学校の様子

学校閉庁日のお知らせ


 学校閉庁日のお知らせです。

  ❍ 8月10日(火)~13日(金)

  この期間は、学校閉まってます。ご了承ください。

 しろやま高千穂の生徒の皆さん、何かありましたら「夏休みの過ごし方」に書いてある連絡先に連絡してくださいね。

 台風せまっています。気をつけて過ごしましょう。
 もちろん健康にも気をつけて。
 
 それでは! 絵文字:良くできました OK
0

暑中お見舞い申し上げます


 
 あらためて・・・夏ですね! スイカおいしかったですね。

 しろやま高千穂校のみなさん元気ですか? 暑中お見舞い申し上げます。
 
 不自由さのある毎日かもしれませんが、夏楽しんでいますか?
 体調に気をつけてますか? 生活リズム整えていますか?

 リモート研修や会議などなどで疲れた時、1学期の写真を見ながらあれこれ思い出します。

 体に気をつけて、お過ごしください。
0

おはようございます


 朝、ブラインドを上げて見ると・・・


 一輪だけ、こっちを向いて挨拶してくれる ひまわりが・・・
「おはようございます!」まだ夏休み始まったばっかりですが、
生徒の顔が浮かびます。

 毎日、草抜き、水やり、丁寧に世話をしてくれていましたよね。
 おかげで、正門を通る高千穂高校の生徒さんや私たちを晴れやかな気持ちにさせてくれます。 ありがとう。 このホームページ見てくれているかな?

 
 先生たちは、「ICT機器」の研修。「GIGAスクール構想」「個別最適化された学び」など、新しい学びのかたちに今まで培ってきたものを加えて、自分の中に落とし込んで・・・みんながしっかり学べるように先生たちも勉強しています。

 あせらず、じっくり、自分のペースで、一緒に学んでいきましょう!

0

ありがとうございます


 訪問者カウンタが7万7千を超えました! 絵文字:笑顔

 実に多くの方々が見守ってくださっています。本当にありがたいことです。

 つい昨日も、ある先生から
「しろやま高千穂校の生徒さんは無事1学期終えることできましたか?」
『ええ、おかげ様でみんな本当によく頑張りました』
「そうですか!みんな頑張ったのですね。本当によかったです!」
 とお声かけいただきました。

 たくさんの方々に支えられて、しろやま支援学校高千穂校歩んできたんだなあと、あらてめて実感しました。

 これからも、どうぞ延岡しろやま支援学校高千穂校をよろしくお願いいたします。
0

熱中症注意


 高千穂、快晴です 絵文字:晴れ
 「食育」担当の先生は、朝から畑の除草、追肥と汗だくで頑張っておられました。
 「しろやま高千穂校生徒のみなさん! 2学期の食育の授業楽しみにしててくださいね!」・・・とのことです。
 
 こんな暑い日は特に「熱中症」に注意です。



 しろやま高千穂校の廊下に掲示しているものです。いいでしょ!!
 養護教諭(保健室の先生)が作ってくださいました。
 1学期は、これを活用していました。警戒レベルと温度を毎日当番の生徒が貼って書いていました。環境を意識して対応をとること、とっても大事ですよね。

 「食育」担当の先生十分対策をされていました。
 しろやま高千穂校生徒のみんなも日中気をつけて生活していることと思います。

 ホームページ ご覧になっている みなさんも熱中症に気をつけて、夏を楽しんでくださいね!
0

ご要望にお応えして・・・


 「夏休み期間中ブログはお休みですか?」「ちょっと寂しいです」

 あちらこちらで、このような声を耳にします。
 
 そこで、ご要望にお応えして、夏休み期間中も(ときどき)ブログ更新します!絵文字:笑顔
 
 ときどきは、しろやま高千穂校のホームページのぞいてみてくださいね!!

 しろやま高千穂校生徒のみんなも見てくださいね。絵文字:笑顔
 
 *ちなみに今日は、職員室周辺の側溝にたまった泥さらい、除草作業をしました。
  いい汗かきましたよ。
  その後は、研修また研修、文書・資料作成など頑張りました。先生たちも頑張ります。しろやま高千穂校のみんなも勉強や家の手伝いなど頑張って有意義な夏休みにしましょうね!
0

終業式


 充実した1学期も今日で終わりです。


 校長先生が、お話の動画を配信してくださいました。
 「勉強や手伝いをしましょう! そして健康に気をつけて、ハーモニー! アンド トライ! しろやまパワー!」
 生徒たち全員しっかり見て聞いていましたね。
 
 たくさんの経験をして、しっかり自分のものにして学んで、大きく成長しました。
 充実した日々を頑張り抜いた君たちを誇りに思います。
 よく頑張りましたね!

