①「坂元棚田展望台」
②「坂元棚田」
③「小布瀬の山」

活動のねらい・・・
「日本の棚田百選」に選ばれている坂元棚田を見学し、
保存会の方の講話を聞くことで、ふるさとの素晴らしさについて学ぶ。

朝の様子

 
「チューリップも大きくなっていますよ!」

「野菜も確認しよう!」

先週植えた野菜の様子も確認します。
 
しっかりと、元気に育ち始めていますね。
「安心しましたー!」


そんなこんなしていたら、
登校班の人たちの、元気のいい笑い声が聞こえてきました。

「おはよーーー!」
登校班の人たちも、元気よく手を振っています。


そして、牛乳配送車のおじちゃんも到着!

「おはようございまーす!」
毎朝の、コミュニケーション。

今朝も元気いっぱいです。