 終業式の後、一人一人前に出て1学期の思い出と2学期からの抱負を発表しました。振り返りそしてこれからのこと、しっかり考えることができていました。
 
 2学期元気に会いましょう! 楽しみにしていますよ!
0

The best day !


  Thank you for coming !  (ようこそ 起こしくださいました!)

高千穂高校のALTの先生と英語の先生が来てくださり、楽しい時間を過ごしました。


 しろやま高千穂校の生徒は、「高千穂クイズ」を英語で出題。
 ちょっとのたどたどしさはご愛嬌。大事なのは伝えたいという「気持ち」。
 しっかりALTの先生に伝わりましたよ!
 「good question !」 ほめてもらいましたね。「サンキュー!」

 次はALTの先生から出題! 優しい英語の先生からフォローが…絵文字:笑顔
 みんな一生懸命聞いて、頭の中で翻訳して、考えていましたね!
 
 楽しい時間でした。本当にありがとうございました!
 The best day ! 最高の一日でした!!
0

すごい! 頑張った!


 みなさん! お知らせです!

 
 
 しろやま高千穂校生徒全員、25m泳げました!!
 (パチパチパチパチ・・・!!!)

 盛大な拍手ありがとうございました!!
 よく頑張りましたね! 

 また、ひとつ成長しましたね! 来週で1学期も終わり。
 ラストスパート! 月曜元気に会いましょう!
0

いつも ありがとうございます


 「しろやま高千穂校の生徒さんは元気ですか?」
 「ホームページ見ました。楽しそうですね。」

  お声かけいただき、ありがとうございます。
  たくさんの方が見守ってくださり、支えてくださっています。
  感謝です。
 
  生徒たち、本当に頑張っています。
  「神舞祭(じんぶさい)」に向けても、一生懸命取り組んでいます。
  神舞祭は高千穂高校の文化祭です。
  しろやま高千穂校も発表枠があり、参加します。

  うまくできなくて落ちこむこともあるけれど、励まし合って頑張っています。
  今この時を大切に一生懸命頑張る姿、輝いてます!
0

リア充!


 「リアルに充実している」ことを「リア充」というそうです。

 しろやま高千穂校の生徒たち、おかげさまで「リア充」です。


 すごくないですか。すごいですよね!高千穂高校所有の牛です。
 高千穂高校の生徒さんと「畜産交流」を行いました。




 一緒に牛舎の掃除をしたり、水替え、ブラッシング、えさやりなど充実した活動内容でした。

 この共同活動を通して、楽しくコミュニケーションをすること、協力すること、働くことなどを考え、実践する良い機会となりました。先日の「いのちの授業」のことを振り返った生徒もいたと思います。

 高千穂高校生産流通科の先生方、3年生の先輩方、本当にありがとうございました。様々な交流活動を通して、しろやま高千穂校の生徒たち経験の幅、どんどん拡げています。

 たった一度の高校生活。いろいろなことを経験して学びを拡げ、深めていっていますね。 「リア充」ですね!
0

いのちについて考える


 先日、高千穂高校の「いのちの授業」に参加しました。
 各教室をリモートでつなぎ、話の挿絵スライドを配信し、放送部員の生徒さんが朗読をしてくれました。

 飼っている牛を売る、牛を私たちが食べる「お肉」にする、それぞれの立場の家族や働く方々の想いをつづったお話でした。



 家で牛を飼っている生徒もいます。授業を受けて考えたことを、みんな真剣に書きました。

 後で読ませてもらいましたが、胸をうつ言葉、表現がそこにはあって、何回も読み返しました。想いを書くということは難しいことだと思いますが、心の中にある想いをなんとかつかまえて言葉にしよう、表現しようとする、みんなの姿を見て誇らしく思いました。

 しろやま高千穂校の先生たちの、生徒たちとの毎日の丁寧な関わりと信頼関係も大きく影響していると思います。

 大切なこと、考える機会をくださった高千穂高校の関係の先生方、生徒さんたち、本当にありがとうございました。
0

校長先生ありがとうございました!


 しろやま支援学校高千穂校の本校は延岡にあります。
 幼児児童生徒数は、約200名。大きな学校です。
 普段、校長先生は延岡の本校にいらっしゃいます。
 お忙しい合間をぬって、高千穂校に来てくださいます。絵文字:笑顔

 今日も、高千穂校に来てくださいました。授業を見てくださったり、休み時間に生徒と話しをしたり、トランプをしてくださったりします。 給食も一緒に食べましたね。
 校長先生来てくださり、みんな喜んでいます。絵文字:笑顔
 授業で励ましの声かけ、トランプの真剣勝負! ありがとうございました。

 楽しい一日でした!!  また来てくださること、お待ちしてます!
0

参観日


 本日は参観日。午後は、学校歯科医の先生、歯科衛生士の先生方が来てくださり、「口の健康について」話をしてくださいました。

 「口の健康を守ることは 体の健康を守ることです」大事なお話を聞くことができましたね。そのあと、染め出し液を使ってブラッシングの仕方を学びました。

 先生方、お忙しい中本当にありがとうございました!!
 とても良い参観日の一日でした 絵文字:笑顔
0

最高に気持ちいいです!


 「サイコー!!」 声が聞こえてきそうですね。

 しろやま高千穂校の水泳の授業は、高千穂高校のプールを借りて行います。
 広くてきれいで、素晴らしいです! 高千穂高校さん、いつもありがとうございます。
 「こんにちは!」「オッス!」など、高千穂高校生と挨拶交わしながら、プールへ。
 
 広いプールを、のびのび使わせていただいています。
 今日も楽しかったです!! 泳ぎ、おかげさまで上達していますよ!
0

玄関 こんな感じです


 高千穂高校の校門(校門一緒です)入って、右の方にくるっと方向転換していただくとこんな感じで、しろやま高千穂校の入り口があります。


 左側が校舎入り口、右側の建物が職員室です。
 
 校舎入り口入ったら(当たり前ですが)すぐ玄関です。

 過去から今にいたる生徒さんたちの作品や作業製品、各種通信、学校紹介パネル、H20年開校時(延岡わかあゆ支援学校高千穂校)の看板や校旗など、にぎやかに飾ってあって、私の大好きな空間の一つです。絵文字:笑顔

 ちなみに職員室側はこんな感じです。


 開校14年目ですが、とってもきれいです。絵文字:笑顔
 ちょっと自慢!?でした 絵文字:笑顔
0

学校説明会


 学校説明会を行いました。
 来校してくださった方々、暑い中ありがとうございました。絵文字:晴れ

 一生懸命プレゼンテーションしましたが、
 しろやま高千穂校の魅力、伝わったでしょうか?
 生徒たちの一生懸命取り組む姿は見てもらえたと思います。

 熱心に話を聞いてくださったり、質問してくださったり、本当にありがとうございました。ご質問など、いつでも受け付けておりますので、何かありましたら、どうぞご連絡くださいね。

 学校見学、「ウェルカム(随時受けつけております)」ですので、どうぞお問い合わせください。
0

実習終了!!大きな学び


 先週で校内実習・現場実習終了しました!

 
 みんな、本当によく頑張りましたね。
 実習を通して「働く」ことの意義、大変さ、喜び、やりがいなど、たくさんのことを知ることができましたね。
 大きな学びがありました。
 事業所の方々、本当にありがとうございました。
 
 これからも地域の方々と密接に連携させていただければと思います。
 
 今後とも、しろやま支援学校高千穂校をよろしくお願いいたします。
0

実習最終日


 トータル2週間の実習も今日で最後です。
 雨の日も、暑い晴れの日も、毎日よく頑張っていますね。
 
 しっかりご飯食べられましたね? ゆっくり体を休めることができましたか?
 準備物万全ですね!
 皆さんなら、きっと最後まで、できる!
 
 まずは、朝の「元気な挨拶」から! 
 「おはようございます。今日も一日、よろしくお願いします!」絵文字:笑顔
0

産業現場等における実習


 今日は現場実習(産業現場等における実習)の写真を少し・・・

 頑張っていますね!
 担当の方の指示をしっかり聞いて、真剣に取り組んでいます。
 今の学びが未来につながっています。
 いい経験をさせてもらってます。2週間の実習期間もあと少し。
 
 地域と密に連携したキャリア教育。しろやま高千穂校の魅力のひとつです。
0

生産流通科の皆さんありがとうございます


 高千穂高校 生産流通科の皆さんが育てた花を、職員室東側の花壇に植えました。

 校内実習組が、花壇の草を抜いて植えてくれました。
 かわいい癒やしの空間ができました。

 高千穂高校の生産流通科の先生方・生徒さんありがとうございました。
 
 今日も一日実習頑張りました。
 お疲れ様でした。絵文字:うーん 苦笑
0

実習後半スタート


 現場実習(産業現場等における実習)・校内実習後半がスタートしました。

 現場実習組と校内実習組チェンジしてのスタートです。

 ○ 現場実習組・・・緊張しながらも現場の担当の方や先輩方の指示を聞いて一生懸命頑張りました。立ちっぱなしで仕事をした生徒もいて、疲れた様子でしたが、充実したいい表情をしていました。

 ○ 校内実習組・・・作業学習中心の時間割。手工芸では、デザインマグネットやティッシュケース作りに取り組みました。役割や工程を生徒に合わせて細かく分かりやすく示すことで、自分で取り組めるようになっています。はさみやミシン(私よりうまいです)を上手に使って真剣に仕上げる姿がステキでした。

 後半戦も大いに学びましょう!!!
 受け入れの事業所様方、本当にありがとうございます。
0

お待たせしました


 先日の質問コーナー覚えていらっしゃいますか?
 そうです。高千穂町在住Aさんからの質問「しろやま高千穂校のお昼はどうしてますか?弁当ですか?」の質問です。
 「五ヶ瀬中等教育学校から給食を運んでいただいています。」と回答しましたが、写真アップしますね。

 どうですか。おいしそうでしょう!
・麦ご飯 ・牛乳 ・鮭のムニエル ・ポパイサラダ ・野菜ポタージュ
 おいしかったです! 毎日の給食が楽しみでしかたありません。
 午後も、みんなパワー全開で頑張りました!

 来週からは、現場実習・校内実習(後半)です。たくさんの学びがあることでしょう! 楽しみですね。 よい休日を。
0

ともに・・・


 しろやま支援学校高千穂校は、高千穂高等学校の敷地の中にあるので、交流がさかんです。同じ中学校から進学してきた友達もいるので、普段から挨拶を交わしたり声をかけあったりしています。
 特に皆さんに知っていただきたいのは、高千穂高校さんの素晴らしい環境、先生方からの恩恵をたくさん受けているということです。
 こちら見てください!

 さらっと写真載せていますが、すごくないですか? すごいですよね。
 高千穂高校所有の田んぼです。生産流通科の皆さんと田植えをしているところです。みんなで協力して、植え終わりました。素晴らしい体験でした。
 茶摘み交流(これもすごい!)も予定されていたのですが、雨で中止(適切な時期がありますので延期は難しいのです)となって残念でした。でもまだたくさん機会はあります。高千穂高校さん本当にありがとうございます。
 これからも同じ高校生同士、ともに学ぶ様子をレポートしていきますので、どうぞお楽しみに!!
0

お昼ご飯はどうしているの?


 <質問コーナー>
  しろやま高千穂校の皆さん、お昼はどうしているのですか?
  弁当ですか?

 <回答>
  いい質問ですね! しろやま高千穂校のお昼は・・・給食です。
  五ヶ瀬中等教育学校でつくられた給食を運んでもらっているのです。
  それはそれはおいしいですよ! 毎日感謝です。

  今度、写真アップしますね。乞うご期待!!
0

作業学習製品


 しろやま高千穂校の作業学習を紹介します。
 『作業学習』とは、「作業活動を学習の中心にしながら、生徒の働く意欲を培い、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習するもの」です。(文部科学省 特別支援学校学習指導要領より)
 
 しろやま高千穂校の特色ある教育課程構成要素の一つです。

 いいでしょ!! しろやま高千穂校の教室等入り口に展示してある作業学習で作った製品です。(昨年度卒業生が作ったものもあります) 他にも・・・

木工製品の「なべしき」「コースター」絵文字:笑顔



「マグネット」「髪ゴム」「ティッシュケース」などなど・・・
 ステキですね!絵文字:笑顔

 しろやま高千穂校は、4種目の作業学習があります。
「窯業」・・・焼き物をつくります  「木工」・・・木工製品を作ります
「手工芸」・・・ミシンなどを使ってティッシュケースなどを作ります
「メンテナンス」・・・清掃を行い、清掃の仕方を学びます

 生徒たちは、この全ての作業学習の種目を日替わりで学んでいます。(もちろん国語や数学、音楽、美術、体育なども学んでいますよ)

 素晴らしいですね。販売もしておりますので、その際はどうぞお買い求めくださいね! お待ちしてます。
0

みんながアスリート!


 6月19日(土)「令和3年度 みんながアスリート!」が開催されました。
 しろやま高千穂校の生徒は1名、ひなた木の花ドームで行われたソフトボールに参加しました。
 コロナ対策で観客は少なかったですが、精一杯自分の力を発揮しました。
 しろやま高千穂からは生徒1人で寂しいかな?と思いましたが、同じグループの方とすぐに仲良くなり、お互い応援し合っていました。
 真剣に競技に臨む姿、本当にかっこよかったです! 素晴らしいヒットも打ちましたね。良い経験ができました。お疲れ様!
0

パワーあふれる しろやま高千穂校生


 実習第1週目も終わろうとしています。

 校内実習組・・・疲れた~と言いながらも笑顔、作業学習主体の時間割を確認しながら、自分たちで行動!充実しています。

 現場実習組・・・事業所様の御厚意で様々な仕事を体験させてもらっています。真剣なまなざしで仕事に取り組む姿ステキです!

 パワーあふれる皆さん! それぞれ帰宅後しっかり体調整えているのですね!
 明日は金曜日。ラストスパート! 

 再来週の第2ラウンドは、校内実習組と現場実習組がチェンジして頑張ります!
 今の頑張りや楽しさ、やりがいが、確実にみんなの将来につながっています。
0

校内実習(ジャンボ じゃがいも)



 ジャンボでしょ! しろやま高千穂校の畑でとれた じゃがいもです。
 733.5gです。
 校内実習組が収穫してくれました。
 校舎裏「しろたか農園(仮名)」
 昨年収穫した じゃがいもの中から少し、種芋をとっておいて植えたものです。
 植えて→育てて→収穫→調理→植えて→育てて・・・・
 実体験を通して学習すると、スーパーで売られている野菜が、食卓のフライドポテトが、どのようなサイクルでこうなっているのか十分に理解できますね。食のありがたみ・大切さや流通の仕組みを学ぶ、しろやま高千穂校の「食育」の学習です。

 じゃがバターで、おいしくいただきました。
 ステキな笑顔をお見せできないのが残念! 
 校内実習組も大変よい学びをしましたね。お疲れ様でした!絵文字:良くできました OK
0

現場実習・校内実習スタート!


 今日から、現場実習・校内実習がスタートしました。
 現場実習組は、各事業所へ行き一日実習をさせていただきます。受け入れの事業所の皆様、御理解・御協力本当にありがとうございます。
 校内実習組は、校内で特別時間割(作業学習主体の)を組んで実習します。

 現場実習、皆緊張した様子でしたが、しっかり挨拶でき、担当の方や先輩方から指導いただきながら頑張ったようです。中には、憧れの卒業生と一緒に仕事(実習)し、将来の自分を意識できた生徒もいたようです。

 初日、緊張や初めてのことで疲れたかもしれませんね。しっかり食事をとってお風呂につかって、十分な睡眠をとって明日に備えましょう! これも実習の勉強のひとつです。

 明日もファイト!
0

ジャンボタクシーの運転手さんから


 今日は、延岡の本校に行ってきました。
 たいよう(知的障がい)部門高等部の体育大会に参加してきました。
 本校のたくさんの高等部生にまじって、6名の高千穂校生たち本当にいきいきと楽しくベスト尽くして頑張りました。本校の皆さん、お世話になりました。楽しかったです。本当にありがとうございました。

 さらにうれしかったのは・・・送迎のジャンボタクシー運転手の方のことばでした。
「本当に素晴らしい生徒さんたちですね。私が今まで乗せてきた中で最高のお客さんでした。」そうおっしゃってくださったのです。私は、別車両(自家用車で荷物運搬)だったので車内の様子は分からなかったのですが、同乗した先生に様子を聞くと、マナーがきちんとしていたし、乗せていただいたお礼の挨拶も自分たちからしっかりできていたとのこと。

 生徒たちの社会性の大きな成長。うれしかったです。しろやま高千穂校の生徒たちを誇りに思った一場面でした。

 今日も大きな学びをしましたね。体調整えて来週から、またたくさん学びましょう!!
0

ちょっとここで4月のことを・・・


 4月のこと、書きますね。
 親任式・始業式。延岡本校から、校長先生が来てくださって、お話ししてくださいました。「表現」してみよう! 「実践」しよう! いろんなことに「挑戦」しよう!  しろやまパワーだ!

 そして、みんなで校歌を歌いました。校歌は、手話がついているのです。
 みんな、3番まで手話つきでステキに歌いました。
 手話つきの校歌、とってもいいですよ!感動しました。
 校歌の後は、ひとりひとり、これからの1年間の抱負を発表しました。
 さあ!スタートだ! ここから楽しい令和3年度がスタートしたのです。
0

収穫!!


 延岡しろやま支援学校 高千穂校では、生活単元学習(食育)の中で様々な野菜や花を育てています。この日は、タマネギの収穫をしました。
 みんなで力を合わせて、育ててきたタマネギ。80個以上の収穫がありました。

 実体験に密着した学習を行うことで、育てている方の苦労を知り、感謝の気持ちを実感する。丁寧に扱って、数を数え、均等になるよう計算して袋詰めする。身近な方々に言葉をかけて差し上げて喜んでいただく。自分たちも、おいしくいただく。
 国語、数学、社会、理科、家庭科・・・体験型のいろんな教科を合わせた学習です。
 近くに来られたら職員室へお声かけください。大事な畑へ御案内しますね。
0

よろしくおねがいします


 ホームページの調整に手間取り、更新遅くなってすみません。
 令和3年度スタートして2ヶ月。
 延岡しろやま支援学校高千穂校の生徒たち頑張っていますよ!

 ご存じの方も多いと思いますが、この「延岡しろやま支援学校高千穂校」は西臼杵唯一の特別支援学校です。高千穂高等学校と同じ敷地にあり、高等部のみ設置されています。
高千穂高校とは年間通じて、たくさん交流をしています。
 本校は延岡市にあり、延岡の本校とも行事などを通して交流を行っています。

 これから、少しずつ更新して、延岡しろやま支援学校高千穂校の魅力、伝えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。絵文字:笑顔
0

高千穂高校農場祭での販売学習

11月14日(土)高千穂高校生産流通科の農場祭に参加させて頂き、販売学習を行いました。

今年度は、新型コロナウイルスの影響で、例年販売学習を行っていた行事が殆ど中止になる中で、貴重な販売学習の機会を頂きました。

本校生徒が普段の作業学習で製作した作品を沢山の方々に見て頂くことができ、更には沢山の作品を購入して頂き、製作した生徒たちも大喜びで、大きな達成感を感じることができました。この経験は、今後の生徒たちの学びに間違いなく活かされていくことと思います。

高千穂高校の関係の皆様、農場祭に足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

0

五ヶ瀬中等教育学校との交流及び共同学習

10月30日(金)五ヶ瀬中等教育学校にて、作品交流・授業交流を行いました。

五ヶ瀬中等教育学校の生徒玄関には本校生徒が制作した作品を展示させていただきました。当日が初めての顔合わせでしたが、作品の説明をしたり、バランスを考えて配置したりするなど、話をしながら一緒に作業を進める姿が見られました。

 その後は、美術の授業で、ペアになった五ヶ瀬中等教育学校の生徒が描いた下絵を元に「彫り物(えりもの)」を作りました。細かい作業でしたがペア同士で仲良く協力し、よく集中して素晴らしい作品が完成しました。

 今年度初めての交流は短い時間でしたが、活動を通してお互いのことを知るとても良い機会となりました。ありがとうございました。
0

稲刈り交流・共同学習(植え替え)

 10月16日(金)の午前中に、高千穂高校生産流通科の1年生との稲刈り交流がありました。鎌を使って稲を手で刈り取る活動などをさせていただき、毎日おいしいお米を食べられる事のありがたさを体感することができました。

 また、午後には、同じ生産流通科の1年生と「農業と環境」の共同学習も行いました。前回種まきをした小松菜が大きくなっており、ハウスの中の畝に植え替えをする学習でした。学習をしながら分からないことを質問するなど、普段の学習の積み重ねが発揮できた共同学習になりました。

 長い時間の交流・共同学習に疲れが見られましたが、「働く」ことを実感することができた一日となりました。

0

共同学習(種まき)

 9月25日(金)、高千穂高校生産流通科1年生との共同学習を行いました。

青空の下、宮尾野農場にて、野菜の分類や種まきの手順について授業を受け、発表する姿も見られました。その後は、高千穂高校生とペアを組み、実際にコマツナの種まきをしました。1㎜程度の小さな種を1粒ずつ穴に入れていくという細かい作業に苦戦しながらも、皆とても真剣に取り組み、最後まで集中してやり遂げることができました。

 今回が初めての共同学習でしたが、高校生とコミュニケーションをとりながら協力したり、「働く」ということを学んだりする貴重な時間となりました。

0

神舞祭 体育の部

9月5日(土)、高千穂高校の神舞祭体育の部が行われ、本校の生徒も参加しました。

今年度は、コロナウイルスの影響で、文化の部がなくなりましたが、関係の方々のご尽力のおかげで、なんとか体育の部を実施することができ、生徒も貴重な時間を過ごさせて頂くことができました。
 当日は早朝まで台風の影響で雨が降っていましたが、開会式の頃には青空も見られるようになり、校長先生が講評でも話されたように、日頃のおこないがお天道様に伝わったようでした。
 生徒一人一人が精一杯自分の力を出し切ることができ、本校のパプリカダンスの発表の際には、高千穂高校の三年生も一緒に一つになって踊ることができ、感動的な時間となりました。

0

台風10号接近による7日(月)の臨時休業について

 報道でもご存じの通り、現在台風10号が九州地方に接近しています。それに伴いまして、9月7日(月)は臨時休業となりますのでお知らせいたします。

 今回の台風10号は、過去に例を見ないほどの荒天となることが予想されています。早めの備えと、身を守るための行動の心がけをよろしくお願いいたします。

 何か被害等ありましたら、9月8日(火)にご連絡ください。

0

1学期終業式

7月28日(火)、1学期の終業式がありました。

コロナ禍で臨時休業や行事の中止などを余儀なくされた1学期でしたが、生徒は新しい生活様式を実践しながら充実した学校生活を送ることができました。

終業式では、校長先生の話の後に1学期を振り返ってそれぞれの思い出やがんばったことなどを発表しました。

楽しかった国際交流や水泳、真剣に取り組んだ校内実習や畜産交流、教科学習など1学期本当によくがんばったことが感じられた発表でした。

 日々成長し続けている生徒たち、2学期からもコロナ禍に負けずがんばってくれることでしょう。
 
0

国際交流

 7月13日(月)に、高千穂高校のALTの先生、英語の先生にお越しいただき、外国の文化や言語を学ぶ国際交流を行いました。

自己紹介を英語で行い、少し恥ずかしそうな様子でしたが、みんな上手に挨拶ができていました。その後に行われた英語で出題をするクイズ大会では、それぞれが考えてきたクイズでとても盛り上がり、楽しく交流をすることができました。

普段は外国の文化や言語に触れる機会も少ないため、今回の交流ではとても貴重な経験をすることができました。

0

学校再開について

5月25日(月)から、学校を再開し、通常の授業を行います。今後は水曜日の45分授業を50分授業に変更いたします。

また、今後の計画については、添付ファイルのとおり変更(予定)いたします。

新しい生活様式について(添付ファイル参照)、検温、マスク着用、手洗い等、保護者の皆様にもご協力いただきたいと思います。

高千穂校主な行事予定.docx
高千穂校における新しい生活様式.pdf
0

新型コロナウイルス感染症のための臨時休業期間の延長について

 報道等でもご存じのとおり、県教育委員会から全ての県立学校の臨時休業期間を再度延長する通知がありましたので、下記のとおり対応いたします。御理解いただきますようお願いいたします。

 

 1 臨時休業について

    臨時休業の期間を5月24日(日)まで延長します。

 

 2 登校日について
   ・ 5月11日(月)・14日(木)・18日(月)・20日(水)・22日(金)の5日間を
    登校日とします。
   ・ 午前中、学習活動を行い、昼食後に下校します。(下校時刻:13時35分)
   ・ 昼食については、11日(月)・14日(木)は弁当の準備をお願いします。
    18日(月)・20日(水)・22日(金)は、給食の予定です。

 

 3 今後の対応について

    5月25日(月)以降については、改めて5月22日(金)までに連絡をします。

 

  何かお困りのことや不安なことがありましたら、学校に御相談ください。

0

新型コロナウイルス感染症のための臨時休業期間の延長について

 報道等でもご存じのとおり、県教育委員会から全ての県立学校の臨時休業期間を延長する通知がありました。

 度々の変更で御心配をおかけしますが、下記のとおり対応いたします。御理解いただきますようお願いいたします。

 

 1 臨時休業について

    臨時休業の期間を5月10日(日)まで延長します。

 

 2 5月11日(月)について

    午前中授業で、給食後に下校します。(下校時刻:13時35分)

 

 3 今後の対応について

    5月12日(火)以降については、5月8日(金)までに連絡をします。

 

  何かお困りのことや不安なことがありましたら、学校に御相談ください。

0

茶道体験


 月7日金曜日に、茶道体験がありました。講師の先生が野点傘(のだてがさ)や掛物など実際の茶会で使われる道具を持ってきてくださり、まるで本場の茶会のようでした。

茶椀、茶杓(ちゃしゃく)、茶筅(ちゃせん)などの道具を使ってお茶を点てる貴重な体験をすることができました。

また、茶道を通してお茶の作法や「礼」の仕方、おもてなしの心などを学びました。これからの生活にも役立つたくさんのことを学ぶことができました。

 

0

1/21(火)チャレンジ検定 ・ 1/22(水)スキー教室

 延岡しろやま支援学校にて『特別支援学校流通サービスチャレンジ検定』がありました。職業技能認定基準に応じて1~10級が認定されます。いくつかの種目があり、メンテナンス部門の『自在ぼうき』と『ダストクロス』に挑戦しました。広くて寒い体育館での実施でしたが、ひときわ大きな声で検定を開始し、規定に沿って掃除用具を丁寧に扱い、床をきれいにしていました。授業での練習の成果を十分発揮することができ、また1つ成長を感じた検定でした。

 翌日は高千穂高校1年生と一緒に五ヶ瀬ハイランドスキー場へ行きました。先週の冷え込みもあって40㎝の積雪があり、曇り空ではあるものの風はなく、気持ちよく滑れました。インストラクターの指示をしっかりと聞いて、板に体重を乗せることができ、基本の進んで止まるがとても上手でした。昨年のスキー教室よりもさらに上達した滑りを見せてくれました。レストランでおいしい食事もとることができ、満足のスキー教室でした。スキー場のスタッフ、高千穂高校の皆さん、ありがとうございました。
0

☆ 西臼杵郡障がい者スポーツ大会 ☆

 12月4日(水)に西臼杵郡障がい者スポーツ大会が高千穂町武道館にて行われました。
 赤・青・白の3つの団に分かれ、団技や徒走で競い合いました。たくさんの競技に挑戦し、また青団の旗手やラジオ体操の代表も、精一杯努めることができました。
 スポーツを通して、地域の方とふれあうことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。お疲れ様でした!


0

町民の集い

 11月9日(土)に、高千穂町の町民の集いにて、美術や作業学習の作品の展示と販売をさせて頂きました。
 たくさんの町民の皆さんに、本校生徒の作品について興味を持ってご覧頂くことができ、とても有り難い機会となりました。
 本校生徒も、町民の皆さんが作品を購入頂いて、どんどん作品が少なくなっていくのを見て、喜びを隠しきれない様子でした。
 今後も様々な機会で本校の啓発をさせて頂きながら、本校の生徒のことや障がいのある方々のことを、地域の皆さんに知って頂けるよう、努めていきたいと思います。

  
0

五ヶ瀬中等教育学校との交流及び共同学習


 9月20日(金) 延岡しろやま支援学校高千穂校で、五ヶ瀬中等教育学校と交流及び共同学習を行いました。

今回は、作業学習(木工)と体育(パラスポーツ)の授業交流をしました。作業学習では、のこぎりで木材を切る際に、お互いの木材を手で押さえて切りやすくするなど協力しながら作業をしていました。

また、体育では、チーム対抗でボッチャをしました。高得点が出る度に歓声が上がり、とても盛り上がりました。

 最初は、お互いに緊張した様子でしたが、徐々に緊張がほぐれ笑顔で交流する姿が見られました。お互いのことを理解する貴重な時間を過ごすことができました。五ヶ瀬中等教育学校の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。

0